« 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その1) | トップページ | 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その3) »

2009年8月21日 (金)

哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その2)

奇天烈な建物は、『哲学堂公園』の正門から入った
『時空岡』と言う広場に集中している。

その片隅に図書館の『絶対城』がある。

20090815021

物凄くシンプルで素晴らしい!(笑)

>万巻の書を読み尽くせば絶対の妙境に到達する…
だそうだがそんなことできる?(笑)

建物の横に子供が座っている可愛い石碑が!
なのでパチリ♪

20090815022

かなり変わった建物『宇宙館』と『皇国殿』。

20090815023

哲学とは宇宙の真理を研究する学問であるそうです…。

この建物って何が変わっているかって入り口が角にあるって所。
おおよそそんな建物って見た事が無いよ!

ちなみに他に出入り口は、ありません…。

こちらもシンプルな『無尽蔵』。

20090815024_2

>階上を向上楼、階下を万象庫と名づけ、井上博士が
>内外周遊の折の記念物を陳列していました。
と言う訳で記念館らしい。

そんな哲学の中に『幽霊梅』…

20090815025

庭の梅の下に幽霊がでると騒がれた
その梅の木をわざわざ移植したそうだ。
幽霊も移植されるのだろうか…?

この疑問、哲学的だろう?(笑)

ちなみにこれは、単なる休憩所らしい。

四阿

20090815026

何も無いのが哲学的なのかもしれない?

日常的な建物もチラホラ…。

WC

20090815027

無いと大変。

アンドWC

20090815028

でも完成当時は、トイレが無かったのだろうか?
と言うのもあれば必ず名前を付けたはず!
と思う。

『世俗の欲求を排泄し、より哲学的な世界へ…』
なんて案内板が付いたに違い無い!(笑)

つづく…。

|

« 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その1) | トップページ | 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その2):

« 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その1) | トップページ | 哲学しに『哲学堂公園』へ行ってみた♪(その3) »