『紅葉山公園』に行ってみた♪(その2)
ようやく見付けました。(笑)
東京都中野区立紅葉山公園
チョット引いてみて見るとこんな感じ。
全体的に結構綺麗な感じです。
最近整備されたのかも?
『もみじ山文化センター』が1993年ごろ出来たらしいので
その時に公園も整備されたのかもしれません。
中に入ると蒸気機関車がドーンと鎮座しています。
『紅葉山公園』を探した目的の蒸気機関車がドーンです!
きちんと屋根を設けてあり大事にされているようです。
近くで見てみると、塗装などし直してありかなり綺麗。
すぐ目の前に『C-11』の説明が掲げてある。
ついでに各仕様も…。
右下に小さく『交通博物館調』とある。
流石、交通博物館!ってなところでしょうか…。
もうすぐ建物も無くなりますが…。
機関車の周りを一周してみる。
ちなみに子猫が機関車の動輪辺りで遊んでいる…。
かなり可愛い♪
…
猫は、後でまとるとしよう。(笑)
機関車の上に乗らないよう注意を促すポスターが。
微妙に上手いじゃねーか。(笑)
とは言え、いかにもよじ登るのに丁度良さそうなんだよな…。
プレートがあるのだが…
これって『C111368』?
何か、真中に『1』って消してあるの?
微妙に気になる…。
鳴らなくなって久しいだろう汽笛。
後ろ側。
左の細長い何かが気になる。
何か梯子に板をかぶせてあるみたい…。
何だ、梯子か…。
もっと何か面白いものを期待したよ!
動輪を始めとする機関部が良く見える。
こちらも綺麗だ。
こっからだと信号機が映える。
流石に点滅しませんが…。
転轍器標識の矢羽根。
さらに線路上の障害を弾き飛ばすガード。
後にスカートになった奴の前身?
気になって調べてみるとウイキペデアに『排障器』の項目を見付けた。
見付けるまで結構大変だったよ…。
それによると写真のような車輪前面の小型な物と
通称『スカート』と言われる大型の物があるのね。
今は、両方付いているようだ。
チョット勉強になりました。
最後に機関車の脇に駐輪場所が書いてあるので
『西館地下駐輪場』へ駐輪しよう!
一日眺めても飽きないかも…。
機関車好きな奴なら一日中遊べると思うぞ。
| 固定リンク
コメント