« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月31日 (土)

『とんかつかつや』の『超激辛麻婆カツ丼』を食う!

何となく空腹なのでウロウロ…。

何か食う物が無いかとウロウロ…。

で、何となく『かつや』の前をウロウロ…。

とんかつ かつや

20091030001

の前にあった看板を見たら…

20091030002

『鬼辛』とある。

コレは、食わねば!

『超激辛麻婆カツ丼』

20091030003

食ってみました♪

辛子ソースかけカツ丼と言った所ですね!

辛子パウダーを鶏がらスープで煮込んだ感じでしょうか?

多分、豆腐は後付けで煮込んではないようです。

ともかく辛いです!

麻婆は、本当にソースのような感じで掛かっています。

ご飯に程好く混ぜて食うとGOODですね♪

トンカツもそれなり。

多くは、望んじゃ駄目!(笑)

でもこれは、結構満足だよ♪(爆)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

『日清麺職人味噌』を食った!

何となく部屋の片隅にあったので食ってみた…。

日清麺職人味噌

20090808001

開けてみる。

見るからに野菜は無さそう…。

20090808002

肉が目を引くなぁ~。

お湯を入れて完成♪

20090808003

食ってみる。

『香り立つ野菜の旨み』って程でもなかったけど…

結構それなりで美味しかったと思う。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

『町田天満宮』にお参り♪

町田で待ち合わせをした時に
「神社でも見に行かないか?」
と誘われたので行ってみた。

案内してくれるのは地元子。

小田急線町田駅から西南に行った所の神社。

『町田参宮橋』から『町田天満宮』を眺めた所。

20091012001

町田天満宮

20091012002

この神社には、菅原道真公を祀っているそうだ。

手水舎

20091012003

何か狛犬が多い神社です。

20091012004

左右に計6匹は、多すぎない?
手前から古いようです。

20091012005

特に牛が供えてあるのは、珍しいかも?

20091012006

しかも二匹。

20091012007

本殿から外を見た感じ。

20091012008

…シマッタ!

本殿の写真を撮り忘れた…!

…まっ良いか…。

菅原公縁の神社をお参りしたのでチョットは、
オツムが良くなったかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

『肉の四文屋』で『牛鍋』♪

中野駅から歩いて直ぐの所にある。

肉の四文屋

20091006001

まずは『金宮』!

ここでのお約束だ!

今回は、ここの『牛鍋』に挑戦である!

20091006002

牛鍋を注文♪

20091006004

余りにも鍋と言うには…

なので店の人に伺うと

店の人曰く「すき焼きです」だそうです。

しかも「しゃぶしゃぶのように食べてください」と追い討ち…。

肉が薄いので数十秒で火が通ります。

色が変わったら卵に付けてパクパク♪

美味しゅうございます♪

追加の肉は、最初の量の1.5倍だそうです。

勿論、頼んでみました♪

〆のご飯も勿論♪

20091006005

牛鍋は、結構お勧めかも♪

ちなみにモツ鍋もあるのだが…
こっちは、結構歯に詰まる…。(汗)
生きが良すぎるのか玉に瑕なのかも?w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

『桂花ラーメン』食いに行きましたよ♪

初めて『桂花ラーメン』に入ったのは
新宿で飲んだ後に「ラーメンを食いに行こう!」
って流れだったと思う。

牛乳を拭いた雑巾のような強力な臭いに
かなり閉口した記憶だけが残っていた。

実は、それ以来入って居なかったりする。

その後、豚骨ラーメンの店にも入って
耐性を確立したのでもう大丈夫かも…。

この前、桂花ラーメンのカップラーメンを食ったのも手伝って
改めて桂花に行ってみました♪

桂花ラーメン

20091003001

臭いは、以前ほどきつくないような感じが…
でも独特の臭いは漂っています。
でもすぐ気にならなくなりました。

『太肉麺』を注文。

20091003002

取り敢えず、スープをすすってみる。
ああ、カップラーメンの味とほぼ同じだ…。
カップラーメンの再現性高し!
デッカイ肉が柔らかくしっかり味が染み込んで美味い♪

麺は、何か小麦粉の塊っぽい。
そうめんの超極太っぽい。
麺だけ食うとちょっと今一っぽい。
でも、強力なスープと食うとこのぐらいでないと
バランスが悪いのかな?

まあ、後半になったら余り気に無くなりましたが…。

美味しゅうございました♪

何か豚骨ラーメン食いたくなってきた!
何か久しぶりに『じゃんがら』食いに行くかな!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

『西友が大変だぞ!』でルーペを買ったそうだ…

何か西友の吉祥寺店が改装されたそうだ。
チョット見に行ってみた。

そしたらやたらめったっら幟(ノボリ)が…。

西友

20091024001

何だこの『西友が大変だぞ!』幟は?

20091024002

>西友が大きく変わって、
>衣食(獣×)住のすべてが
>KY(カカク・ヤスク)なお店へ!

早速、店内を見て回ってみた。w

正直、殆ど行った事が無いので、以前と比較できないけど…w
全体的に通路が広く商品を見易くなったみたい。
で、結構価格が安くなったみたい。

実際、お安い値段でビールが売っていた。

で、『カバー付き携帯ルーペ』を購入♪

20091024003

出してみた。
こんな感じ。

20091024004

使ってみると、かなり白っぽい。
プラスチックの透明度が今一…?

でもまあ、使えるから良いか?

出来ればもう少し綺麗に見える方が…
でも、値段も100程だし…。w

今度、ビール買いにでもガラガラ持って来ようかね♪w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

『UCC厳選素材』なるものを見つけた♪

何となく吉祥寺をブラブラしていたら
東急百貨店の裏で即売をやっていた。

テントには『吉祥寺大正通り商店会』とある。

20091024001

で中を覗いてみると面白いのがあったので買ってみた♪

UCC厳選素材

20091024002

瓶詰め珈琲って初めて♪

左から
・ブラジル カフーゾ
・インドネシア リントンハマオウ
・グァテマラ サンセバスチャン

個人的に『UCCブラック無糖』が大好き。
なのである種その味が基準だったりします。
飲み比べてみた…。

20091024003_2

・ブラジル、一番好み。
・インドネシア、酸味がキツイ。
・グアテマラ、ハーブのような雑見がキツイ。

チョットUCCのHPを見ても商品紹介に見付からない…。

パチモン?

でも、レシートは東急百貨店の物。
一番近いのがギフト用のリキッド珈琲。
最近のニュースで売れ残ったギフト商品を
バラバラにして販売しているのを紹介していた。

これもそれなのかも?

だとしたらラッキー?

でも…

『厳選』の味が微妙過ぎて分からないのが難ですが…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

立呑み鎌倉酒店

中野駅の南側に新たな立ち飲み屋が!
確か以前本屋だった所だ。

立呑み鎌倉酒店

20090921001

ちなみに右隣は、たこ焼屋だ。
看板には、『四代目』と『創業大正十四年』の文字が。
どうやら店主は、四代目らしい。

店内は、明るく壁にずらりと焼酎の瓶が並んでいる。
お洒落で明るい店内は、結構女性客が入っていた。
それでなくても中野駅の南側は、飲み屋が少ないし…。(笑)

予め前日に水で割って馴染ませてある『前割り』を注文。

20090921002

ともかく全体的に安目。
量も少なめなのだが、おかげで色々なツマミを
楽しめるので個人的には都合が良い。
しかも面白いものも置いてある。

外道魚として普通捨てられる『うつぼ』。

20090921003

佃煮との説明なのでもう少し生っぽいのを考えていてたら
カラカラに乾燥させたせんべいのような物だった。
甘辛く味付けしてあってカリカリしていて面白い。

『しいたけポン酢』!

