« 『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その1) | トップページ | 『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その2) »

2009年9月25日 (金)

『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その1)

『調布航空宇宙センター』が一般公開されるので行ってみた。

独立行政法人 宇宙航空研究開発機構

20090921001

壁の向こうにJAXAの通常展示施設が見える。

20090921002

案内板に『空の日・宇宙の日イベント』とある。

空の日』って『航空日』が元になっているそうだ。
航空技術の振興の記念日らしい。
日にちは、航空関係省庁間協議だそうだ。

じゃあ、『宇宙の日』って何だろうって思ったら
こちらは、宇宙技術の普及活動の日らしい。
日にちは、毛利衛宇宙飛行士宇宙へ飛び立った日なのね。

たまたま日にちが重なったみたい。
もしずれていたら二日に分かれて催しを行ったのかな?(笑)

小型超音速実験機『NEXST-1-1』、スマートです。

20090921003

後ろから見るとセクシーです。

20090921004

内部も一部見れるようになっていました。

20090921005

展示物スペース自体は、そんなに広くないです。
ざっとみれば、わずが30分程で見れるのでしょう。

だが説明映像をまともに見ると一つ5分から
10分なので結構かかります。

20090921006

何せ立ち見なんで、一本全部見るとかなり疲れる…。

根性要ります!(笑)

おお!イオンエンジンだ!

20090921007

あのイトカワさんに遊びに行ったはやぶさちゃんが
装備したエンジンだ!

なんか感無量かも…。

小型自動着陸実験機 ALFLEX

20090921008

全部にカメラが設置されているみたい。

20090921009

後部には、ヒューマンエラーを起こさない工夫が。

20090921010

『飛行前に取りはすせ』や『ドアの不時開放に注意』など
札書きがついてある。

不遇の国産旅客実験機『飛鳥』の模型!

20090921011

ちょっと切なくなりました…。

その他、エンジンのカットモデルなど。

20090921012

この他にもCFD技術などの映像紹介は、見もの。
ヘリコプターの空気の動きのシミュレートや
騒音発生のビジュアル化など非常に面白い。

地味だけど材料強度の計測方法の説明映像など
見てて楽しい。

小規模ながら見るものはあるので機会があれば
是非見学して欲しいものです。

何か三鷹市公会堂でも何かやっているようだ…。

|

« 『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その1) | トップページ | 『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その1):

« 『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その1) | トップページ | 『「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2009』に行ってみた♪(その2) »