« 『紅葉山公園』に行ってみた♪(その4) | トップページ | 『CFURLRef path』を簡単に文字列にしたいのだが… »

2009年12月26日 (土)

ネットワーク上のPCが見れない!?(汗)

ある日突然、ネットワーク上のPCがブラウジングできなくなった…。

ええ!?

何でネットワーク上のPCが見れない!?

ハブが壊れたか?

まあ、こんな事は、たまに喰らうよ!(笑)

喰らいたくないけど…。

気を取り直してトラブルの原因を探してみる。

『ping』してみるとつながっているのを確認できる…。

『コンピューターの検索』で検索すとちゃんと見付けてくれる…。

そのまま、ファイルにもアクセスできる…。

ただ、『エクスプローラー』で『近くのコンピュータ』を
クリックすると…

『ネットワーク名が見つかりません。』と表示される…。

20091213

何かマスタブラウザがきちんと動作していないっぽい…。

マスタブラウザPCの不具合?

でもマスタブラウザは、勝手に次のが立ち上がるから
ほっとけば…

って一日経っても状況が改善しない!?

ちょっと調べてみる…。

頭っから『ping』をかけて帰ってきたIPアドレスに
『nbtstat -a 192.168.0.xxxx』を実行してみる…。

どのPCも『..__MSBROWSE__.<01>  GROUP』を返して来ない…。

…?

おかしい…

そんな事がありえるのだろうか?

マスタブラウザが不在ならどっかのPCが勝手になるはず…。

でも、それが起きないと言う事は…

どっかのPCがマスタブラウザになっているって事で…

そいつがブラウズ情報を配布しないって事?

そんな性悪なPCが居るのか?

居た…

多分こいつだ…

と電源を落とし見た…。

しばし待つ…。

無事、ブラウジングできるようになった…。

お前かぁ~!『Mac-mini』!!!

最近、動作テストで起動しっぱなしにしている。

なので最後のウインドウズが終了した時に
マスタブラウザのバトンを受け取ってしまうらしい…。

そもそも受け取るとは知らんかった…。(汗)

マックにマスタブラウザのバトンが回って来ても
蹴るように出来れば問題が解決すると思うのだが…。

『Mac-mini』のヘルプに検索をかけてみる。

対処法は、載っていないみたい…。

何でHELPって重要な書いてないんだろうね?

グーグル先生に訊いてみる…。

同じトラブルで苦しんでいる人発見…。

俺だけじゃないんだ♪

とチョット安心…。

でも解決策無し…。(T_T)

共有関係は『samba』が担当しているので
『samba』の設定を書き換えればどうのこうの…
ってのを見付けた…。

ああ、そうか…。

最近のマックは、UNIXベースだもんね。

って共有設定の『SMB』って『samba』の事か!

…ニブチンである…。(汗)

で、マック上の『samba』を探してみるが…
上手く見付けられない…。

あーだ、こーだ、しながらようやくそれらしいファイルを発見。

>Macintosh HD\etc\smb.conf

…省略って止めて欲しい…

と、たまに思う…。

こん中に

>    ; Don't become a master browser unless absolutely necessary.
>    os level = 2
>    domain master = no

『どうしても必要で無い限り、マスタブラウザにしないでください。』
と書いてある…。

でも、マスタブラウザになっているんですけど…。(涙)

散々探して、そのものズバリが書いてある所を見付けた!

Red Hat Enterprise Linux 4: リファレンスガイド

この中で、マスタブラウザにならない設定が書いてある。

>次に、Samba サーバがいずれのブラウジングでも動作していない場合のsmb.conf 設定の例を示します。
>
>[global]
>domain master = no
>local master = no
>preferred master = no
>os level = 0

…試しに書き換えてみる…。

って!

あれあれあれ?

ルートパスワードを設定していないので
書き換えられない!

『システム環境設定』の『セキュリティ』で
『マスターパスワード』を設定してみる…。

あれ?

ルートパスワードが効かない!?

ってこれルートと関係無いのかよ!(怒)

間際らしい!

速攻でタイムマシーンで時間を遡る!

ガー!!!

『マスターパスワード』設定は、戻らんとですかぁ!

ガーン!しまったぁ~!