20090921004

しいたけ大好き♪

『鶏のもも焼き』は、美味い!

20090921005

以前に来た時に食ったらメチャ美味かったので又注文♪

一人で飲み食いするのに丁度良い量。
チョットツマミの種類は、少な目だがチョイ飲みならOKだろう♪

ともかく安くて美味しい♪

この店は、チョット変わっていて焼酎の量り売りもしている。
一応、販売用の瓶を用意しているが入れ物を持っていけばOK。
試しに空のペットボトルを持って買ってみた。
飲む前に、こぼしてしまった…。(泣)

ちなみに『鎌倉』は、地名でなく姓だそうだ。

しかも店長さん確か酒屋の四代目だそうだ。
さらに隣のタコ焼きさんは、四代目の友達。
…この辺、ちょっとこの辺うろ覚え…。(笑)

帰ってからレシートを見ると『前割り』を5杯も飲んでいた…。
こりゃぁうろ覚えになる訳だ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

高円寺の『氷川神社』&『気象神社』!?

埼玉の川越の『川越氷川神社』に初詣に行ったりするのだが
まさか高円寺に『氷川神社』があるとは思わなかった…。

それも高円寺駅から歩いて直ぐの所にだ!

氷川神社

20091018001

あれ?『氷川神社』の下に何か書いてあるぞ?

20091018002

『気象神社(全国唯一)』って…
これは、見に行かなくては!(笑)

手水舎

20091018003

何故か柵で囲ってある?
一体何があったのだろう?

本殿

20091018004

祭神は、素戔鳴尊だそうだ。

右手に社務所がある。

20091018005

その奥が駐車場でさらにその奥に御輿庫がある。

20091018006

年季が物凄く入っている物から
比較的新しそうなものまで十数台が並んでいる。

20091018007

眺めていると結構楽しい♪

さて例の全国唯一の神社をお参りだ!(笑)

その神社は、本殿の左奥にある。

気象神社

20091018011

御祭神は、『八意志兼命(知恵の神)』だそうだ。

日本には、色んな神社があるけど『気象』と言う
現象を祀るのは日本ぐらいでは?

さすが日本である!(笑)

20091018012

中に入ってお参りすると…

20091018013

すぐ脇に、こんな物が…

20091018014

なぬ!?

>気象神社の様子を
>インターネットで
>リアルタイム公開中!!
>(夜間ライトアップ中)

怪しげな俺の姿が全国に送信中!?(笑)

ちなみに『気象神社』のHPに行くと、
可愛い巫女さんがHPを案内してくれるぞ♪

更におみくじ付き♪

勿論、やってみたさ!

20091018015_2

俺の周りは既に冬らしい…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

電源を修理してみました…♪

電源のファンが壊れたので交換しようと画策。

壊れた電源がこれ。

Ever Power CWT-200MD12

20090906001

前回の『電源ファンを修理しましたよ♪』は、奇特な方から奪った『CWT-200MD』ね♪
今回は、元々付いていた奴。

ラベル面を拡大してみた。

20090906002

ともかく開けてみる。
勿論、横に張ってあるシールは、カッターでサクッと切る。

20090906003

外版を外した所。

20090906004

開けてみると結構埃まみれなのでダストと掃除機で掃除。
細かい所は、筆で埃を払うと綺麗になるぞ!

ファンを外してみるとファンの軸が抜けたみたい。

20090906005

これじゃあもう駄目だね。

KAIMEI ELECTRONIC CORP JF0615S1H

20090906006

替わりに以前に買ってあったコレと交換。

SANYO DENKI CO.,LTD. Pica Ace 15 109P0612H708

20090906007

ボルトは同じだけどアンペアが0.17Aから
0.09Aになるけどまあ大丈夫だろ…。<根拠なし…。

でコネクター接続なのでコネクターを付け替えてみる。

20090906008

アキバの『ヒロセテクニカル㈱』で熱収縮チューブを購入♪
半田した所を保護してコレで完成!

20090906009

と、思ったら…

コンデンサがパンクしていたぁ~!

さらに基盤をケースから外して確認した所…
4個のコンデンサーが駄目になっていた!

20090906010

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

ファンが停止し高温になったのでダメージを蓄積したのか!?

これも交換せねば!(T_T)

と言う訳で外してみた。
ぷっくり&パンクした電解コンデンサズ。

20090906011

またまた、アキバに買出し…。(笑)

今回も『三栄電波㈱』で購入。

20090906012

現物を親父に渡して選んでもらうのが吉。
即座に選び出してくれる頼りになる親父だ♪
また同一品が無い場合には、準拠品を提案してくれる。

今回、一個が同一品が無かったので候補として2個を購入。

今回、部品に埋まっている電解コンデンサが
抜くのも刺すのも偉く大変だった…。(汗)
ピンセットとライトが必須だったりする。

半田付けして、組み込んで…
って組み込みが結構面倒。
差し込む時に堅くて差し辛くても
無理をせずジワジワと少しずつ様子を見ながら押し込んで行く。

ファンを入れる時に基盤と干渉してしまったので
基盤のネジを緩めてからファンを押し込んだ。

苦労したけど何となく組み立て完了♪(笑)

20090906013

後、通電テストをして問題なければOK♪
って事で通電してBIOSが起動するまで確認したよ!

多分大丈夫でしょう♪
と言う事でストックに回しましたよ。

今の電源がこけたら交換しよう♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

『さかなや道場』で飲んでみたよ♪

町田で飲む場所を探した所ここを見つけた。

まぐろ居酒屋 さかなや道場

20091012001

取り敢えずビールとお通し♪

20091012002

『炙りエイフレ』と『かきフライ』♪

20091012003

『ホッピー』と『なす浅漬け』♪

20091012004

『ちゃんこ海鮮鍋』♪

20091012005

日本酒にスイッチ♪

『浦霞』と『八海山』を注文♪

20091012006

〆の『雑炊セット』も注文♪

美味しゅうございました♪

心もお腹も一杯であります♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

プログレスバーの中に文字を表示したい!

プログレスバーの中に文字を表示したい!

のでAPIを調べてみる…。

だがAPIでは、サポートされていないようだ…。

で、投げていた…。

所が、何か降って来て閃いた!

だったらプロシージャを乗っ取れば良いんじゃない?

それならフックかな?

てな訳で調べれてみた…。

そしたらサブクラス化にすれば良いじゃん!

って事が分かった…。

あ!サブクラス化を完全に忘れてた…。

ここまで来たら直ぐ出来るよ!

