« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月31日 (月)

政治に思うこと

選挙に行った…。

今、選挙速報を見ている…。

自民が負けるのは当然と思っていたが…
ここまで負けるとは。

民主がここまで伸ばすとは…。

この後の政治がどうなるか…
ジックリ見て行きたい。

PS.

ある女性党首の政党は、さっさと退場して欲しい。
ある政党が一議席でも取ったら国民の良識を疑う。

と思っていたりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

交通博物館が消滅する日!

秋葉原に行ったら交通博物館を愛でに行きます♪(笑)

交通博物館の建物がレストランになれば…

『肉の万世』の一部になれば…

また入れるといいなあぁ~♪

なんて夢想していました。

そんな日のために記念に写真を撮っております。

今日も今日とで愛でに行った所、何やら動きが…。

20090829001

工事中の看板!?

20090829002

何々!内装工事か!?

もしかしたらどっかに説明が掲げてあるかも?

で探した所、こんな所にありました!

20090829003

どうやら一箇所のみのようです…

しかも小さい!!!

で見てみました…。

20090829004

取り壊しだそうです…。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

ちなみに解体工事は、平成21年8月20日から始まっています。

平成22年6月30日には、更地になってしまうそうです。

20090829005

これから交通博物館が消滅するまで

秋葉原に行ったら写真を撮っていきますよ!(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

かなり使えるぞ!関数電卓!

今までウインドウズに標準で組み込まれている関数電卓を
多少なりとも使っていたのだが…

最近『log』やらを使うようになってきたのでその検算に
関数電卓を習得しようと使い方を調べてみた…。

所がヘルプに何も書いていない!

仕方が無いのでグーグル先生に質問した所
マイクロソフトのHPに使い方を見付けた!

電卓 : よく寄せられる質問

正直こんなに使えるとは思ってもみなかった!

目から鱗です…。

って言ううか…

ヘルプをちゃんと書け!

と思ったら、各ボタン上で右ボタンで出る「ヘルプ」を選択すると説明が出たのね…。

マジ、気が付かなかった…。(汗)

って分かり難いやん!

ちなみにこの説明って微妙に間違いがあったりするのでまとめなおしてみた。

--------------------------------------------------------------------------------
次の表は、電卓の各機能の説明を示しています。

・[ボタン]
 機能

・[0-9]:電卓の表示領域に数値を入れます。

・[A-F]:選択した文字を値として入力します。
 このボタンを使用できるのは、16 進モードのときだけです。

・[=]
 それまでに入力した 2 つの数値を計算します。等記号 [=] をもう一度クリックすると、
 前の計算が繰り返されます。

・[+]
 加算

・[-]
 減算

・[*]
 乗算

・[/]
 除算

・[Mod]
 x/y の余りを表示します。このボタンは二項演算子として使用します。 たとえば、5/3
 の余りを計算するには、[5][Mod][3][=] を順にクリックします。答えは "2" と表示さ
 れます。

・[(]
 新しいレベルのかっこを開きます。[)] の上のボックスに現在のかっこのレベルが表示
 されます。最大のレベルは 25 です。

・[)]
 現在のレベルのかっこを閉じます。

・[.]
 小数点を挿入します。

・[+/-]
 表示されている数値の正負の符号を反転します。

・[Int]
 10 進数の整数部を表示します。10 進数の小数部を表示するには、[Inv] チェック ボ
 ックスをオンにし、[Int] をクリックします。

・[1/x]
 表示されている数値の逆数を計算します。

・[dms]
 表示されている数値を 10 進数の度表示と見なし、度 - 分 - 秒の形式に変換します。
 表示されている数値を度 - 分 - 秒の形式と見なし、10 進数の度表示に変換するには、
 [Inv] チェック ボックスをオンにし、[dms] をクリックします。[dms] を使用できる
 のは、10 進モードのときだけです。

・[Exp]
 指数表記で数値を入力できるようにします。指数部は 4 桁までに制限されています。
 指数部で使用できるのは、[0] から [9] のボタンだけです。[Exp] を使用できるのは、
 10 進モードのときだけです。

・[F-E]
 指数表記と普通の表記法を切り替えます。ただし、10 の 32 乗より大きい数値は、常
 に指数表記になります。[F-E] を使用できるのは、10 進モードのときだけです。

・[ln]
 自然対数 (底 e) を計算します。e の x 乗 (x は現在の数値) を計算するには、[Inv]
 チェック ボックスをオンにし、[ln] をクリックします。

・[log]
 常用対数 (底 10) を計算します。10 の x 乗を計算するには、[Inv] チェック ボック
 スをオンにし、[log] をクリックします。

・[Lsh]
 ビットを左へシフトします。右へシフトするには、[Inv] チェック ボックスをオンに
 し、[Lsh] をクリックします。このボタンをクリックした後に、表示されている数値を
 左または右へシフトする桁数を (2 進で) 指定し、[=] をクリックします。 入力値が
 整数でない場合の論理演算子の動作は定義されていません。

・[n!]
 表示されている数値の階乗を計算します。

-------------------
・[C]
 現在の計算結果を消去します。

・[CE]
 表示されている数値を消去します。

・[Back]
 表示されている数値の右端の数字を消去します。

-------------------
・[Deg]
 10 進モードのときに、入力された三角関数の角度の単位を度にします。

・[Grad]
 10 進モードのときに、入力された三角関数の角度の単位をグラジアンにします。

・[Rad]
 10 進モードのときに、入力された三角関数の角度の単位をラジアンにします。

-------------------
・[16 進]
 表示されている数値を 16 進数に変換します。 符号なし 16 進数の最大値は、64 ビッ
 トがすべて 1 にセットされた値です。

・[10 進]
 表示されている数値を 10 進数に変換します。

・[8 進]
 表示されている数値を 8 進数に変換します。 符号なし 8 進数の最大値は、64 ビット
 がすべて 1 にセットされた値です。

・[2 進]
 表示されている数値を 2 進数に変換します。 符号なし 2 進数の最大値は、64 ビット
 がすべて 1 にセットされた値です。

-------------------
・[Inv]
 [sin]、[cos]、[tan]、[PI]、[x^y]、[x^2]、[x^3]、[ln]、[log]、[Ave]、[Sum]、お
 よび [s] の逆関数を設定します。 計算が終わると、逆関数の指定は自動的に無効にな
 ります。

・[Hyp]
 [sin]、[cos]、および [tan] の双曲線関数を設定します。 計算が終わると、双曲線関
 数の設定は自動的に無効になります。

-------------------
・[And]
 ビットごとの AND (論理積) を計算します。 入力値が整数でない場合の論理演算子の
 動作は定義されていません。

・[Or]
 ビットごとの OR (論理和) を計算します。 入力値が整数でない場合の論理演算子の動
 作は定義されていません。

・[Xor]
 ビットごとの XOR (排他的論理和) を計算します。 入力値が整数でない場合の論理演
 算子の動作は定義されていません。

・[Not]
 ビットごとの NOT (反転) を計算します。 入力値が整数でない場合の論理演算子の動
 作は定義されていません。

-------------------
・[PI]
 πの値 (3.1415...) を表示します。2 π (6.28...) を表示するには、[Inv] チェック
 ボックスをオンにし、[PI] をクリックします。[PI] を使用できるのは、10 進モード
 のときだけです。
  π=3.1415926535897932384626433832795
 2π=6.283185307179586476925286766559

