2.5インチハードディスクケース再び
部屋を片していたら2.5HDDを見付けた。
昔、ノートパソコンに入っていた奴だ。
10GB程だけど転がしておくのも何なんで
ケースを買ってみました。
中を出してみた。
ソフトケースが付いているのは、有り難い。
ミニ十字ドライバーも付いている。
でも、持っているので要らないのだが…。(汗)
ケースの前後を外すとこんな感じ。
基盤部分小さ!
HDDのピンを折らないように慎重に押し込む。
コネクターは、十分な強度で基盤に固定されている。
数分もあれば組み立てられる。
完成!
気を付ける所はコネクターを差す所ぐらい。
十分な強度はあるけど不測の事態で
ピンを曲げるとショックがでかいからね。
ちなみに個人的には、『Groovy 2.5"HDDCASE』の方が好み。
基本的にほぼ同じなんだが、細かい所に細工がしてあるし。
値段も600円と安いしね。
そのときの記事ね。
…
これを人柱と言うのだろうか?w
2009年12月15日追記--------------
後で気が付いたのだが…
振るとカタカタ音がする…。(汗)
つまりコネクタ側の反対側が
きちんと固定されていない…。
反対側をこじ開けてティッシュを畳んで
緩衝材代わりにぶち込みましたよ…。
もし出来るなら100円ショップで
薄めの緩衝材を買って張ると良いかもしれません。
| 固定リンク
コメント