※ソースは『Microsoft Visual C++ 6.0』だよ。

//--------------------------------------
#pragma comment( lib, "comctl32.lib" )
//--------------------------------------
#include    <Windows.h>
#include    <CommCtrl.h>
//--------------------------------------
WNDPROC        OriginalProc;
//--------------------------------------
LRESULT CALLBACK ProgressBarProc( HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam )
{
    LRESULT    Result    = CallWindowProc( OriginalProc, hWnd, uMsg, wParam, lParam );
    if( uMsg == WM_PAINT )
    {
        LPSTR    String    = "push A button!";
        HDC    DC    = GetDC( hWnd );
        SetTextColor( DC, 0x00FFFFFF );
        SetBkMode( DC, TRANSPARENT );
        TextOut( DC, 0, 0, String, strlen( String ) );
        ReleaseDC( hWnd, DC );
    }
    return Result;
}
//--------------------------------------
LRESULT CALLBACK WndProc( HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam )
{
    static HWND        hProgress;
    switch( uMsg )
    {
    case WM_CREATE:
        InitCommonControls( );
        hProgress        = CreateWindowEx( 0, PROGRESS_CLASS, "", WS_CHILD | WS_VISIBLE | PBS_SMOOTH, 40, 20, 200, 24, hWnd, 0, NULL, NULL );
        OriginalProc    = ( WNDPROC )SetWindowLong( hProgress, GWL_WNDPROC, ( LONG )ProgressBarProc );
        break;

    case WM_KEYUP:
        if( wParam == VK_ESCAPE )
        {
            DestroyWindow( hWnd );
        } else
        if( wParam == 'A' )
        {
            SendMessage( hProgress, PBM_SETRANGE, 0, MAKELPARAM( 0, 100 ) );
            for( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ )
            {
                SendMessage( hProgress, PBM_SETPOS, i, 0 );
                Sleep( 10 );
            }
        }
        break;

    case WM_DESTROY:
        SetWindowLong( hProgress, GWL_WNDPROC, ( LONG )OriginalProc );
        PostQuitMessage( 0 );
        break;

    default:
        return DefWindowProc( hWnd, uMsg, wParam, lParam );
    }
    return 0;
}
//--------------------------------------
int APIENTRY WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE, LPTSTR, int nCmdShow )
{
    LPSTR            name    = "sample";
    MSG                msg;
    HWND            hWnd;
    WNDCLASS        wc;

    memset( &wc, 0, sizeof( wc ) );
    wc.style            = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
    wc.lpfnWndProc        = WndProc;
    wc.hInstance        = hInstance;
    wc.hbrBackground    = ( HBRUSH )( COLOR_3DFACE + 1 );
    wc.lpszMenuName        =
    wc.lpszClassName    = name;
    RegisterClass( &wc );
    hWnd    = CreateWindow( name, name, WS_OVERLAPPEDWINDOW
, 100, 100, 290, 80, NULL, NULL, hInstance, NULL );
    ShowWindow( hWnd, nCmdShow );
    UpdateWindow( hWnd );
    while( GetMessage( &msg, NULL, 0, 0 ) )
    {
        TranslateMessage( &msg );
        DispatchMessage( &msg );
    }
    return( msg.wParam );
}

取り敢えず目的の第一弾は、達成した!

バーの重なる部分の文字の色変えやセンター合わせなど細工は第二段だね。

ここまで来たら後少し。

もうチョイ上等な処理は、こんな感じか?

//--------------------------------------
#pragma comment( lib, "comctl32.lib" )
//--------------------------------------
#include    <Windows.h>
#include    <CommCtrl.h>
//--------------------------------------
WNDPROC        OriginalProc;
char        ProgressBarText[30]    = "push A or B button!";
//--------------------------------------
#if 0
//    テキストだけ後付けの処理(比較用に用意)
LRESULT CALLBACK ProgressBarProc( HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam )
{
    LRESULT    Result    = CallWindowProc( OriginalProc, hWnd, uMsg, wParam, lParam );
    if( uMsg == WM_PAINT )
    {
        int        Length, X, Y, P, R;
        SIZE    Size;
        RECT    Rect, RectIn, RectOut;
        HRGN    RgnIn, RgnOut;
        HDC    hDC    = GetDC( hWnd );
        GetClientRect( hWnd, &Rect );
        // ※補正
        SetRect( &Rect, Rect.left + 1, Rect.top + 1, Rect.right    - 2, Rect.bottom - 1 );
        Length    = strlen( ProgressBarText );
        SetBkMode( hDC, TRANSPARENT );
        GetTextExtentPoint32( hDC, ProgressBarText, Length, &Size );
        X    = ( Rect.right - Size.cx ) / 2;
        Y    = ( Rect.bottom - Size.cy ) / 2;
        P    = SendMessage( hWnd, PBM_GETPOS, 0, 0 );
        R    = SendMessage( hWnd, PBM_GETRANGE, FALSE, 0 );
        P    = Rect.left + ( Rect.right - Rect.left ) * P / R;
        CopyRect( &RectIn, &Rect );
        CopyRect( &RectOut, &Rect );
        RectIn.right    = RectOut.left    = P;
        RgnIn    = CreateRectRgnIndirect( &RectIn );
        RgnOut    = CreateRectRgnIndirect( &RectOut );
        SetTextColor( hDC, 0x00FFFFFF );
        SelectClipRgn( hDC, RgnIn );
        TextOut( hDC, X, Y, ProgressBarText, Length );
        SetTextColor( hDC, 0x00000000 );
        SelectClipRgn( hDC, RgnOut );
        TextOut( hDC, X, Y, ProgressBarText, Length );
        ReleaseDC( hWnd, hDC );
    }
    return Result;
}
#else
//    ペイントを乗っ取って表示する処理
LRESULT CALLBACK ProgressBarProc( HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam )
{
    if( uMsg == WM_PAINT )
    {
        int        Length, X, Y, P, R;
        SIZE    Size;
        RECT    Rect, RectIn, RectOut;
        HRGN    RgnIn, RgnOut;
        PAINTSTRUCT    PaintStruct;
        HDC        hDC;
        hDC    = BeginPaint( hWnd, &PaintStruct );
        GetClientRect( hWnd, &Rect );
        // ※補正
        SetRect( &Rect, Rect.left + 1, Rect.top + 1, Rect.right    - 2, Rect.bottom - 1 );
        Length    = strlen( ProgressBarText );
        SetBkMode( hDC, TRANSPARENT );
        GetTextExtentPoint32( hDC, ProgressBarText, Length, &Size );
        X    = ( Rect.right - Size.cx ) / 2;
        Y    = ( Rect.bottom - Size.cy ) / 2;
        P    = SendMessage( hWnd, PBM_GETPOS, 0, 0 );
        R    = SendMessage( hWnd, PBM_GETRANGE, FALSE, 0 );
        P    = Rect.left + ( Rect.right - Rect.left ) * P / R;
        CopyRect( &RectIn, &Rect );
        CopyRect( &RectOut, &Rect );
        RectIn.right    = RectOut.left    = P;
        RgnIn    = CreateRectRgnIndirect( &RectIn );
        RgnOut    = CreateRectRgnIndirect( &RectOut );
        SetTextColor( hDC, 0x00FFFFFF );
        SelectClipRgn( hDC, RgnIn );
        FillRect( hDC, &RectIn, ( HBRUSH )COLOR_HIGHLIGHTTEXT );
        TextOut( hDC, X, Y, ProgressBarText, Length );
        SetTextColor( hDC, 0x00000000 );
        SelectClipRgn( hDC, RgnOut );
        TextOut( hDC, X, Y, ProgressBarText, Length );
        EndPaint( hWnd, &PaintStruct );
        return 0;
    }
    return CallWindowProc( OriginalProc, hWnd, uMsg, wParam, lParam );
}
#endif
//--------------------------------------
LRESULT CALLBACK WndProc( HWND hWnd, UINT uMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam )
{
    static HWND        hProgress;
    switch( uMsg )
    {
    case WM_CREATE:
        InitCommonControls( );
        hProgress        = CreateWindowEx( 0, PROGRESS_CLASS, "", WS_CHILD | WS_VISIBLE | PBS_SMOOTH, 40, 20, 200, 24, hWnd, 0, NULL, NULL );
        OriginalProc    = ( WNDPROC )SetWindowLong( hProgress, GWL_WNDPROC, ( LONG )ProgressBarProc );
        break;
    case WM_KEYUP:
        if( wParam == VK_ESCAPE )
        {
            DestroyWindow( hWnd );
        } else
        if( wParam == 'A' )
        {
            strcpy( ProgressBarText, "*********************" );
            InvalidateRect( hProgress, NULL, TRUE );
            SendMessage( hProgress, PBM_SETRANGE, 0, MAKELPARAM( 0, 100 ) );
            for( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ )
            {
                SendMessage( hProgress, PBM_SETPOS, i, 0 );
                Sleep( 10 );
            }
        } else
        if( wParam == 'S' )
        {
            SendMessage( hProgress, PBM_SETRANGE, 0, MAKELPARAM( 0, 100 ) );
            for( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ )
            {
                wsprintf( ProgressBarText, "** %3d", i );
                InvalidateRect( hProgress, NULL, TRUE );
                SendMessage( hProgress, PBM_SETPOS, i, 0 );
                Sleep( 10 );
            }
        }
        break;