・[sin]
 表示されている数値の正弦 (sin) を計算します。逆正弦 (arcsin) を計算するには、
 [Inv] チェック ボックスをオンにし、[sin] をクリックします。双曲線正弦 (sinh)
 を計算するには、[Hyp] チェック ボックスをオンにし、[sin] をクリックします。逆
 双曲線正弦 (arcsinh) を計算するには、[Inv] チェック ボックスと [Hyp] チェック
 ボックスをオンにし、[sin] をクリックします。[sin] を使用できるのは、10 進モー
 ドのときだけです。

・[cos]
 表示されている数値の余弦 (cos) を計算します。逆余弦 (arccos) を計算するには、
 [Inv] チェック ボックスをオンにし、[cos] をクリックします。双曲線余弦 (cosh)
 を計算するには、[Hyp] チェック ボックスをオンにし、[cos] をクリックします。逆
 双曲線余弦 (arccosh) を計算するには、[Inv] チェック ボックスと [Hyp] チェック
 ボックスをオンにし、[cos] をクリックします。[cos] を使用できるのは、10 進モー
 ドのときだけです。

・[tan]
 表示されている数値の正接 (tan) を計算します。逆正接 (arctan) を計算するには、
 [Inv] チェック ボックスをオンにし、[tan] をクリックします。双曲線正接 (tanh)
 を計算するには、[Hyp] チェック ボックスをオンにし、[tan] をクリックします。逆
 双曲線正接 (arctanh) を計算するには、[Inv] チェック ボックスと [Hyp] チェック
 ボックスをオンにし、[tan] をクリックします。[tan] を使用できるのは、10 進モー
 ドのときだけです。

-------------------
・[x^2]
 表示されている数値の平方を計算します。平方根を計算するには、[Inv] チェック ボッ
 クスをオンにし、[x^2] をクリックします。

・[x^3]
 表示されている数値の立方を計算します。立方根を計算するには、[Inv] チェック ボッ
 クスをオンにし、[x^3] をクリックします。

・[x^y]
 x の y 乗を計算します。このボタンは 2 項演算子として使用します。たとえば、2 の
 4 乗を計算するには、[2][x^y][4][=] をクリックします。すると、答えが 16 になり
 ます。 x の y 乗根を計算するには、[Inv] チェック ボックスをオンにし、[x^y] を
 クリックします。

-------------------
・[Sta]
 [統計ボックス] ダイアログ ボックスが表示され、[Ave]、[Sum]、[s]、および [Dat]
 がアクティブになります。

・[統計ボックス] ダイアログ ボックス中のボタン
 ・[戻る]      :ダイアログボックスを閉じます。
 ・[ロード]    :選択した値を電卓の入力表示へ値をコピーします。
 ・[クリア]    :選択した値を消去します。
 ・[全てクリア]:全ての値を消去します。

・[Dat]
 表示されている数値を [統計ボックス] ダイアログ ボックスに入力します。 このボタ
 ンを使用できるのは、最初に [Sta] をクリックした場合だけです。

・[Sum]
 [統計ボックス] ダイアログ ボックスに表示されている数値の合計を計算します。平方
 の合計を計算するには、[Inv] チェック ボックスをオンにし、[Sum] をクリックしま
 す。 このボタンを使用できるのは、最初に [Sta] をクリックした場合だけです。

・[Ave]
 [統計ボックス] ダイアログ ボックスに表示されている数値の平均値を計算します。平
 方の平均を計算するには、[Inv] チェック ボックスをオンにし、[Ave] をクリックし
 ます。 このボタンを使用できるのは、最初に [Sta] をクリックした場合だけです。

・[s]
 母数 --1 で標準偏差を計算します。母数 n で標準偏差を計算するには、[Inv] チェッ
 ク ボックスをオンにし、[s] をクリックします。 このボタンを使用できるのは、最初
 に [Sta] をクリックした場合だけです。

-------------------
・[MS]
 表示されている数値をメモリに格納します。

・[MR]
 メモリの中の数値を呼び出します。呼び出した数値は、メモリの中に残ります。

・[MC]
 メモリの中の数値を消去します。

・[M+]
 表示されている数値を既にメモリの中にある任意の数値に追加しますが、2 つの数値の
 合計数は表示しません。

 ■電卓機能のキーボード割り当て

 はい。次の表に、電卓の操作に対応するキーボードの操作を示します。
 [キー]:[対応ボタン]
 [0-9]:[0-9]
 [A-F]:[A-F]
 [Enter]:[=]
 [+]:[+]
 [-]:[-]
 [*]:[*]
 [/]:[/]
 [.]:[.]
 [%]:[Mod]

 [(]:[(]
 [)]:[)]

 [P]:[PI]
 [S]:[sin]
 [O]:[cos]
 [T]:[tan]

 [&]:[And]
 [|]:[Or]
 [^]:[Xor]
 [~]:[Not]

 [I]:[Inv]
 [H]:[Hyp]

 [R]:[1/x]
 [M]:[dms]
 [X]:[Exp]
 [V]:[F-E]
 [;]:[Int]
 [N]:[ln]
 [L]:[log]
 [<]:[Lsh]
 [!]:[n!]
 [@]:[x^2]
 [#]:[x^3]
 [Y]:[x^y]

 [Esc]:[C]
 [Del]:[CE]
 [BackSpace]:[Back]

 [F2]:[Deg]
 [F3]:[Rad]
 [F4]:[Grad]

 [F2]:[Dword]
 [F3]:[Word]
 [F4]:[Byte]

 [F5]:[16 進]
 [F6]:[10 進]
 [F7]:[8 進]
 [F8]:[2 進]
 [F9]:[+/-]
 [F12]:[Qword]

 [Ctrl + S]:[Sta]
 [Ctrl + T]:[Sum]
 [Ctrl + A]:[Ave]
 [Ctrl + D]:[s]
 [Ins]:[Dat]

 [Ctrl + M]:[MS]
 [Ctrl + R]:[MR]
 [Ctrl + L]:[MC]
 [Ctrl + P]:[M+]

■コピーアンドペーストで一気に値を入力する方法

 これはこれで使いこなせば、かなり使い勝手が良くなるかも?

 [:<]:[Qword]
 [:2]:[Dword]
 [:3]:[Word]

 [:4]:[Grad]

 [:5]:[16進]
 [:6]:[10進]
 [:7]:[8進]
 [:8]:[2進]

 [:9]:[+/-]
 [:.]:[.]

 [:e]:[Exp]科学技術計算に使う数値を 10 進形式で入力します。 例『12:e22=』。

 [:c]:[MC]メモリを消去します。
 [:m]:[MR]表示されている数値をメモリに入れます。
 [:r]:[MS]メモリの中の数値を表示します。
 [:p]:[M+]表示されている数値をメモリの中の数値に加えます。

 [:q]:[C]現在の計算を消去します。

 [:s]:[Sta] と同じ機能です。
 [:a]:[Ave] と同じ機能です。このキーを使う前に、[Sta] をクリックします。
 [:t]:[Sum] と同じ機能です。このキーを使う前に、[Sta] をクリックします。
 [:d]:[s]と同じ機能です。このキーを使う前に、[Sta] をクリックします。
 [\]:[Dat] と同じ機能です。このキーを使う前に、[Sta] をクリックします。
 『:s123\123\123\123\123\』と入力すると一気にダイアログを開いて入力できます。

・通常の計算
 『10^(100/10)=』 => 『[(]100[/]10[)][Inv][log][=]』 => 『(100/10)il=』
 = 10000000000

 『√2=』 => 『2[Inv][x^2][=] 』 => 『2i@=』
 = 1.4142135623730950488016887242097

 『e^2.5』 => 『2.5[Inv][In]=』 => 『2.5in=』
 = 12.182493960703473438070175951168

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

飲んだ後に迷子になる…(汗)

隣の奴とおかやんで一杯♪
このまぐろ刺しめちゃめちゃ美味かった!