で改めてグーグル先生に訊いてみたら
ルートパスワードの設定方法は、こうするらしい…。

Mac OS X で「ルート」ユーザを有効にして使用する

偉い分かり難いがようやくルートパスワードを設定できたよ!(T_T)

ターミナルを起動して…

『su』でターミナルをルート権限にして…

これで『vi』で編集すればOKかも…。

…全然使ってないのでマニュアル見ながらだけど…。

ともかく『smb.conf』を修正…。

さて、実際にマスタブラウザにならないかテストしてみる。

・とりあえずテスト用のハブを一つ用意しウインドウズとマックを一台ずつ接続。

・ウインドウズを立ち上げる。

・ハブのインジケーターで接続されたのを確認。

・しばし待って、自分がブラウズできるのを確認。

・『nbtstat -n』でマスタブラウザになっているの確認。

・『ipconfig』でIPアドレスを確認。
 あれあれ???
 ルーターからPIアドレスを自動取得にしていたが
 外部と接続を切ったのでIPが正しくないのを発見…。(汗)

・…IPアドレスを手動設定…。

・マックを立ち上げる。

・ハブのインジケーターで接続されたのを確認。

・ウインドウズからマックが見えるか確認。
 …見えない…。(汗)

・マックのIPを確認。
 こっちもルーターだったので…以下同文…。

・IPアドレスを手動設定。

・ウインドウズからマックが見えるか確認。
 …見えない…。(T_T)

・IPアドレスでの検索で発見できるか確認。
 IPアドレスで発見できたしファイルアクセスが可能なのを確認…。

・マックのネットワークの『詳細』ボタンを押して『WINS』の『NetBIOS 名』を設定してみる。
 …結局見えない…。

・そんな筈は、無い!と設定などを見直してみる…。
 サブネットマスクが『255.255.0.0』になっているのを発見!
 確かサブネットマスクが異なると別グループだったよな…。
 などとうろ思い出し…。

・ウインドウズと同じ『255.255.255.0』に変更…。
 そしたらやっとこさブラウジングできるのを確認。

…ああ、今までいかに適当に設定していたのが分かる…。(汗)

・ウインドウズの電源を落とす。

・1分待って立ち上げる。

・『nbtstat -n』でウインドウズがマスタブラウザになっているの確認。

完璧♪

でも、上記の『samba』の設定って実は、
『os level = 2』を『= 0』にするだけで良いんじゃない?
通常予め用意されている設定で十分だったような…。

でやってみた…。

・『smb.conf』を変更する。両PCの電源を切る。

・マックを起動。

・ウインドウズを起動。

・ウインドウズがマスタブラウザなのを確認。

・ウインドウズの電源を落とす。

・しばらく待ってウインドウズの電源を入れる。

・ウインドウズがブラウジングできるの確認。
 …駄目だった…。

どうやら上記の設定でないと上手くいかないようだ…。

同じ手順を以前の設定で行ってみた。

バッチリブラウジングできる!

やっぱ必要なようだ…。

ともかくようやく無事トラブル解決!

疲れた…。

これで、チョット幸せになれる…。

「ネットワークが見れないよぉ~。」
ってのが来ないと思うので…。

ちなみにUNIXサーバー管理者にとっては、サンバ設定は初歩だし…

でも、マックユーザーは、どおかな?

アップルトーク設定でOKかな!(笑)

ウインドウズのトラブル無視だろ…。(爆)

そう言う意味では、結構狭間な設定情報かも…。

特にウインドウズのみのネットワーク管理者は、喰らいそう…。

まあ、自分も喰らったし…。(汗)

PS.

しまった…

『マスターパスワード』を解除しなければ…。

どうやらこれで解除できるみたい…。

管理者パスワードを忘れた場合

初めてインストールDVD入れたけど…
物凄くうるさい…。

インストールディスクって偏心していない?

HDDが壊れるんじゃ?

と心配するほど振動するんですけど…。(汗)

は、置いといて、選択項目を調べてみた…。

無いやん!(T_T)

どうもアップルは、解除方法を意地でも教えてくれなさそう…。

でも、『FileVault機能を入にする。 』を実行しなければ
実害が無さそうだ…。

放っとこう…。(汗)

|

« 『紅葉山公園』に行ってみた♪(その4) | トップページ | 『CFURLRef path』を簡単に文字列にしたいのだが… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネットワーク上のPCが見れない!?(汗):

« 『紅葉山公園』に行ってみた♪(その4) | トップページ | 『CFURLRef path』を簡単に文字列にしたいのだが… »