    case WM_DESTROY:
        SetWindowLong( hProgress, GWL_WNDPROC, ( LONG )OriginalProc );
        PostQuitMessage( 0 );
        break;

    default:
        return DefWindowProc( hWnd, uMsg, wParam, lParam );
    }
    return 0;
}
//--------------------------------------
int APIENTRY WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE, LPTSTR, int nCmdShow )
{
    LPSTR            name    = "sample";
    MSG                msg;
    HWND            hWnd;
    WNDCLASS        wc;

    memset( &wc, 0, sizeof( wc ) );
    wc.style            = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
    wc.lpfnWndProc        = WndProc;
    wc.hInstance        = hInstance;
    wc.hbrBackground    = ( HBRUSH )( COLOR_3DFACE + 1 );
    wc.lpszMenuName        =
    wc.lpszClassName    = name;
    RegisterClass( &wc );
    hWnd    = CreateWindow( name, name, WS_OVERLAPPEDWINDOW
, 100, 100, 290, 80, NULL, NULL, hInstance, NULL );
    ShowWindow( hWnd, nCmdShow );
    UpdateWindow( hWnd );
    while( GetMessage( &msg, NULL, 0, 0 ) )
    {
        TranslateMessage( &msg );
        DispatchMessage( &msg );
    }
    return( msg.wParam );
}

出来てしまえば、出来なかった自分が阿保に思えるから不思議…。(汗)

ここまで出来れば、後はクラス化してまとめれば直ぐだ♪

サブクラス化を思い出せば直ぐだったなぁ~。

でも、また忘れそうなので記録しておこう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

『神明宮』の『奉祝大祭』

何となく阿佐ヶ谷を散策してたら『ワッショイ!ワッショイ!』って
掛け声が聞こえて来た…。

何かと思ったら目の前を御輿が横切った…。

20091018001

秋祭りかな?とか思ったけど
まあこれも何かの縁かもと祭りの元を探しに
ブラブラしたら比較的近くの神社だった。

神明宮

20091018002

おお、こんな所に神社があったんだ…
と意外な驚き。

手水舎

20091018003

能楽殿

20091018004

厳かにお囃子が鳴っています。
観客も厳かに聞いています。
周りは、祭りの喧騒ですが…。

何か全てが出来たてのホヤホヤみたいな新しさ。
最近出来たのか?

どうやら今年大改修が竣工したらしい。
本当に丁度完成した最初の祭りにぶち当たったらしい。

20091018015

御輿を見かけなかったら見付けなかったかも…。

瑞祥門

20091018005

何か階段が休憩所になっていたりして…。

拝殿に掲げているのが菊の御紋…。

20091018006

もしかしたら天皇に関わる神社なのかも。
並んでからパチリ。

20091018008

降臨殿もパチリ。

拝殿から本殿を眺めるとこんな感じ。

20091018010

全体が建物に隠れて良く見えないので
外に出て、壁の上からパチリ。

20091018011

正面に天照大御神(あまてらすおおみかみ)と
右に月読尊(つきよみのみこと)と左に
須佐之男尊(すさのおのみこと)が祀ってある。

おお!おおよそこの組み合わせは、無いかも…。
日本武尊絡みの神社などは結構あるかと思うけど
天照大御神が近くに祀られているとは…。

絵馬と元宮

20091018012

天照大御神の父神の伊弉諾命(いざなぎのみこと)と
その奥方の伊弉冉命(いざなみのみこと)と
日本武尊(やまとたけるのみこと)が祀ってある。

近くにこんな凄い神社があるなんて…。

瑞祥門から境内を見てみると盛況です♪

20091018014_2

お祭りと来れば取り敢えず酒です!(笑)

おばちゃんビール一杯♪

20091018020_2

阿佐ヶ谷駅から歩いて二、三分の所に
こんな神社があるとは知りませんでしたよ…。

まだまだ歩き足りませんね…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

『原6酒場 なかなか』で『ちょいコース』♪

町田で落ち合ったのだがまだ5時になっていない…。
飲み屋本番の5時までどうしようとウロウロ…。

5時前に開いているのでチョット時間合わせに入ってみた♪

原6酒場 なかなか

20091012001

一階は、立ち飲みがメインなのだが左手に椅子も用意されている。
雰囲気が良さそうなので入ってみようかと思ったのだが…
さらにこの張り紙で入る気になりましたよ!

20091012002

『お一人様でも気軽にちょいコース1480円』ってのに引かれた!(笑)

でこの『ちょいコース』を注文♪
最初にビールと枝豆が届く♪

20091012003

この『ちょいコース』の面白いのは
本当に一通りのコースになっている所。
暫くすると刺身が到着♪

イカとひらめ♪

20091012004

ビールお代わり♪
最後に揚げ物がドン!
たまねぎ・イカ・かぼちゃ・レバー・エビ。

20091012005

嬉しいのは、野菜も混ぜてある点。
お腹に色々丁度良い感じ。

一人で行くと一品の量が大目なので種類が頼めないんだよね。
こんな感じで色んな物が食えると楽しい♪
他の店でもこう言ったメニューが増えると嬉しいのだが…。

美味しゅうございました♪

一人でフラリと飲みたい時なんか良いんじゃない♪

結構、ありだと思うよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

『2.5"HDD CASE』を買ったよ♪

ノートPCを廃棄する事にした。
で、中のHDDを取り出してUSB接続HDDにしようと画策。

取り出して良く見たら80Gある…。
これは使い回わさねば!

HITACHI Travelstart 5K100 HTS541080G9AT00

20091012001

USBは、5Vのローパワーデバイスで100mA、
ハイパワーデバイスで500mAとなっている。
なので最大供給電力は2.5Wとなる。

『Travelstart』の印刷によると『5V 1.0A』ってある。
5Wだと全然足りない…。
しかしデータシートによると起動に5Wで読み書きに2Wとある。
だったら、まあ何とかなるのでは?

できれば、別途電源接続しなくてすむ奴が欲しい。

秋葉原に行ってみるかと思っていたのだが
飲みの約束で町田に行った時に『DOSパラ』で
丁度良いHDDケースを見付けた!