20090827001

ぼんじりの炒め物!酒盃が進む進む!

20090827002

珍しいえびみそ!酒盃が進む進む!

20090827003

何だかんだで焼酎4杯?
で、ラーメン屋台で一杯♪

20090827004

とラーメン♪

20090827005

…こんなに食ったら太るかも…。

で、電車に乗って帰宅。
そしたら新宿駅の信号線火災で電車が停止に…。

まあ近いから歩いて行ってみるか…
と駅から出て歩き始めた。

何か人が居ない路上を歩くのって不思議な感じ。

20090827006

…って余りに人が居なさ過ぎるが…。
チョット不安になった…。

ようやく線路が見えた!
ようやく駅に到着。

20090827007

でも、見慣れない駅…

ええ!?西武新宿線の駅!?

中央線の駅に行こうと思ったのにどうやったらここに到着!?

流石にもう気力が折れましたのでタクシーを使いました…。

…ぎゃ~!散財だぁ~!…。

次の日に地図で確認しました。

何だかんだで7キロぐらい歩いた模様…。

久々に自分って方向音痴ってのを思い出しましたよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

上野の『Cafe HIBIKI』で食事…。

博物館に行く時に小腹が減ったので
チョット食事に入ってみた。

Cafe HIBIKI

20090530001

スパゲティーと珈琲とサンドイッチ。

20090530002

出来あいだけど安いし早いしそれなりに美味しい。

小腹が減った時には、ありかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

ハイ辛を飲んでみました♪

以前から『ハイカラ』…
えいえい『ハイ辛』なる飲み物がまことしやかに
噂されていた…。

20090820001

これは、飲まねばなるまい!

と頼んでみました♪

20090820002

辛いです…

って言える程辛くない!

あれあれ?

何かウコンっぽい味だ…。

で、チョットいがらっぽい…。

生姜が入っている?

って良く見ると張り紙に…
>とうがらしの辛さ
>ジンジャーの旨み
とある。

あらあら生姜が入っているじゃん!

あ!三分の二ぐらい飲んでいくとチョット喉の奥に辛さが…。

何かお腹に良さそうだけど美味しいかは、微妙…。

一体何処で作っているんだろう…

って、見ると『東京飲料(資)』と言う所だ…。

しかも住所が…
『東京中野区新井4-8-7』
だとぉ~!

HPを見ると…

おお!

ラムネのメーカーではないか!

今度、ラムネハイでも注文してみたいにょ~♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月25日 (火)

あれあれ?PCが起動しなくなっちゃたよ…

例の不具合続きのPCが再び跳んだ!

「verifying dmi pool data ...」って表示されてその下に
象形文字の羅列が…。
多分ロシア語と思われる…
かもしれない…。

何でかな?

検索したら
「Verifying DMI Pool Data...」とメッセージが表示され、パソコンが起動できない
って思いっきり出ていた。

で、その中の電源切りをやってみた。

所がだ!

念のため後ろの電源スイッチも切った所、
ケースがかなり熱いのに気が付いた!

熱ボーソー?

朝から過激にコピーしまくっていたから…

廃熱が追い着かないのかも?

もしくはCPUファンか電源ファンかケースファンが死んでいるのか?

兎も角、冷えるまで立ち上げない!

冷えてからどうするか…。(汗)

ついでにケース内を掃除しておこう…。

冷えたので掃除開始…。

思っていたより綺麗…。

そう言えば春先にケース内を掃除したっけ…。

でおざなりにメモリーの抜き差しをして
ケースを組み立てて電源を入れると…。

『ピー・ピー・ピー・ピー』って鳴り出した…。

PC様御免なさい、メモリーを雑に扱いました…。

だてメモリー外すのにAGPカードを外さないとメモリー外せないんだよね。

面倒なんで雑に抜き差ししたんだよんね…。

兎も角、再度バラシて今度は丁寧にメモリーを掃除して慎重に装着!

今度は、電源を入れても鳴りません。(^_^;)

で、この時電源ファンが回っていないのに気が付いた!

ありゃありゃ…。

何で回らないのかなぁ~?

って指でファンを押してみるとガッツリ固定されています!

これは、初めての経験!

電源をばらしてファンを取り出して見ると…

ファンが見事に壊れています…。

こんな風に壊れたのを始めて見ました。

取り敢えずファンを交換して…

って思ったのですが…

丁度同型のケースがあるのでそれから
電源を頂く事にしました♪

人のなんですが既にマザーが昇天されているので
お断りを入れ電源ゲット!

入れ替えた所再び元気に!

ラッキ~♪

壊れた電源は、気が向いた時にファンを交換してみよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

夏祭りと盆踊りの2009

沼袋駅の前を通ったらお祭りらしい…。

20090822001

どうやらお御輿と盆踊りがあるようだ…。

随分年季の入った子供山車。

20090822002

子供の頃、祭りになったら こんな山車を引いたりしたなぁ~
なんて思ったりして。

こっちは、かなりでかいお御輿。

20090822003

これは、人手が必要そうだ…。

奉納園芸のポスター。

20090822004

『お帰りなさい沼袋へ!』ってキャッチコピーがビックリ。
誰に対してのコピーなのか今一分からん。
謎だ!

何時もだったら見ていくのだが今回用があるので
前を通り過ぎる…。(汗)

今度は、薬師商店街を通ると露店が出ていた。

20090822005

こちらも盆踊りがあるらしい。

その中でかなり異色の露店があった!

東京都立中野工業高等学校

20090822006

何と3Dモデリングマシンでその場で
ストラップに文字を彫ってくれるのだ。

Roland CAMM-3 PNC-3100

こう言うメカメカしいのは、大好きなのでついつい買ってしまった…。

1枚300円のストラップ。

20090822007

一々、注文用紙にあれこれ書くのが面倒なんで…
「中野で真中に☆を入れて!」でお仕舞…。

上下に『招福』と『NAKANO T.H.S』とある。

結構、良さげ♪

あれ?

あれあれ??

このストラップの紐が短すぎて本体をくぐらない!

流石、高校生!詰めが甘いよ!(笑)

仕方が無い、誰かのお土産にするか…?(爆)

三鷹に行ったら阿波踊りをしていた。

第42回三鷹阿波踊り

20090822008_2

何か凄い人手かも?

子供を先頭に綺麗どころと続いて…
って構成がお約束のようです。

20090822009

結構、盛況のようです。

2009082200a

ビールが300円だったりして飲み物や食い物が安いのが嬉しい。
飲み食いしたのだが写真忘れた…。
腹へってたし…。(汗)

ちなみにこちらは、背中のマークが良く分かる。

2009082200b

ああ、今日一日何処を歩いていたのやら…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その4)

川沿いの道は、結構鬱蒼としていて涼しい。

『二元衢』辺り。

20090815041

さらに先へ歩いていると『独断峡』を見付けた。

20090815042

その説明を読むと…
>独断とは精神上の思想を基礎としてお
>り、この断崖を行く事が唯心庭に通ず
>るのでこの名がある。
だそうだ…。

って事は、断崖を登るのか?
それは、それで面白そうだ♪

と思う人は、沢山居たらしい…。

20090815043

補足説明の張り紙が…。

日本語って難しいよね♪(笑)

『直覺徑』の説明も…
> 唯心庭より丘上の論理域に達する近道
>を選ぶとするならば、この直覺徑を行け
>ばよいい。

実は、単なる道案内なのだが…
深読みをすると、『心から論理への近道は直感なり』ってか?

