『キーチェーンアクセス』で証明書が作れません!(泣)
『iPhone SDK』で『キーチェーンアクセス』ってのが必要らしい…。
1.『アプリケーション』から『ユーティリティ>キーチェーンアクセス』で
『キーチェーンアクセス』を起動。
2.『キーチェーンアクセス>証明書アシスタント>認証局に証明書を要求...』で
『CertificateSigningRequest.certSigningRequest』というファイルができる。
らしいのですが…
出来ません…。(泣)
『Mac OS X バージョン 10.5.8』だからか!?
…
何てことは、無いはず!
…
何が悪いのだろう…。
出来ないのなら『○○が××なので出来ませんでした!』ぐらい出せ!
などと思いながら『キーチェーンアクセス>環境設定...』を開いてみる。
『証明書』のボタンを押すと…
・オンライン証明書状況プロトコル(OCSP):切
・証明書失効リスト(CRL):切
となっている。
もしかしてこれか?
多分どっかにある『認証局』って所にアクセスする必要があるんでないかえ?
取り合えず、両方とも『切』から『可能な場合に適用』に変更する。
念のため『優先順位:OCSP』としておく…。
おお!
『承認アシスタント』で『鍵ペア情報を指定』が出てきた!
その後、手順通りにやったら出来たよ!
…
必要なら必要って言えよ!(怒)
と思った…。
…
でも、その後にアクテベートして『iPhone Developer Program』の
『iPhone Developer Program Portal』内の『Certificates』の
『How To』を見たら…
『off』にしろって書いてあるっぽい…?
試しに『off』にしてやってみると手順通りに作成できた…。
ええ?
これって…
もしかしたら何かで既に証明書を作成してある事を期待していないか?
既にある証明書を使え!
重複して証明書を幾つも作るな!
って感じなのかもしれない…。
だからわざわざ『off』って書いてあるのかも…。
でも証明書を持ってない時も書いて欲しいよ!
…
ちなみに何か見落としていて書いてあることが
間違っているかもしれないので
その辺は、加味してね…。
なお、その後の登録の『How To』を見たけど…
HPが更新されているのか微妙に言い回しが変わっていて…
難儀しました!(汗)
例えば『Add Certificate -> Request Certificate』だったり…
『Choose File -> 選択…』だったり…
って何故かそこだけ日本語!?
あと『WWDR』を『キーチェーンアクセス』の
何処にインストールするかが書いてなかったり…。
デフォルトだと『ログイン』だからここに入れるのかな?
まあ、別な所にインストールのし直しも削除もできるるので
後で直せば良いか…。
とは言え…
初心者が迷わないようきちんと書けよ!
なんて思いました…。
ちなみに愚痴です…。
| 固定リンク
コメント