で、買ったよ♪

Groovy 2.5" HDD CASE

20091012002_2

箱から出してみた。

20091012003_2

おお!HDDケースを入れるソフトケースが付いている。
これは、有り難い。
できれば、ケーブルまで格納できると嬉しいのだが…。

ちなみにUSBケーブルの片側に二個のコネクタが付いている。
その一個は、電源供給用でPCに二個差しで5Wをフォローするようだ。
コレはコレでありか!?

ケースを分解して並べてみた…。

20091012004_2

パーツをコネクタに挿すとかなり堅い。
ピンを曲げないようにジワジワと力を入れて差し込むのが吉!

20091012005_2

キャップの方には、HDDを保持するクッションが付いている。
これでチョットは、衝撃に耐性が付いたかも?

20091012006_2

付属している小さいネジと小さいネジ回し。
ネジ回しのバリが取れていない。
痛いのでカッターで削ってみた。

20091012007_2

念のための予備としてネジが一本余計に入っています。
落としたが最後見付けるのに大変なので予備は助かります。

完成~♪

20091012008_2

コネクタに差し込む所だけ気を付ければ2~3分で済むのでは?
これで80Gの外付けUSB-HDDゲット♪

色々使うぞぉ~♪

ちなみに添付されているソフトが
削除したファイルを復活する『DataRecovery』と
FAT32のフォーマッタ『Fat32Formater』。

これらは、フリーソフトなのでこちらからダウン可能だよ♪
DataRecovery
Fat32Formater

特に『Fat32Formater』は、重要!
『Windows2000』以降のFAT32は、32GB制限がある。
FAT32は、8TBまでフォーマット可能なので
この制限は、マイクロソフトの嫌がらせです!
それを突破できるので用意したい重要なソフト。
しかも、PS3に接続できるHDDのフォーマットがFAT32なので
数百ギガのHDDをフォーマットして接続するとウハウハかもよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

久しぶりの町田♪

町田で飲みと言う事でチョット早めに来て
あちらこちらブラブラしてみた♪

町田駅

20091012001

その昔、『J&P』って言うパソコン屋があったのだ…。

20091012002

右側の黒っぽいビルの一階。
ここでMSXなんて買ったのよ♪
今では、遠い思い出…。(笑)

直ぐそばに小田急線の踏み切りがある。

20091012003

町田に来ると大抵ここを渡るんだよねぇ~。

暫く歩いて行くと大通りにぶち当たる。
ここの脇にあったのが交番だったはずだが
今では別な建物になっていた。

セーフティーボックスサルビア

20091012004

チョット来ない間に…
って数年ぶりなんだけどね♪(笑)

パソコンショップを発見!

DOSパラダイス

20091012005

丁度2.5インチHDDの外付けケースが欲しかったので
じっと数十分色々品定めしていたりしましたよ♪

でチョイスしたのがこれ♪

Groovy 2.5" HDD CASE

20091012006

こいつは、後日のネタです♪

建設中の建物が…
この辺も再開発中らしい。

20091012007

その後、さらにブラブラすると『ぽっぽ町田』なるビルを見付けた。
丁度、友人と合流♪

まちの駅 ぽっぽ町田

20091012008

その中に中々興味をそそる立て看が。

20091012009

早速注文♪

米沢ラーメンと米沢牛メンチカツ

20091012010

美味しゅうございました♪

ただ、メンチカツの油がチョット腹にもたれたりしました…。(汗)

さらにトコトコとダイソウで買い物に付き合う…。

町田店は、ダイソーの日本一デカイ店舗らしい。

20091012011

流石に店内が広く物凄い種類御があります。

友人に微妙な物を買ってもらいました♪

で、丁度時間もこなれたのでこれから飲みです♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

『立ち食いどん兵衛』に行ってみた♪

後ろの奴が「こんな店あるけれど」と教えてくれた。
チョット微妙な時間だが、速攻で行ってみたりして…。w

立ち食いどん兵衛

20091014001

何でこんなデザインかと思ったら
新しい『どん兵衛』とそれに合わせたCMからのようだ。
店内ではそのCMをガンガン流していた。

で中に入ったらカップうどんが並べてある。
まさかと思ったがカップうどんを食わせる店だった…。(汗)

実は、どんぶりで出てくるのを期待したのだが…。
まあ、コレはコレで良いか♪

と言うのも馴染みの無いバージョンが楽しめるんので。
と言う訳で西日本のカップうどんを注文♪

当然!きつねです!

きつねうどん(西日本)

20091014002

見て分かる通り5分間を知らせるアラーム付き…。
勿論、アラームは返却するんですよ。

じっと待つ…。

完成~♪

20091014003

食ってみると確かにうどんが太く堅くなった感じ。
でも、前の方が微妙に好みかも?

西日本版は、汁に昆布だしが入っているそうだ。
実際、鰹だしより昆布だしの方が強く出ている。

個人的には、鰹バッチリの東日本の方が好み♪
でも普段食べられないのが食べられるの良いかも♪

ちなみに店内に『サンスポ』が置いてあった。

20091014004

『衝撃の出来事』らしい!(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

『Tab Bar Controller』で画像を設定できないよ?

『iPhone』でタブバーに挑戦中に問題発生。

タブバーに名称を設定できるのだが…
画像が設定できない。

『MainWindow.xib』をダブルクリックして『Interface Builder』を起動。
『Tab Bar Controller』をダブルクリックして『Tab Bar Controller』を表示。
表示されたレイアウトの中で『First』ボタンを選択すると
『Tab Bar Item Attributes』を選択できる。
この中で『Tab Bar Item』の『Identifier』を『Custom』から
他の物にすると画像と名称が一緒に設定される。

しかし『Custom』だと、その下の『Bar Item』で
『Title』を設定すれば名称は変更できるのだが
『Image』を変更しても『四角の何か』が表示されるだけ…。

ここに設定される画像は、何らかの細工が必要のだろうか?

しかし、マックの中には使える画像があるのでは?

何て思ってそれらしい画像を漁ってみた。

そしたら
Macintosh HD\Developer\Applications\Dashcode.app\Contents\Frameworks\CYKit.framework\Resources\Parts\CallButton.part\callGlyph.png
が何か良い感じに表示される。

よくよく調べてみると白と抜きだけの画像だ。

ああ、なるほど!

タブバーに設定できる画像は抜きの有る無しで表示をするんだ。

この時、色は完全に無視される…。(汗)

従って抜きが無い画像では『四角い何か』になるのか。

ついでに大きさなども調べてみると…
横幅は、幅がある分大きく出来るようだが
縦は、32ドットでスッパリ切られてしまう。

最終的に分かったフォーマットは、
基本32x32ドット。
PNGで抜き無しと抜き有りだけの画像となるようだ…。

チョット躓きましたよ。

参考までに画像をアップしてみる…。

ヒントになった『callGlyph.png』

Callglyph_2

自分で試しに作ってみた画像『test.png』

Test_2

『iPhone』上では、色が無視されているのが分かる。

Iphoneimage

こう言うのってもしかして本に書いてあるのかな?

オライリーの本でも買わなくちゃ駄目かな?

ってか買え!って声が聞こえそう…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

ホームに出現した『HONEY'S BAR』!

何時の間にか三鷹駅のホームに
ジューススタンドが出現していた…。

HONEY'S BAR

20091001001

早速、ミックスジュースを注文。

20091001002

結構甘くて砂糖が入っているみたい。
『Honey & Fresh Juice』とあるから
蜂蜜が入っているのかな?