言葉遊びか!?

これも『理想郷』でなく『理想橋』…。(笑)

20090815044

> 理想の彼岸に達する橋としてこの名が
>ある。
何処に理想があるの!?
『時空岡』が理想?
…謎だ…。

『百科業』

20090815046

これも
> 時空岡に対してこの林業をこう名付け
>たものである。
ってある。

だけど、どう『対』するとこの名になるのか…
凡人には、分かりません…。

ようやく『哲学堂公園』を一回りしました。(汗)

こっからは、番外編。

落ち葉だめ

20090815047

落ち葉を腐葉土にして園内の草木の養分に使用するそうです。

園内にある何か…。

20090815049

開けて見たらゴミ箱だった。
何で蓋が付いているんだろう?
と思ったら結構猫が居るので猫対策かな?

外に出ると公園の一角に奇妙な建物。

20090815051

地下に何かあるみたい。
浄水場?って思ったら…。

哲学堂弓道場

20090815052

おお、こんな所に弓道場とは、ビックリ。
ちょっと門から覗いてみたら何かやっているみたい。

この他にも気になったのがこれ。

妙正寺第二調節池

20090815053

河川が増水するとここから増水分を引き込んで
洪水になるのを防ぎます。
隣に『妙正寺第一調節池』があります。

20090815054

普段は、運動場やテニスコートで
増水時には、調節池に。

川沿いの洪水対策は、万全♪

終わったぁ~。
飲もう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その3)

建物は、ほぼ終わったので…
他に目が付いた物をざっくり。

端の奥にある『硯塚』。
もしかしたら見落すかも?

20090815031

井上博士の使用した硯を供養した塚。
よっぽど沢山使ったんでしょうねぇ~。

そして道の途中にある『筆塚』。

20090815032

こちらも塚を作るぐらい一杯使ったんでしょうねぇ~。
離して設置したのは、何か思う所があったのだろうか?

そのそばにある、どお見ても傘な『演繹観』。

20090815033

これもまた不可思議が説明が付いていますが
まあ、休憩所です。

「世界の根源は物質である」ってのを表した『唯物園』。

20090815034

色々な説明がかなり笑えるかも?

20090815035

左上から右下に…。

『狸燈』は、人の心情と霊性の光を表しているらしいが何で狸?
人は、狸親父になると暗示しているのだろうか?

『物字壇』は、『物』の字に芝生が植えてある。

物質世界に何故に『神秘洞』?

先ほどの『唯物園』に対する小庭の『唯心庭』。

20090815036

同じ『園』でなく『庭』にしたのも
『庭』って言葉が精神的にゆったりするからか?

20090815037

『先天泉』は、人が経験を超えた高妙尊厳の消息に接するのを表している。
って勘の事か?

『狸燈』に対するのが『鬼燈』。
狸と鬼ってのもギャップが有り過ぎでないか?
塔が良心の光明を表すそうだ…。

『理性島』に達する『概念橋』。

『主観亭』って名の心界の休憩所です。

特に説明が無い『菖蒲池』。

20090815038

と小さな滝。

20090815039

と猫…。

2009081503a

まだ、続くのか!?(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その2)

奇天烈な建物は、『哲学堂公園』の正門から入った
『時空岡』と言う広場に集中している。

その片隅に図書館の『絶対城』がある。

20090815021

物凄くシンプルで素晴らしい!(笑)

>万巻の書を読み尽くせば絶対の妙境に到達する…
だそうだがそんなことできる?(笑)

建物の横に子供が座っている可愛い石碑が!
なのでパチリ♪

20090815022

かなり変わった建物『宇宙館』と『皇国殿』。

20090815023

哲学とは宇宙の真理を研究する学問であるそうです…。

この建物って何が変わっているかって入り口が角にあるって所。
おおよそそんな建物って見た事が無いよ!

ちなみに他に出入り口は、ありません…。

こちらもシンプルな『無尽蔵』。

20090815024_2

>階上を向上楼、階下を万象庫と名づけ、井上博士が
>内外周遊の折の記念物を陳列していました。
と言う訳で記念館らしい。

そんな哲学の中に『幽霊梅』…

20090815025

庭の梅の下に幽霊がでると騒がれた
その梅の木をわざわざ移植したそうだ。
幽霊も移植されるのだろうか…?

この疑問、哲学的だろう?(笑)

ちなみにこれは、単なる休憩所らしい。

四阿

20090815026

何も無いのが哲学的なのかもしれない?

日常的な建物もチラホラ…。

WC

20090815027

無いと大変。

アンドWC

20090815028

でも完成当時は、トイレが無かったのだろうか?
と言うのもあれば必ず名前を付けたはず!
と思う。

『世俗の欲求を排泄し、より哲学的な世界へ…』
なんて案内板が付いたに違い無い!(笑)

つづく…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その1)

飲み屋で『よりみちナビなかの』を貰った。
確か『パニパニ』だったと思う 。(笑)

その案内の中に『哲学堂公園』があった。
何でも『奇天烈な建物が沢山あり』とある。
『孔子、釈迦…』などの偉人よりもそちらに
目が行った訳だ。

で、行ってみた♪

哲学堂公園

20090815001

この公園、最初どんな所か分からなかったのだが
公園内の案内板を読んで行くと意外に面白い。

哲学をテーマにした言葉遊び的なテーマパークっぽい。
道が縦横無尽に通っていてその道々に一言哲学っぽい
案内板が笑えるのだ。

と言う事で門の両側の柱にも『真理界』と『哲学關』とある。
哲学的に宇宙の真理を味わい、かつ、人生の妙趣を楽しむ所だそうだ。
最初にこれを読んだら余りに堅そう文面で少々面食らうんじゃないか?

しかも入って直ぐの所にこれがある。

20090815002

横の案内板に、ここは精神修養公園だそうだ。

この先にある門が『哲理門(妖怪門)』がある。

20090815003

どうやらこの門は、物質と精神に存する不可解の象徴らしい。

実は、これに対になる『常識門』が奥にある。

20090815004

気分で入る門を選ぶのかな?

この『常識門』の垣根が『一元牆』と言って
『世間の多目的見解と哲学の一元的見解の境界としています。』
だそうだ。

正直良く分からないが、そこはかとなく分かるような気がする♪(笑)

常識門から入って直ぐにある『髑髏庵』と『鬼神窟』。

20090815005

色々哲学的奇天烈な説明が付けられていている。
何となく突っ込みたくなる。(笑)

広場は、『時空岡』と言うらしい。

20090815006

『この辺一帯の丘上の平坦をもって哲学の時間空間を表現しています。 』
とあるが何でって考えるのは、野暮なんだろう。

灯台?って感じな『六賢台』。

20090815007

東洋的哲学人として、日本の聖徳太子・菅原道真、中国の荘子・
朱子、印度の龍樹・迦毘羅仙の六人を「六賢」として祀ってあります。

ちなみに人の数が結構重要で3人だと三角形です。
何にこだわっているのでしょうかねぇ?(笑)

と言う訳で『三学亭』。

20090815008

平田篤胤(神道)・林羅山(儒道)・釈凝然(仏道)の
三碵学の石額を奉崇してあるそうです。
ちなみに石額は、かなり風に晒されて擦り切れているみたい…。

20090815009

彫られている像は、かなり見えなくなっています。
額の部分も欠けています。

こちらは、4人なので四角な『四聖堂』。

2009081500a

東洋哲学の孔子と釈迦、西洋哲学のソクラテスとカントの
世界的四哲学人を奉祀しています。

この駄洒落テーマパークを作った井上円了先生。

2009081500b

多分、かなり奇天烈な方だったんでしょうね♪(笑)

ちなみに続きます…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

たまに喰らうとサルのように繰り返す!

