『2.5"HDD CASE』を買ったよ♪
ノートPCを廃棄する事にした。
で、中のHDDを取り出してUSB接続HDDにしようと画策。
取り出して良く見たら80Gある…。
これは使い回わさねば!
HITACHI Travelstart 5K100 HTS541080G9AT00
USBは、5Vのローパワーデバイスで100mA、
ハイパワーデバイスで500mAとなっている。
なので最大供給電力は2.5Wとなる。
『Travelstart』の印刷によると『5V 1.0A』ってある。
5Wだと全然足りない…。
しかしデータシートによると起動に5Wで読み書きに2Wとある。
だったら、まあ何とかなるのでは?
できれば、別途電源接続しなくてすむ奴が欲しい。
秋葉原に行ってみるかと思っていたのだが
飲みの約束で町田に行った時に『DOSパラ』で
丁度良いHDDケースを見付けた!
で、買ったよ♪
箱から出してみた。
おお!HDDケースを入れるソフトケースが付いている。
これは、有り難い。
できれば、ケーブルまで格納できると嬉しいのだが…。
ちなみにUSBケーブルの片側に二個のコネクタが付いている。
その一個は、電源供給用でPCに二個差しで5Wをフォローするようだ。
コレはコレでありか!?
ケースを分解して並べてみた…。
パーツをコネクタに挿すとかなり堅い。
ピンを曲げないようにジワジワと力を入れて差し込むのが吉!
キャップの方には、HDDを保持するクッションが付いている。
これでチョットは、衝撃に耐性が付いたかも?
付属している小さいネジと小さいネジ回し。
ネジ回しのバリが取れていない。
痛いのでカッターで削ってみた。
念のための予備としてネジが一本余計に入っています。
落としたが最後見付けるのに大変なので予備は助かります。
完成~♪
コネクタに差し込む所だけ気を付ければ2~3分で済むのでは?
これで80Gの外付けUSB-HDDゲット♪
色々使うぞぉ~♪
ちなみに添付されているソフトが
削除したファイルを復活する『DataRecovery』と
FAT32のフォーマッタ『Fat32Formater』。
これらは、フリーソフトなのでこちらからダウン可能だよ♪
『DataRecovery』
『Fat32Formater』
特に『Fat32Formater』は、重要!
『Windows2000』以降のFAT32は、32GB制限がある。
FAT32は、8TBまでフォーマット可能なので
この制限は、マイクロソフトの嫌がらせです!
それを突破できるので用意したい重要なソフト。
しかも、PS3に接続できるHDDのフォーマットがFAT32なので
数百ギガのHDDをフォーマットして接続するとウハウハかもよ♪
| 固定リンク
コメント