一口二口で飲める量。
一気に飲み干せるので電車待ちの僅かな間でもOK。

短い時間で色んな果物とエネルギー補給に良いかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月12日 (月)

2009年吉祥寺アニメワンダーランド

2009年吉祥寺アニメワンダーランド』の
『吉祥寺おもちゃ市場』を眺めに行ってきた♪

20091010001

懐かしい何かを見付けられたら良いかも…
ぐらいな感じでブラブラです。

何と『チェブラーシカ』が愛嬌を振りまいていた♪

20091010002

可愛い女の子に抱きつかれて、いいなぁ~…。
などと斜めな感想を持ちながらパチリ。

盛んに撮ったり一緒に撮ったり♪

20091010003

人気者♪

店の方は、結構面白い物が並んでいた♪

昔懐かしいおもちゃを見れるかもと期待して行ったのだが
ウルトラマンとかのソフトビニール人形とか見付けて
心の中で喜んでいたりして…。

何となく温かくなりました♪

『なかまちファミリーステージ』では
『ゲッソワッサ・ジャズオーケストラ』が
『ルパン三世のテーマ』を演奏していた。

20091010004

ちなみに飲みと音楽が好きなグループらしい…。(笑)
暫く聞いていた。

そっから『吉祥寺西公園』でバザーをやっていた。

かっぱ市

20091010005

最近かっぱ付いている?(笑)

かっぱの家保育所』が企画したらしい。

かなり盛況。

20091010006

実際、詰め放題の衣類で数百円とか…
「10円!」などと叫んでいるお兄ちゃんとか…
新古品からかなり面白いものまで
カオスな品が並んでいました。

『2009年吉祥寺アニメワンダーランド』としての
催しは、他にも色々あったけど出たの遅かったし…
何となく飲みたかったので飲みに…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

『番屋余市』再び!

何と!

『感謝セール』でビール250円続行中!

寿司・浜焼き 番屋余市

20091010001

ああ…

入ってしまいました…。(笑)

当然、ビール♪

20091010002

さらに『サザエ刺し』と『ホタテ刺し』♪

20091010003

サザエは生より、焼いた方が良いかもしれない。
生のばあい軟骨以上にコリコリしている。<かなり堅かった。
焼いた方が柔らかくなるので…。
歯ごたえを楽しみたいのなら生!

ホタテも焼いた方が良かったかも。
でも生も捨てがたい…。

両方頼んで食い比べると面白いかも♪

実は、今回食事も注文♪

一緒に行った奴は『番屋丼』。

20091010004

このボリュームで千円しない。
味も大変美味しゅうございます♪
ちょっと味見させてもらった。

俺は、『寿司B』。

20091010005

量もバッチリ。
味も美味しかった♪

前回書いた時には、9月末で終了してしまうの
残念がっていたのだが…
嬉しい誤算だ♪

『感謝セール』は、10月31日まで。
また飲みに行くかな♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

『山崎記念-中野区立歴史民俗資料館』に行ってみた。

中野駅から軽く散歩した所にそれはある。

山崎記念中野区立歴史民俗資料館

20090822001

建物は、意外にこじんまりとした平屋のような二階建て。

20090822002

下町で見かける防火用水。

20090822003

良く金魚とか買われていたりする。
これも中に金魚が泳いでいた。
金魚は、実はボウフラ対策だったりする。
夏、蚊が発生しないよう食ってもらうわけだ。
しかも目にも楽しい。
一石二鳥って訳。
だと思う…。

製粉用石臼。

20090822004

車が見えるので大きさの程は、想像できますよね。
蕎麦粉製造に使われたそうです。
その生産能力は如何程だったのでしょう?

記念碑

200908220045

この民俗資料館が立っている土地を
地元旧家の山崎喜作さんが遺贈したそうだ。
山崎氏の功績を称えてる。

狛犬…
それともシーサー?

20090822005

鍋屋庭園の石橋

20090822006

道しるべ。

20090822007

御嶽神社の杉の根(樹齢500年)。

20090822008

鷲宮にあった御嶽神社の杉根のだそうです。
自然の作り出した見事なオブジェです。

大八車。

200908220089

消火用の手こぎポンプ。

20090822009

角が丸みのある防火用水。

20090822010

このタイプは、あんまり見た事が無い。

多分…
丸宮式動力脱穀機。

20090822011

石臼。

20090822012

前にあるやつより小ぶりだがそれでもデカイ。
油のしぼり糟の塊を細かくするのに使われ
粉砕された油糟は、肥料や鶏の餌に用いられたそうです。

下町で見かけたゴミ箱。

20090822013

ここでは、物置代わりになっているようです。
蓋は、壊れているようです。
残念。

古井戸とデッカイ樽。

20090822014

デッカイ樽は、とうご(漬物用大樽)でたくあんを漬けたそうです。
なんと7200リットルで大根が7千本程が詰められる大きさです。
子供がプールとして使えるぐらいデカイです。

館内も勿論見たのだけど、館内は写真厳禁なので
館外の写真だけね。

それでも、眺めて楽しい物ばかり♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 9日 (金)

『甘味茶房 菊丸』で餡蜜♪

かっぱ橋通りのそばにあるこじんまりとしたお店。

甘味茶房 菊丸

20090922001

一緒に行った奴が、気になると言うので入ってみた。

二人とも、甘い物が好きなのである。

『あんみつ』と『クリームあんみつ』。

20090922002

黒糖が美味しい♪

まぜまぜ♪

まぜまぜ♪

まぜまぜ♪

パクパク♪

パクパク♪

パクパク♪

美味しゅうございました♪

かっぱ橋に行ったら、また行ってみよう♪

PS.

「この餅のようなのは、求肥(ぎゅうひ)って言うんだぜ」

と教えてもらった。

一つ、賢くなった♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

『UIActionSheet』を使う時にチョットはまった…。

『iPhone』のプログラミングしていたら…
『UIActionSheet』の所でチョットはまった…。

最終的に分かった事は、プロジェクトを
『Windows-based Application』で作ったのが原因らしい…。

『View-based Application』で作った場合以下のプログラム動作する。

- (IBAction)pushDoButton:(id)sender {
    UIActionSheet *actionSheet = [[UIActionSheet alloc] initWithTitle:@"やるの?" delegate:self cancelButtonTitle:@"やめる" destructiveButtonTitle:@"やる" otherButtonTitles:nil];
    [actionSheet showInView:self.view];
    [actionSheet release];
}
- (void)actionSheet:(UIActionSheet *)actionSheet clickedButtonAtIndex:(NSInteger)buttonIndex {
    if(buttonIndex!=0) {
        // 『やる』処理
    }
}

所が『Windows-based Application』だと、
まず『[actionSheet showInView:self.view];』が
エラーになる…。

最初、何でエラーが出るか分からなかったが…
色々なんかした結果『View-based Application』で
作られるビューだと気が付いた…。

で『[actionSheet showInView:self.window];』と
『window』にする事で解決したのだが…。

『delegate:self』の所で警告が出ていたので
『delegate:nil』にして警告を消していたら
『actionSheet』が呼び出されない…。

こんな警告…。
>warning: class 'xxxxApplicationDelegate' does not implement the 'UIActionSheetDelegate' protocol

『delegate:self』にすれば警告は出るが動く…。

どこかで設定し忘れているらしい…。

あ!ヘッダーを設定するのかぁ!?