『Windows2000』が吹っ飛んだんで再インストール試みた時の事…

チップセットをインストールすると必ず吹っ飛ぶ!
そして起動できなくなる…。

ちなみに、再インストールし易いようにファイルはHDDへコピーしてある。
一々DC-ROMを交換する必要が無いだけでも
精神的にも肉体的にもかなり楽になる。

チップセットは、『Intel 815E B-Step』なので
インテルHPから『INFINST_AUTOL.EXE』をダウンロードして
インストールしたのだが…

インストールの最後にいきなりブルースクリーン&リセット!

そして起動しなくなる…。

バージョンや条件を変えて試行錯誤してみる…。

以前は、確かにインストールできたのだ…

と遠い記憶を遡る…。

では、何が悪いのかなぁ~。

なんて考えながら何度インストールしている事か…。

ちょっと悲しくなってきた…。

このまま入れなくても…

なんて考えが浮かんで消えた…。

PCIドライバーだからな~
チップセットドライバーだからな~
入れない訳にも行かないしぃ~。

何で入らないのかなぁ~

※以下思い違いでした…。(汗)
追記しましたのでそちらをご覧下さい。

って考えていたらハタと気が付いた!

このインストール用のファイルがあるドライブはFAT32の139GBだ。
もしかしたらこのインストーラー、このドライブにアクセスできないのかも?

インストーラーがHDDへアクセスする際に旧ファイル処理(?)
(もしくは、旧ライブラリ)でアクセスしようとしているのかも?

だとすればOSをインストールしているドライブで起動すれば大丈夫?
こっちは、FAT32の12GB。

で、やってみた…。

無事組み込まれた!(泣)

どうやらこのインストーラー内のファイルアクセス処理が古いらしい。
だが、何BGの容量なら大丈夫か調べる気はさらさら起きません…。(汗)

兎も角!

また一つ賢くなった気がする…。

2009年9月2日追記------------------

実は、ちゃんとインストールされていなかったのが判明…。

あれからも右往左往しながら確認した所…
チップセットドライバーをインストールできない原因は、
古いSCSIカード『Tekram DC-390U』だと判明!

80%まで行くとPCIに接続されたカードの確認をする模様。
80%まで行く接続されているデバイスの確認をする模様。
この時、どうやらリストに無い
不明なデバイスのためハングしたらしい…。

SCSIカードを外してインストールした所…
USB2.0のPCIカードのドライバーがインストールされている。
これは、NEC製のチップがついた奴で2003年の物。
不具合があった時には、インストールされていなかった…。


これのため?

兎も角、SCSIは、昔の機器をつなぐために
念のために入れておいたのだが…
数年前ならいざ知らず、今となっては不要なので外す事にしました。

インテルさん要らぬ疑いをかけてすみません。(汗)

また一つ賢くなりましたよ…。
…多分…。

2009年9月3日追記------------------
更に修正!

SP1を入れたらUSBカードを認識した。
そこで改めてドライバーを入れたので…
上記の一部を修正しました。
では、PCIカードに何を探しにいてっていたのだろう?
PCIと言う事でなく接続されているデバイス全般に
チェックと言う事なのだろうか?

兎も角これで多分終わり…。

お疲れ様って事で、祝杯しねければ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

ホッピー全種類飲める店!『じどり屋』

ホッピーって何種類あるが知らなかった…。

この店は、珍しく『生ホッピー』があるので
それなりにとは思っていたのだが…
まさかホッピー全種類あるとは、ビックリだ!

じどり屋

20090811001

まあ、こんなポップが掲げてあれば良く分かるわけだ!

20090811002

ホッピー♪

20090811003

黒ホッピー♪

20090811006

生ホッピー♪

20090811005

黒生ホッピー♪

20090811004

プレミアムホッピー♪

20090811007

俗に言う『赤ホッピー』ね♪

ちなみにこれらを一気に頼むと…
一本で三杯飲めるので…
3+3+1+1+3=11杯!

流石に飲めません…。

何回か行った時の写真を溜めたのであります。

気分で選べるのは、素敵だ!

もし飲んだ事が無いホッピーをお探しなら
この店は良いかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

二大文豪の眠る寺『禅林時』

三鷹駅から暫し歩いた所にあるお寺。

禅林時

20090714001

ここは、二大文豪が葬られている事で有名な寺。

墓場の入り口にご丁寧に案内板がある。

20090714002

そう森鴎外と太宰治が永眠しているのだ!

園内の仕切り番号が書いてあるのでそれを手がかりに
中を進んでいけば、迷う事は無いはず。

太宰治

20090714003

小畑健のイラストを新に装丁にした『人間失格』が
かなり売れたらしい。

森鴎外

20090714004

大震災が無ければこの地に移って来なかったのかも…。

双方人気は未だ衰えず!

まあ、お盆だしって事で…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

『東北限定茶づけ』?

お土産に貰った♪

東北限定茶づけ

20090807001

中に『牛タン茶づけ』と『ほたて茶づけ』が入っている。
一つの袋に、二つの味が入っているのがお得感?

裏書には、
>「味ひとすじの永谷園」がお届けする
>地域限定のお茶づけです。
>鰹だし風味の「ほたて茶づけ」
>まろやか白湯味の「牛タンちゃづけ」
>2つのお味の詰め合わせです。
>あつあつのお湯を注いでお楽しみ下さい。
とある。

開けてみた。

20090807002

牛タンが少ないのは、単純に単価が高いからなのかな?

ともかく作ってみた♪

20090807003

左がホタテ、右が牛タン…。

食べてみると…

共に既にお茶づけで無し!

カップスープって感じでしょかね…。

不思議な事にノーマルな永谷園の
『お茶つけ』の方が美味しく感じる。

『お茶づけ』って考えると『お茶』の
味がしないのがネックなのかも?
イメージから外れているからかな?

そう言う意味では、強力にインプットされているのかも?

永谷園恐るべし!

とは言え美味しく頂きました♪

お土産、ご馳走様です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

『大島酒場』に挑戦!

最近、『立ち飲み屋耐性』を身に付けたので
こちらの立ち飲み屋にも挑戦してみた♪

大島酒場

20090813001

三鷹駅の南側にある店だが耐性が無かったので
チョット入り損ねていた…。(笑)

ブログの書き込みだとかなり良さげと言うのも
入るのに後押ししたのは確かだ。

取り敢えずビール!

