« 『味噌カツのたれ』を試す… | トップページ | HDDケース、丁度良いのが無いのなら作ってみよう♪ »

2010年1月23日 (土)

『Mac OS』のテキストファイルって何文字コード!?

ウインドウズでテキストファイル(拡張子『.txt』)を作って
マックにコピーして『テキストエディット』で開くと…

20100121001

>書類"○○"を開くことができませんでした。
>テキストエンコーディング日本語(Mac OS)には
>対応していません。

とエラーを吐いて開けない…。

アスキーなら(俗に言う半角文字)なら問題無く開けるのだが…
漢字混じりだと途端に不機嫌になるようだ…。(汗)

確か文字コードは、『UTF-8』で良かったはず…。
ってのも『Xcode』のサンプルも『UTF-8』なのだ…。
ちなみに『Xcode』でファイルを作成すると『UTF-8/LF/無し』だ。
(文字コードと改行コードと『EOF』の有無。)

実際に『テキストエディット』で『新規』コマンドで
テキストファイルを作成してみと『UFT-8/CR+LF/無し』だ。

だが、それをウインドウズでコピーしてみると表示がおかしくなる…?

ファイル内容は、バイナリーレベルで同じなのに?

しかも内容を変更すると開けなくなる場合も有る…。

文字コードが同じなのに?

このように内容が同じなのに表示が異なるとすると
別な所にファイル情報が保存されている可能性がある…。

以前のマック(Mac OS 9以前 )では、ファイルの実態と情報が
別の別のフォルダーに保存されていて単にコピーしただけでは
エディットすらさせてくれなかった…。

拡張子でアプリケーションを設定しているウインドウズと
全く異なるので難儀をした覚えがある…。

多分、何かの隠し要素があるのだろう…。

じゃあ『テキストエディット』は、通常
何の文字コードとして開いているんだろう?

試しに『Unicode』にしてみた。

ちゃんと開いた…。(汗)

どうやら『ファイルを開くとき』の設定が『自動』だと
最初の設定項目の『Unicode(UTF-16)』として開かれるっぽい。

と言う訳で文字コードが『Unicode』ならバッチリOK!

しかし、新規作成した時と開く時のデフォルトの
文字コードが異なるのは、問題だ!<いやマジで…。

だから開く際にも『UTF-8』で開き、
保存も『UTF-8』で保存する形にしておくのが無難だろう。

と言う訳で設定変更!

・『テキストエディット』を開く。
・『テキストエディット>環境設定』を選択。『環境設定』が開く。
・『開く/保存』を選択。
・項目の『ファイルを開くとき』を『Unicode(UTF-8)』にする。
・項目の『ファイルを保存するとき』も『Unicode(UTF-8)』にする。
・閉じる。

で開けなかったファイルを試してみるとバッチリOK!

じゃあ、『Unicode』が読み込めないかと言うと
そんな事は無く、『Unicode』もちゃんと読み込める。

どうやらチェックの順番を変更するようだ…。

ただ、この設定をすると『S-JIS』だとこんなエラーが表示される…。

20100121002

>書類"○○"を開くこと
>ができませんでした。テキストエンコーディング
>Unicode(UTF-8) には対応していません。

じゃあ、エンコードリストに『S-JIS』が無いので
開いてくれないかと思って確認してみると
ちゃんとある…。

何で自動判別してくれなのかなぁ~?

試しに一度『S-JIS』に設定しファイルを開いた後に
『自動』に戻すと開けるようになった…。

ええ!?

一度開かないと内部リストに判定処理が追加されない?

処理としてどうなの?

リストにあるんだからチェックしろよ!

ちなみに再起動しても大丈夫なので…
『S-JIS』が好きな人は、設定するのもあり…?

じゃあ、『UFT-8』も自動判別OKかと言うと…
そう言う訳では無い所が悩ましい…。

ちなみに『UFT-8』をデフォルトに設定すると
『S-JIS』は、以前と同じように読めなくなる…。

妙に引っかかります…。

悪意があるのだろうか?

ま、単にバグって話はありそうですが…。

もしかしたらマックでのテキストファイルのデフォルトは、
『Unicode』なのかもしれない…。

と言うのも全ての言語をフォローしているので正解っぽい。

と、言うわけで…

『Unicode』に統一したら幸せだ!

かは、使う人次第だろう…。(笑)

PS.

ちなみに後で調べてみたら…
改行コードは『CR+FL/CR/FL』のどれかかも
また『EOF』の有る無しも
特に関係なくちゃんと開けた。

2010年1月25日追記----------------

このOSバージョンは、『Mac OS X Ver.10.5』ね。
他のバージョンだと異なるかもしれないので
バージョンを記しておくよ。

|

« 『味噌カツのたれ』を試す… | トップページ | HDDケース、丁度良いのが無いのなら作ってみよう♪ »

コメント

大和青史さん
コメント有難うございます。
お役に立てて何より。
コメントをもらえてとても嬉しいです。

投稿: kouyou | 2013年2月28日 (木) 01時17分

ありがとう、ものすごくこまってたんですが、
おかげですんなり解決しました。感謝感激!

投稿: 大和青史 | 2013年2月27日 (水) 23時18分

まっく〜 さん
コメントどうも♪
解決して何よりです!

投稿: kouyou | 2011年6月22日 (水) 21時54分

同じエラーに困っていたところ、こちらの記事のおかげで解決できました!ありがとうございます。助かりました!!

投稿: まっく〜 | 2011年6月22日 (水) 21時44分

通りすがりさん
役に立ってよかった♪
コメントありがとう♪

投稿: kouyou | 2011年3月21日 (月) 22時36分

ありがとうございます。
うまく開けました!!

投稿: 通りすがり | 2011年3月21日 (月) 21時36分

kiyoさん
コメント有難うございます。
お役に立てて何よりです♪

投稿: kouyou | 2010年10月21日 (木) 13時14分

はあぁ助かった〜(ノд・。)

ありがとうございますっ!

投稿: kiyo | 2010年10月21日 (木) 12時28分

ミノリさん
コメント書き込み有難うございます。
書き込みがあるととても嬉しいので♪
お役に立てて何よりです。

投稿: kouyou | 2010年10月13日 (水) 22時46分

検索で来ました。
具体的な設定方法が出ていて助かりました!
ありがとうございます

投稿: ミノリ | 2010年10月13日 (水) 22時00分

通りすがりさん
コメント有難うございます♪
お役に立てて何よりです♪

投稿: kouyou | 2010年3月15日 (月) 23時44分

この情報がすごい役立ちました。
丁度同じエラーが出てて,試行錯誤してました。
ありがとうです。

投稿: 通りすがり | 2010年3月15日 (月) 17時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Mac OS』のテキストファイルって何文字コード!?:

« 『味噌カツのたれ』を試す… | トップページ | HDDケース、丁度良いのが無いのなら作ってみよう♪ »