とヘッダーを
>@interface xxxxAppDelegate : NSObject <UIApplicationDelegate> {
から
>@interface xxxxAppDelegate : NSObject <UIApplicationDelegate, UIActionSheetDelegate> {
に書き換えたら警告が出なくなった…。

最終的にこうなった。
xxxxAppDelegete.h
@interface xxxxAppDelegate : NSObject <UIApplicationDelegate, UIActionSheetDelegate> {
xxxxAppDelegete.m
- (IBAction)pushDoButton:(id)sender {
    UIActionSheet *actionSheet = [[UIActionSheet alloc] initWithTitle:@"やるの?" delegate:self cancelButtonTitle:@"やめる" destructiveButtonTitle:@"やる" otherButtonTitles:nil];
    [actionSheet showInView:self.view];
    [actionSheet release];
}
- (void)actionSheet:(UIActionSheet *)actionSheet clickedButtonAtIndex:(NSInteger)buttonIndex {
    if(buttonIndex!=0) {
        // 『やる』処理
    }
}

柔軟なのは、良いけど…
分かり難いよ…。

初心者なんでRPG宜しく経験値を稼いでいる所…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

お台場…

この前ガンダムを見に行った時に
ウロウロして撮った写真が残っていたので…
取り敢えずアップ!

自由の女神像

20090711001

アメリカの自由の女神が巨大で有名ですね。
でもここにもあるのです!
他にもいっぱいあるみたいです…。

20090711002

こっからグルグル歩き回ったです…。

よく分からないオブジェ。

20090711003

何となくカッコ良く思えるのが不思議…。

海に続く道。

不思議な感じの海底への道路。

20090711004

船の科学館

20090711005

ハトバスのハローキティバージョン♪

20090711006

一階の窓にキティがぁ!

20090711007

と思ったら壁に絵が描いてあるようだ…。
実物大キティちゃんかと思ったよ…。

自由の炎

20090711008

初代南極観測船宗谷

20090711009

レーダードームがあったかと思ったのだが
どうやら、ふじと混じって覚えていたらしい。(汗)

20090711010

’96美神の門

20090711011

不思議な物がたってる…。

合衆国の準備中…。

20090711012

フジテレビ…。

20090711013

いつ見ても奇妙な建物だと思っていた。

20090711021

20090711022

200907110221

20090711023

この建物は、かなり特殊な建物なのでメンテナンスを
どうするのか結構気になっていたのだ…。

そしたら天井部分にゴンドラが常設されているんだ。

20090711024

レールの沿って天井部分を移動できる仕組みのようだ。
照明の交換は、楽そうだ。

中央の球部分も気になっていたのだ。
そしたたらやっぱりその仕組みが用意されていた。

20090711025

拡大すると…。

20090711026

上部はともかく、下部はどうなっているかと思ったら
ちゃんと足場があるんだ。
しかも回転できるようにしてあるんだ。
流石に色々ギミックが用意されているんだ。

20090711027

自販機もフジテレビバージョン…。

20090711028

取り敢えず、撮ったのを何となくアップ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

やっぱり『神谷バー』!

浅草まで来て、さて何処で飲もうかと探したのだが…

今一な場所ばっか。
煮込み料理の店が並んでいる所も観光客値段っぽい。

20090922000_2

実際観光客が多かったし…。
昔は、もっと安かったような…。
もしかしたら思い違いかもしれないが…。

探し回るのも飽きてきたので…
どうせならと『神谷バー』に行ってみた。

20090922001

高いかと思ったら…
ビールなんかメチャ安い!

中ジョッキってのが他店の大ジョッキぐらいデカイのだ!

あ!写真撮り忘れた…。

20090922002

既に飲んでしまった…。

写真撮り忘れた…。

20090922003

既に食ってしまった…。
チーズ揚げ。
今度は、食う前にパチリ♪
かにクリームコロッケ。

20090922004

美味しゅうございました♪
意外な穴場。

『神谷バー』侮りがたし!

PS.

店から出て見えるアサヒビール本社とホール。

20090922005

ホールのシンボル『筋斗雲』についてあーだこーだ。
で、ウィキペディアによると黄金の炎を形象したものだそうだ。
それが日照権で縦でなく横にした所に悲劇が…。
本社は、ビールジョッキをイメージして上部が泡を表しているらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

『Mitsubishi RDT176LM』を買ったよ♪

錦糸町の方に飲みに行く約束があったので
途中、秋葉原に…。(笑)

生憎の天気で降りても1時間しか回れないので
そのまま向こうに行こうかと思ったが…
他にもチョット見たかったものもあったので
結局降りた。(笑)

今回17インチモニターが欲しかったので
ヨドバシでチェック。
でも2万円以上…。
まあ、中古で良いか…。

そしてまずチェックするのが『PC NET』。
結構、出物があるのでまずはチェックしている。
そしたらバッチリ見つけてしまいました!

新品で三菱で九千円!

掘り出し物だ!

買うしかない!

で、買ったのがコレ♪

Mitsubishi RDT176LM

20091003001

中古でも7~8千円なので超目玉だ!
でも、こんな出物は、めったに無い!

開けてみた♪

20091003002

実際に使ってみた所、上下の視野角が狭い!
左右は、まあまあだけど。
でも十分OKです♪

個人的にモニターで最低限の条件が解像度と
スピーカー付きだったりする。
つまりバッチリOK♪

説明書を読むと、PCからモニターの設定ができるらしい。
Visual Controller』てソフトをダウンロードして
インストールするとPCからモニターの設定ができる。

早速インストールしてみた。

Mitsubishirdt176lm

チョット嬉しい♪

もし中古で探しものならまず『PC NET』をチェックだよ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

久々の浅草

あまり嬉しくないあだ名が付いているビルが見えた!

20090922001

雷門

20090922002

仲見世通り

20090922003

この日は、今まで経験した一番の人出。
何でこんなに混んでいるのやら?

五重塔

20090922004

宝蔵門

20090922005

本堂は、修繕中。

20090922006

ぶらぶらしてみました。

で、神谷バーです♪

アサビビールホールも行きたいなぁ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

かっぱ橋をブラブラ♪

何かビールを飲んでいる時に
仕事場にビールサーバーがあって
何時でもビールを飲めると良いよねぇ~♪

なんて話していたときにビールサーバーに
何で炭酸ガスタンクが必要なんだろうって話に。

ビールの元に炭酸を混ぜるのか?
それともビールを押し出すのに使うのか?

だったら店に行ってどうなっているか見に行ってみようって話に。
ってのも丁度御徒町だったのかっぱ橋まで散歩しようって話に。
正直結構近い。

流石ニイミの顔は、目立つランドマーク!

20090922001

友達が、「この看板は、黄桜のCMの人がデザインしたんだ」と
言ったのだが残念ながらHPとかから確認できなかった。

20090922002_2

でも、確かにそう思えるなぁ~。
かっぱつながりもあるし…。(笑)
黄桜のCMは、漫画家の小島功さん。
「ヒゲとボイン」って結構なにげに見てたりする♪(笑)

※友人から指摘されました
黄桜のCMは、小島功氏は二代目で
初代の清水崑氏の事を言ったんだそうだ。

失礼…。(汗)

珈琲の色んな事ならここ!

株式会社ユニオン

20090922003

昔、パーコレダーって珈琲を抽出する器具を購入した。
今で言うエスプレッソコーヒーメーカーなのかな?

友人は、食う珈琲豆を探したが見付からなかった…。

これの事を言っていたんじゃない?