20090813002

一気に飲んでお代わり!
刺身系などスペシャルな肴は、500円。
「しめ鯖」を注文。

20090813003

浅漬けで良い感じ。
ついでに「ひら貝の串焼き」を注文。

20090813004

ホタテの貝柱に仄かにスルメの味わいがプラスされた
なかなかの一品。
結構いける♪

軽く飲む予定だったのだがもう少し欲しくなったので
「酔鯨」と「生湯葉」。

20090813005

実は、冷奴などのメニューが酒のメニューの裏に隠れていた…。
気が付いたのが後半なのが悔やまれる…。
ってまあ多分そんなに頼むが変わるわけじゃないけど…。

で、ぴったり三千円♪

ご馳走様です。
美味しゅうございました♪

こんなに飲み屋を開発してどうするんだと思う今日この頃…。(爆)

PS.

ちなみに隣は、「OHSHIMA」って酒屋さん。

20090813006

あれかな、単なるお隣さんなのかな?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月14日 (金)

マイブーム?ユニクロのコットンボクサーブリーフ♪

この前、アンダーウエアを買いにユニクロへ。

ちなみにトランクス派(?)なのだが

試しにコットンボクサーブリーフを買ってみた。

所が、こいつが中々具合が良い♪

ので追加分を買ってきた♪

ユニクロのコットンボクサーブリーフ

20090626001

トランクスに無いフィット感がGOOD♪(笑)

20090626002

そう言えば、ケロロでブリーフとトランクスが争っていたっけ…。

トランクスが大人だみたいな事を言っていたみたい…。

と言うと子供返りか?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

『日清御膳 天ぷらそば』を食ったよ♪

蕎麦が食いたくなった…。

ゴソゴソと探したらこれが出て来た。

日清御膳 天ぷらそば

20090621001

開けるとこんな感じ。

20090621002

暫し待って完成♪

20090621003

チョット塩味が強いかも。

天ぷら美味しゅうございます。

普通に美味しいです。

ご馳走様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水)

『くじらのハツ刺し』を食ったよ♪

たまたま飲みに入った飲み屋でこんな物を見付けた!

くじらのハツ刺し

20090810001

これは、食わねば!!!

入ったのは、『華の舞』新宿店。

ここ、時間制限でビールが安く飲めるので有り難い。

20090810002

当然のごとくビールです!

暫しして、くじらが
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

あ!食う前に写真撮るの忘れた!
まっ良いか♪

20090810003

PM5時から2時間半ほど飲んで食いましたよ♪

ともかく、珍しい『くじらのハツ刺し』が食えたのがラッキー♪

ちなみにお味の方ですが「チョット歯ごたえのある生肉」
って感じでしょうか。
くじら刺しより、くじらの癖が少ない感じです。
でもかなり珍しい食感ですね。

次の『生馬刺し』!
これはこれでソソル!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

『欧風ギルドレストラン ザ・グランヴァニア』に行ってきた♪

秋葉原の『炭火珈琲庵 古炉奈』が新装改装して
『欧風ギルドレストラン ザ・グランヴァニア』に
なったので見に行って来た。

欧風ギルドレストラン ザ・グランヴァニア

20090810001

そこで珈琲を注文したら…
「ランチライムなのでワンドリンクでは…。」
と言われてしまった…。(汗)

ふとメニューを見ると『古炉奈ケーキセット』があるではないか!
おお、こんな所に『古炉奈』が残っているやん!
ビックリしたのでこれを注文。(笑)

さて以前の古炉奈とどのぐらい違うのかが気になります。

品が届くまでジックリ観察…。

店内は、基本的にそのままです。
以前、珈琲のサイホンが並んでいたカウンターは、
取っ払われ壁が立てられ厨房になっています。
きちんと調理ができる相応の広さがあると思います。
室内は、そのぐらいでしょうか。

一番変わったのが店員で総入れ替えです。
年配の店員から一気に若者になっています。

シックな落ち着いた雰囲気から一気にキャピ萌えです。

個人的には、以前の方が好きだったんですが…。

まあレストランにして客単価を上げようというのでしょうか?
ついでに『萌え』を取り入れて流行りで入り易い
店にしようとしているよに思いましたよ。

ちなみにケーキセットも以前の方が美味しく感じたのは
思い出って隠し味があったからかも…。

PS.

ちなみに、ウエイトレスの制服は3種類。
メイド服とセーラー服Aとセーラー服Bがあります。
しかも6人ほど居るので接客は細やか…
多分。

ちょっとドジッ子属性が入っている子も居るかも…。(笑)

AKB48などが好きな人には、間違いなく刺さる店かと…。

厨房にも4~5人程居るのじゃないかな?
調理もちゃんとレストランしているんじゅやないかな?
食事をしていないので何とも言えないけど…。

今度は、食事でもしてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

『ラーメン国技館』ってのがやっていた。

お台場で何かラーメンが食いたくなったので
デカデカと看板が出ている『ラーメン国技館』なる
催しに行ってみた。

アクアシティお台場

20090711001

一際目立つ看板!

もしかして結構力入れている企画なのかも?

20090711002

こっち側から入ると建物の反対側に会場があるので結構遠い。

ラーメン国技館

20090711003

色々あって、ウロウロしたのだが…
何となく辛口味噌があったのでそれに釣られた…。

白樺山荘

20090711004

まあ、味噌ラーメンなら失敗しないだろうってもくろみもあった…。
で、注文してきたものが!
辛口味噌は、赤いです♪(笑)
奥のは、普通の味噌。

20090711005_2

アンドメンマ♪

20090711006

結構なボリューム♪

お味の方は、結構普通に美味しいです。

狙い道理、失敗はしませんでしたが…
もっと尖がったのでも良かったかも…。

今度は別な店へチャレンジです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日)

中野の洋食屋さん『ローズガーデン』で夕食♪

中野駅から南に歩いてすぐにある洋食屋さん。

Rose Garden

20090803001

以前からチョット気になっていたのだが
機会が無くて通り過ぎていた…。

だって大抵飲み屋だもん!(笑)

で、入ってみた。

店内は、カントリー風でBGMもカントリーサウンド。
ノンビリくつろげる感じもGOOD♪

ハンバーグをご所望する。

待つこと暫し…。

20090803002

遅れてカップスープが届いたのだが撮り忘れた…。

味は、洋食屋さんって感じ♪

美味しくて、ホッとする味。

美味しく頂きました♪

また食事の時には、利用したいな♪

…しかし、飲み屋との戦いでは、分が悪し…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

超本格飛行シミュレータがある『エフエス・シーマ』に行ってみた♪

確か『ITmedia』で『飛行機で空飛ぶ夢、
フライトシミュレーターで実現』と
言う記事で紹介されていたかと思う。

まあ、『もし近くに行ったら寄って見たいなぁ~。』
ぐらいの気持ちで携帯に住所などを入れておいた。

たまたま、今回近くを歩くし時間を潰したいし…
と色々な条件が重なって行って見ました♪

(株)エフエス・シーマ

20090620001

はっきり言って店内は、2台のシミュレータがドーンと鎮座しています。

その空いたスペースに販売物が展示してある感じ。

機長経験者の社長さんが店内で対応してくれます。

記念に買ったのがプロペラのペーパーナイフ。

20090620002

多分。

興味があれば、行ってみると楽しいかも?

ちなみに一緒に行った奴は店の右隣の焼き鳥屋が
とても気になったようです。
残念ながら飲み屋でないのでビールが無いのだ…。
あったら間違いなく飲んでたに違いない!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

今日の昼飯は、『一平ちゃん』♪

何かお腹が減ったので買ってきた♪

結構TVのCMで見かけるんだよね。

一平ちゃん

20090518001

『限定濃厚トンコツ』とあるが…
このトンコツ風味を何処まで再現しているのか
興味津々。

20090518002

開けてみると、結構色々入っている。
お湯入れて暫し待つと…
完成~♪

20090518003

食ってみると確かにトンコツ!
かなりトンコツを上手く表現している。

遠方のトンコツラーメンを食いに行けない時には
これがあれば凌げる!

…多分…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

何となく日本科学未来館

何となく未来館です。

日本科学未来館

20090711001

入場券を買ったのだが、腹が減っていた…。

20090711002_2

案内の方に聞いた所、館内に軽食と館外にロッテリアとの事。

取り敢えずロッテリア!

ロッテリア

20090711003

当日券があれば、何度でも出入りができるらしい。
一度はいった後に腹へった場合、外に食事に行けるらしい。
詳しくは、係員に聞いてくだされ。

で、絶品ベーコンバーガー。

20090711004

もう一個は、一緒に行った奴の分。

剥いてみた。

20090711005

美味しく頂いたんだけど館内の店の方が
話のネタとしては面白かったかも…。

既に満員のドームシアターガイア。

20090711006

何か妙に素敵に見えるしんかい6500。

20090711007

本物でなく実物大モデル。

でも、だからこそ操縦席に入れ。
操縦席は、結構感激。

20090711008

近くに水圧でぺしゃんこになったカップヌードルは、お約束。

前部には覗きの窓があり実際に外界を見える。
深海魚の代わりに人が見えますが…。

シンボルゾーンと言うホールの真中に浮いているのが
ジオ・コスモスだそうだ。

20090711009

一階には、ベッドが置いてあって何かと思ったけど
これを見上げていたんだ…。

宇宙ステーション

2009071100a

この中で一番面白いのがトイレであります!
係員が詳しく面白く説明してくれます。
行ったら是非お尋ねください!

近未来乗り物、ハルクⅡ。

2009071100b

見ての通りモデルですが…
これが人が乗れる程大きくしたら様々移動方法で
どんな所でも乗り入れられる。

操縦席(コックピット)は、ハルと言うらしい。

2009071100c

半ドーム状の前面に外の様子が映し出される。
実際に操作をしている様は、カッコ良い。

でも、ハンドルと違って前後にも動くから
車体が揺れると操作が難しくなるのかも?
そうすると、車体が揺れた時に腕を保持する何かが要るのかな?

妙に気に入った巨大スキャナー。

2009071100e

写真左下に矢印があるのだがそこがスキャナーの受光部。

座っている円形の椅子がじわじわと回転していて
動かなければ綺麗に記録され壁に投影される。
で、動くから面白い♪

ああ、アシモ♪

2009071100h

日に何回かデモンストレーション起動をするらしい。
横の説明書きにスケジュールが。
動いている所を見たかったよ。

ちなみに新しいバージョンのアシモフィギュアが販売されていた。
ちょっと欲しかったかも…。

取り敢えず、見所沢山で一日中遊べそうです。(笑)

最後に免震システム。

2009071100i

これがギシギシ言っている所を見たくもある。
ただ、命の心配が必要だと思うが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

久々のボンカレー!

何か食いたくなった…。

ボンカレーゴールド21

20090705001

盛り付けててみた♪

20090705002

ああ、久しぶりの味。

辛口とありますが…

辛くないです…。w

たまには、これも良いですね♪

PS.

最近どうも体調が思わしくない…
PCもどうも体調が思わしくない…
再インストールする事になるかも…
チョットテンション下がり気味…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

135mlビール!?

友人の所に行った時に「冷蔵庫にビールあるけど飲む?」と言った。

「勿論くれ!」と答えたのは、言うまでも無い!(笑)

って出て来たのがこれ…。

KIRIN BEER 一番絞り

20090705001

え?

ええ??

小せぇ~!

缶珈琲より小さいって何よ!

135ml!?

有り得ねぇ~!

なんて思ったら…

彼は、下戸でこれで十分なんだそうだ…。

試しに飲んでみた…。

味は、普通のビールだけど…

4口で飲み干しちゃうよ…。

いつも500mlを買っている俺としては、ありえない缶です!

例え店頭で見かけてもアウトオブ眼中であります!

ちなみに彼は、これ6缶で一月持つそうです…。

でも、以前キャップ一杯のビールで三日酔いする人と会った事があるので
ホントお酒の量は人それぞれ。

楽しく飲めるのが一番!

ですよね♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

デュアルブートで『Windows98SE』が立ち上がらなくなったよ!(汗)

プログラムの動作テストで98が起動しなくなった…。(汗)

ウインドウからフルスクリーンへの切り換え時に
ハングアップする原因を探っていた時の事だ。
問題のプログラムは無事修正したのだが、
その後98が起動しなくなってしまった…。
ブラックスクリーンにプロンプトが出るだけで
無限ループにはまっているらしい…。

20090802001

多分ディスプレイドライバに変な値が書き込まれて
内部でハングアップもしくは、無限ループしているのでは無いかと推測。
だとすれば、セーフモードでディスプレイドライバを削除して
再インストールをすれば解決するのでは?
な~んて軽く考えていた…。

ちなみにこのテストPCには、『Windows2000』とのデュアルブート環境。
正にこのような時の為にデュアルブートにしていた訳だが…。
逆にそれが仇となって98のセーフモードを立ち上げられない…。(汗)

何か良い手は無い物か?

・何らかの方法で98のセーフモードを立ち上げる。
・98をインストールしてデュアルブートの再構築。
・その他の何か…

試しに『再構築』以外をノコノコやってみるも全て失敗!
『C:\Windows』フォルダーをリネームしたが現象は、変わらなかった…。

もっと根源的な所?

例えば、Cドライブのルートディレクトリにあるファイルとか?
ならば『Boot.ini』以外全てフォルダーに移したらどうなるかな?
※不可視ファイルも全部『新しいフォルダ』に放り込んでみた。
※念のため『Boot.ini』もコピーして入れておいた!

…ちなみに完全に起動しなくなるかもしれない…。

思った通り、完全に起動しなくなった…。(汗)

もう、2Kも立ち上がらない…。(涙)

ま、いいか♪

チョコチョコ色々弄ってみたけど…
結局回復しないし、弄るのも飽きた!
最悪フルインストールすれば良じゃん!

やや捨て鉢…。(笑)

取り敢えず、サックと98を上書きインストール開始…。
何かサクサクインストールされ、何か復活!

2Kの方は、そのまんま98からインストーラーを起動。
無事デュアル起動になった!

20090802002

この時点でもう目的を達しているのだが…
インストーラーが終わらせてくれない…。

普通に上書きインストールだと
『システムフォルダーの中身を削除するぞ~』とのたまう…。
これは、困った…。

98のように上書きサックっとならないものかねぇ~。

ハタと気が付いた!

元々2Kの方は、問題が無かったんだし…。
ここまで動くんだったら『boot.ini』の中身を書き換えればOKかも?

どうせインストーラーのファイルは、Cドライブにコピーされているんだし…。
後で削除すれば良いじゃん!

で、やってみた…。

無事立ち上がった!(泣)

98をインストールしたらアクセスできなくなったGドライブも復活!(泣)
98に2Kのファイルシステムがインストールされたから復活したのかな?

どうやら本当に復活してくれたみたい!

Cドライブにコピーされた2Kのインストールファイル郡は、
全て『$』とか付いていているので目に付いたのを片っ端から削除。

完全復活!(泣)

かなり焦ったけど…
ま、終わり良ければって全て良し!って事で♪(笑)

2009年8月4日追記------------------
ガーン!!!
98からアクセスできないGドライブは
やっぱりアクセスできないままだった…。(汗)
98でフォーマットしなおさないと駄目みたい…。
でもGドライブは、バックアップドライブなので
まあ、良いか!
フォーマットGO~!GO~!
であります!

※緊急追記※
こっから先は、やらない方が良かった…。(汗)
この先を行うと2Kが起動しなくなったのだ…。(泣)

連続追記!------------------------------

フォーマットしてみたが…
どうも98と2Kでは、表示される内容が異なっている。

何でかな?

98でもエクスプローラ上では、Gドライブを表示してあるのに?
『FDISK』で確認した所、Gドライブが存在しない!
98のエクスプローラーが嘘をついていたみたい…。
『FDISK』で『拡張 MS-DOS 領域内に論理 MS-DOS ドライブを作成』を
実行してGドライブを作成。
そうしたらHドライブが出現!
2Kで削除してからなくては駄目らしい…。

確認の為に2Kを立ち上げてみた。







2Kが立ち上がらなくなっていた…。(汗)







何か本当にインストールし直しか!?
でも、2Kならセーフモードで立ち上げられる!

そしたら…。

システムファイルがぶち壊れているとのたまわれた…。

弄る度に壊れて行く…。(汗)



しまった!
HDDの領域確保にトリッキーな事をしていたんだ!
本来98ではアクセスできない部分を2Kでフォーマットして…
200Gを無理やりFAT32で確保していたんだっけ…。

ボケ-とやっていたから地雷を踏んだよ!
どうやら再インストール決定のようだ…。
取り敢えず98が動くのでバックアップして…
…のんびりやろう…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

漫画家片山まさゆきのお店!麻雀ミスチョイスR!?

実は、吉祥寺駅前でのこのこ歩いていたら…

こんな店を見付けた!

漫画家片山まさゆきのお店!麻雀ミスチョイスR

20090704001

確か『ぎゅわんぶらあ自己中心派』で一世を風靡した…?

漫画で「ポン!ポン!ポン!ポン!」と連呼するのを覚えている。

また、色んなPCやコンシューマのゲームになっている。

でも、麻雀をそんなに好きでないので買っていない…。(笑)

この店、本当に本物か?

騙りだったりして…。

かと思ったら本物らしい…。

もしかしたら作者と打てるかも?

漫画も麻雀も好きな人にはたまらないのかも?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

『Mac mini』と『Windows』を『LAN』で接続できない…。

ちょっとマックを弄る事になった…。

チョコット知っている程度なので
これまたチョコット使っている奴に聞いてみた…。

「マックのファイルをウインドウズと共有したいだけど…。」

で、返って来たのが…

「俺、ネットワークで接続した事無いもん!」

ウインドウズとマックを持っていたので期待したのだが…。_| ̄|○

兎も角、マックとウインドウズをネットワーク経由で相互に
アクセスできるようにしなくては俺の気が狂ってしまう…。

何とかしなくては!!

一応、マックは新型である!
Mac mini
OS     : Mac OS X ver.10.5.6
CPU    : 2 GHz Intel Core 2 Duo
MEMORY : 2 GB 1067 MHz DDR3

どうすれば良いのやら…。

ちなみにサーバーは、無い。

これは、人によっては、結構重要かも?

サーバー経由でのファイル共有なんてものもあるので…。

でもそんな人達は、エキスパートだからつまづいたりしないんだろうな~。

ともかく!

既にインターネットにアクセスできるのでLANが稼動してる!

だからチョコット設定すれば簡単に接続できるに違いない!

最近のコンピュータは、簡単親切だからきっとそうだ!

でも、それを何で調べれば良いのやら?

グーグル先生に聞いてみたがどうも望むようなものが得られない…。

多分、当たり前過ぎるのかもしれない…。

ここは、基本に立って『ヘルプ』を使ってみよう!

『windows ファイル共有』で検索してみた。

最近のヘルプは、フレーズ検索が出来て素晴らしい♪

色々出てきた中にそのものズバリの項目が!

『Windows ユーザーとファイルを共有するように Mac コンピュータを設定する』

流石、簡単親切な最近のパソコンだ!

でやってみた!

上手く行かない…。

何でかな?

『ユーザー』の中に『Everyone』があるからユーザーを追加しなくても大丈夫なはず…。
※追記:『Guest』と勘違いしています…。(笑)

しかし、ウインドウズ側からマックが全く見えない…。

『ping』も通らない…。

もしかしたらファイアーオールか!?

って訳で『ファイアーオール』を『すべての受信接続を許可』にしてみた!

改善しない…。

何か根本的に考え間違いをしているのか?

試しにマックのアカウントに自分のPCアカウント
(ネットワーク上のコンピューターの名前)を追加してみた。

つながった…。

あれ?

あれあれ???

もしかしたら『Everyone』って無効になっている!?

『アカウント』を確認すると『ゲストアカウント 共有のみ』が無効になっている…!

ガーン!

『ゲストにこのコンピュータへのログインを許可』にチェックを入れる。

自分のアカウントを削除。

接続できる…。

ガックシ…。

疲れた…。

しかし、これでウインドウズからは、自由にマックにアクセスできる!

さて、気を取り直して…。

今度は、マックからウインドウズにアクセスしてみよう。

まず、ファインダーにネットワークが無い!

使い勝手が悪いのでファインダーにネットワークを表示させてみる。

『Finder』の『環境設定』に『サイドバー』ってのがある。

でも、『デバイス』の項目を探しても『ネットワーク』が無い!

もしかしたら『コンピュータ』に含まれているのかもしれないので
『コンピュータ』のチェックボックスにチェックを入れてみる。

これでファインダー上に『Ma mini』が現れその下に『ネットワーク』が現れた。

『ネットワーク』をクリックしてみたがその下にウインドウPCが見えない…。

ヘルプでこんな物を見付けた。

『Mac を Windows コンピュータに直接接続する』

で、やってみた。

チョット上手く行かないのでIPアドレスで接続したら…

…上手く行ったが、微妙だ…。

使用するフォルダを『マウント』しなくてはならない!

『UNIX』ライクだ…。

ウインドウズのようにお手軽じゃないのね…。

もしかしたらもっとお手軽にできるのかもしれない…

そんなアプリがあるのかも…

でも、まあ目的は達したんでOKとしよう!

しかし、最近のヘルプは、結構使える。

と言う訳で、まずはヘルプを調べてみるべし!

PS.

マックは、マウントした先に『.DS_Store』なんてファイルを作ってくれる…。

不可視性ファイルだから気にしなくて良いのかもしれないが…

個人的には、気にしたりします♪(笑)

で削除したら…

マックが監視していたらしくいきなり小休止していた
モニターが復帰したのはビビッタ…。(笑)

2009年8月2日追記------------------
恥ずかしい~。(汗)
『Everyone』と『Guest』を思い違いをしていた…。
『Everyone』は、『アカウント』登録をしている誰かを意味し
『Guest』は、『アカウント』登録をしていない人も含めての意味だった。
なんせ年に有るか無いかの設定なんで忘れていましたよ…。(汗)

「いや~、普通は、忘れない忘れない…。」
って絶対突っ込まれる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »