« 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その3) | トップページ | 夏祭りと盆踊りの2009 »

2009年8月23日 (日)

哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その4)

川沿いの道は、結構鬱蒼としていて涼しい。

『二元衢』辺り。

20090815041

さらに先へ歩いていると『独断峡』を見付けた。

20090815042

その説明を読むと…
>独断とは精神上の思想を基礎としてお
>り、この断崖を行く事が唯心庭に通ず
>るのでこの名がある。
だそうだ…。

って事は、断崖を登るのか?
それは、それで面白そうだ♪

と思う人は、沢山居たらしい…。

20090815043

補足説明の張り紙が…。

日本語って難しいよね♪(笑)

『直覺徑』の説明も…
> 唯心庭より丘上の論理域に達する近道
>を選ぶとするならば、この直覺徑を行け
>ばよいい。

実は、単なる道案内なのだが…
深読みをすると、『心から論理への近道は直感なり』ってか?

言葉遊びか!?

これも『理想郷』でなく『理想橋』…。(笑)

20090815044

> 理想の彼岸に達する橋としてこの名が
>ある。
何処に理想があるの!?
『時空岡』が理想?
…謎だ…。

『百科業』

20090815046

これも
> 時空岡に対してこの林業をこう名付け
>たものである。
ってある。

だけど、どう『対』するとこの名になるのか…
凡人には、分かりません…。

ようやく『哲学堂公園』を一回りしました。(汗)

こっからは、番外編。

落ち葉だめ

20090815047

落ち葉を腐葉土にして園内の草木の養分に使用するそうです。

園内にある何か…。

20090815049

開けて見たらゴミ箱だった。
何で蓋が付いているんだろう?
と思ったら結構猫が居るので猫対策かな?

外に出ると公園の一角に奇妙な建物。

20090815051

地下に何かあるみたい。
浄水場?って思ったら…。

哲学堂弓道場

20090815052

おお、こんな所に弓道場とは、ビックリ。
ちょっと門から覗いてみたら何かやっているみたい。

この他にも気になったのがこれ。

妙正寺第二調節池

20090815053

河川が増水するとここから増水分を引き込んで
洪水になるのを防ぎます。
隣に『妙正寺第一調節池』があります。

20090815054

普段は、運動場やテニスコートで
増水時には、調節池に。

川沿いの洪水対策は、万全♪

終わったぁ~。
飲もう!

|

« 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その3) | トップページ | 夏祭りと盆踊りの2009 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その4):

« 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その3) | トップページ | 夏祭りと盆踊りの2009 »