ドトールコーヒービーンズチョコ

結局あっちこっち見て回ったが…
ビールサーバーを見つける事が出来なかった…。

探すの飽きたし…。(笑)

ついでなんで『かっぱ』を見に行った。

商売繁盛かっぱ河太郎

20090922004

個人的には、結構こっちがメインだったかも。(笑)

でも、もうチョット可愛らしい方が良かったのでは?
かなりリアル過ぎ…。(汗)

20090922005

横に碑があったので読んでみると…

合羽橋と河童の関係が良く分かった。

20090922006

この地の治水を行ったのが合羽屋喜八で地名に。
その治水を手伝ったのが河童達。
さらに河童を見た人は運が開け商売繁盛。
で、故事に鑑み合羽と河童が同居する
合羽橋商店街となったそうだ。

町のお守りの河童もみれたことだし、浅草行くか!(笑)

PS.

今回購入しなかったのだが
金属製の折り畳み式のコップが500円ぐらいで売っていた。

その折り畳み方が『え!ええ!!えええ!!!』って感じ。
職人技のコップです♪

一緒に行った奴は、「アウトドアに良さそう」と絶賛。
しかし、丁度良い大きさが無かったのでパス。

でも、買っておけば良かったと後悔中…。

今度近くに行ったら寄って買おう!

さて、ビールサーバーの謎は、こちらに書いてありました。
ビールサーバードットコム トップページ

>■炭酸ガスボンベ
>樽内のビールを押し出す役目と、ビールの中に含まれている炭酸ガスが分離して逃げるのを防ぐ役割も果たします。
このサイトの中に炭酸ガスの圧力を上げると
ピリピリしたビールが飲めるとの記述があるので、
炭酸ガスを強化もできるようです…。

まあ、最終的に混ざって出てくるって事ですね…。

2009年10月10日------------------
一緒に行った友人からご指摘がぁ!

>黄桜の河童のデザイン作者は清水崑っていう漫画家だよ
>http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/shimizu/index.html
>小島功は二代目で引継いだだけ
>
>かっぱ橋の河童は前者のものだと思う(推測)

すみません。

個人的にかっぱと言えば
小島氏の色っぽいカッパさんが
脳味噌に突き刺さっていました…。(汗)

今度、商店街の人に尋ねてみますかね?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

『蒙古タンメン中本御徒町』で『蒙古タンメン』を食う!

「辛いのを食いに行かない?」なんてメールが来た。

上野に辛い冷やし中華があったけど…
辛いと言ったら中本だろう…。
と中本のHPを見たら御徒町に支店がある。

だったらここに決定!<安直!

御徒町らーめん横丁

20090922001

この中にある。

蒙古タンメン中本御徒町

20090922002

丁度昼時だったので入るのに30分かかったよ…。
並ぶの嫌いだけど今回は、チョット辛抱。

今回友人にこいつを食わせるためだ…。

メニューがデカデカと看板になっていて
辛さレベルも書いてある。
今回は、一緒に行った奴と同じ物を注文。

蒙古タンメン

20090922003

何時の間にか激辛が『北極ラーメン』でなく
『冷し味噌ラーメン』になっていた。
もしかしたら以前からだったのか?

メニューに見落しがあったのかも。
まあ、今度食ってみよう♪(笑)

上に掛かっている麻婆豆腐が激辛!
激辛を楽しむので麻婆豆腐を麺に絡めて食う!
最終的に麻婆豆腐とスープを混ぜると辛い味噌ラーメンになりそう。

もう汁流しながら食ったぁ~。

美味しゅうございました♪

食い終わったら汗がダラダラ…。
何か風呂上りのサッパリ感です♪
鼻の通りが良くなりました♪(笑)

一緒に行った奴は、顔中汗だらけ…。
頼むから拭いてくれ!
見てる方が暑い!(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

三鷹国際交流協会-設立20周年記念-

日曜日にイベントがあると
井の頭恩賜公園西園に行ってきた。

三鷹国際交流協会-設立20周年記念-

20090927001

天気が良かったので結構な人手のようです…。
ドンドン進んで行くと会場入り口に到着。

20090927002

会場に入ると真っ先に目に入るのが
三鷹国際交流協会のブース。

20090927003

そっから舞台の方を見ると…。

20090927004

イベントと言うより屋台が出ている公園の乗りですねぇ~。
ブルーシートをひいて家族連れのんびりしています。

トコトコ歩いて行くと『三鷹青年会議所』のブースがあった。

20090927005

なんと酒の試飲をしていたのだ!

勿論!頂きましたとも!

20090927006

濃厚でサッパリとした感じで
美味しゅうございました♪

ので、銘柄を撮影させてもらいました♪

地酒 東村山

20090927007

わざわざ掲げてくれて有難うございます♪
見かけたら買おう♪(笑)

舞台の前にまで来た。

20090927008

次の出し物の準備中のようだ。
舞台から会場を写してみた。

20090927010

盛況です。
実は、歩きにくかったりします…。(笑)

何やら偉く煽り文句を掲げたホットドック屋が。

ホットドックD&C!

20090927011

>フランス食品コンクールで最高級食品賞を受賞した
>ソーセージを使用したグルメのため
>のホットドックD&C!
>ニューヨークスタイルのホットドックの美味しさを
>是非お試しください。
ってどんだけ凄いんだ!?

物は試しである!

20090927012

…!

確かにこりゃ美味いわ♪
ソーセージがプリプリ!
チーズが程よい酸味と塩味!
最高に美味いよ♪

『ペルー』ブースでチョリソを見付けた。

20090927013

試しに食ってみた。

20090927014

これはこれで美味しいです♪
塩辛く、辛くもあるのでビールが欲しい!(笑)

タイの屋台!

20090927015

そこで『3品ぶっ掛け丼』を注文。

20090927016

味見させてもらった…。
それなりに美味しゅうございます…。

もう、辛抱たまらん!ビールが飲みたい!
って事でうろついた所…

『チュニジア』のブース。

20090927017

そこでビール!

Celtia LAGER BEER

20090927018

流石に馴染みの無い珍しいビールです。
常温で炭酸が強めのようで、かなりピリピリします。
でも味は結構ビールしています♪(笑)

取り敢えず食い物はこの辺で他の見かけたものを…。

舞台で何かやっていました…

20090927020

が、会場を回るので大忙し。(笑)

でも音楽と共に威勢の良い掛け声が。
何かテコンドウの演舞?ダンス?をやっていました。

20090927021

曲に合わせてダンスと蹴りなどを組み合わせた演舞なのでしょうか?
見に来ているお客さんが楽しく見てもらえるよう
エンターテイメントな演舞に思わず最後まで見ちゃいましたよ♪

一角に起震車が鎮座していました。

20090927022

地震の恐怖を降り撒いていたかも…?
この時には、既に撤収中…。

一角では、サッカーゲーム。

20090927023

実際にボールを蹴って入れるのだが
子供達結構上手らしい。
ぼんぼんボールが入っていた…。

『チベット、ヒマラヤ周辺など』ブースでは
募金を募っていました。

20090927024

あの混乱は、まだ続いているのだろうか…。
一緒に行った人が募金していました。

舞台で最後の挨拶をしていました。

20090927025

最後に『インドネシア』ブース。

20090927026

ここで売っていた小物がめちゃめちゃ可愛かった!
で30分程悩んだ結果買ったのがこれ!

20090927027

ちなみに、友人へのお土産です♪

ポイントは、カエルと傘です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »