PCが起動しなくなった…!(汗)
バックアップ用のサブPCに電源を入れると
『BIOS』が起動して各設定が表示されるのだが
『Detecting IDE drivers ...』から先に進まない…。
再起動してみるが…
現象は、変わらず…。
…
何度か再起動してみるが…
現象は、変わらず…。
…
試しに『BIOS』の設定画面の起動を試みるが起動できない…。
…
あれあれあれ?
一体何が起きているんだ?
…
昨日バックアップやらデフラグやらを行ったりしていた。
特に気になる異音とかせずに元気に動いていた。
HDDは、最近変えたし…
マザーもまだまだ元気なはずだし…。
電源ファンは、元気に回っているし…。
って、今までの経験から何かが壊れた場合には、
もっと激しくはっきりと現象が出る!
『ピー!ピー!ピー!』とか…。(笑)
基本的にデータバックアップ用なので
取り敢えず暫く使えなくても問題ありません。
今度の休みにでも中を開けてみて見よう!
右の白いのが問題のサブPC。
真中の黒いのがメインPC♪
…
さて、休日になったので開けてみます。(笑)
マザーボードのコンデンサを眺めてみるが異常は無さそう。
『Detecting IDE drivers ...』で止まっているので
多分IDE機器を見付ける所でこけていると思われる。
早速、マザーボードからIDE機器のコネクタをバッサリ抜く。
起動してみる。
…
何事も無いかのように起動する!
…
HDDをつないで起動してみる。
…
現象が現れた!
どうやらHDDが悪いようです。
この手の不具合の基本は、『ケーブルの抜き差し』!
ケーブルを抜いて接点復活剤をぶっ掛けて差し込む!
起動してみる!
…
無事、起動した!
どうやらHDD側のコネクタの接点不良だったようです。
以前、マザーボードメーカの技術者に
接点の不良について伺った事あります。
静電気で接点に埃が付着して微妙に断線し
正常に機能しなくなる場合があるそです。
そんな時には、接点復活剤等で接点を洗浄すると
復活するそうだ。
今回の不具合もそんな所のようです。
兎も角、HDDの故障でなくて良かった♪
年に一回ぐらいは、蓋を開けて中の埃を掃除をしているが
こんな事は、おこるんだ…。
| 固定リンク
コメント