« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月31日 (土)

『居酒屋一休』で一杯♪

高円寺を巡っていたらこんな店を見つけた。

居酒屋一休

20100714001

ビール90円?

良く見ると7月20・21・22日限定らしい…。

あちらこちら見ていくとこんな張り紙が…。

20100714002

ほう!ここは、一号店か!

ならば、入ってみよう!

と言う訳で入ってみた。

決してビールが90円だと思って入ったわけではない!

店内で、「あ!日付が違うじゃん!」など気が付いた訳でない!

断じて勘違いなんかしてないぞ!(泣)

入ってみると店員さんに
「カードがあると割引になるので作りませんか?」
と言われた。

今は、35周年記念で315円で作れるそうだ。

ビールも安くなる。

直ぐ元は取れそうなので作ってみた。

さて、ビールだ!

20100714003

甘えびユッケとたこぶつ切り。

20100714004

ユッケ、甘くて美味い♪
ちょっと面白い。

たこ、大好き♪

もずく酢。

20100714005

三杯酢で汁ごと食いましたよ♪

鯨刺身と馬刺。

20100714006_2

刺身は、既に解凍済み。
これは、微妙に嬉しい。

飲み屋でこれらを頼むと大抵凍ったままで来る。
美味しく頂くだめには、解凍するまで
じっと我慢しなくてはならない…。
その待ち時間がちょっと辛い…。

くじらは、くじら♪
馬は、馬♪
美味しゅうございました♪

HPを見ると中央線沿いに店が多い。

折角カードも作ったし!

近場のお店に行ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月30日 (金)

『MITSUBISHI LCD-32BHR300』が来た!

遂に『SONY KV-25ST12』が怪しくなってきた…。

主電源を入れたら…

数秒ごとに切れたり入ったり…を繰り返すようになった。

コンデンサー辺りが劣化した感じだ。

2年前に修理したのに…

10年持たなかったよ…。(泣)

もう限界だろう…。

と言う訳でTVを買い替えに…。

で、これ!

MITSUBISHI LCD-32BHR300

20100726004

いきなり全部付き!

何せ一つもネクストジェネレーション的な物が無いので…。

だがデジタル電波は、届いていない…。

なのでアナログ停波で見れなくなるかも…。

ま、良いか♪(笑)

この画面の性能を楽しむのには、今の所ブルーレイしかないか…。

早速『ツタヤ』からDVDの『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』と
BLの『アバター』を借りてきた♪

エバ綺麗だ♪

今までPS2で再生しコンポジットでつなぎブラウン管TVで
見ていたので画像がボケ気味。
それが、しっかりシャープに見える!

流石は、液晶!
流石は、新型!
流石は、一体型!

でも何かゴーストが出ているっポイ。
何でかなと思ったら『輪郭強調』が『強』になっていたのが原因っぽい。
『弱』にしたら無くなった。

アバター、高精細だ♪

あんなに小さい人がちゃんと走っているのが分かるよ!
ちょっと感動…。

でも、実写オンリーだと映像がぼやけてない?
CGと実写の差が見え隠れするのが何とも…。
これだけ高精細だとお肌の具合も見えてしまうからか?
DVDの方が映像全体が均一化するのかも…。

でも、PCの3Dゲームを見ているようでもある…。

そう言う意味では微妙~…。

録画機能も充実!

しかし、録画した『けいおん』を『CMスキップ』で見たら
予告もスキップされたのはちょっとやるせない…。

でも、これで一気に最新型だよ!(笑)

2011年1月30日追記----------------
『MITSUBISHI』を『MISUBISHI』と
書いてあったのを修正…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

眼鏡のレンズが割れた…(泣)

何にやら…

運が激しくアップダウンしている模様…。

かなり運が良いって事もあったが…

悪いことも…

眼鏡のレンズが割れた…。(泣)

20100725001

風呂場で落としたら…

もろレンズから落ちた…

そして割れた…。

20100725002

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

レンズ交換しなければ…。(泣)

て、訳で…

とっとと眼鏡屋に行って直しましたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

『ケシポン』を買ってみた♪

郵便物の宛名&住所などを『iSecret』で消していたが…
インクが切れて来た。

なので交換用インクを探していたのだが
どうも身近な文具店で売られていない。
意地になって行く所行く所の文具店で探してみたが
結局見付からなかった…。

20100721001_2

変わりに広く売られているのが『ケシポン』。
これなら大抵、何処の店にでもある。
仕方が無いので『ケシポン』購入した。
しかも最もでかい奴。

早撃ち ケシポン ワイド

20100721002

双方の大きさは、こんなに違う。

20100721003

なので一気に消せるのがワイドの良い所。
しかも換えのインクも販売されているので便利だ。

流石、文具メーカーPLUS!

『iSecret』は、ワールドビジネスサテライトの
トレンドタマゴで紹介されたのに
意外に店頭を占拠できなかったみたいだ…。

しかしながら
見た目のデザインが若干異なるが
構造的なデザインは、ほぼ同じ。
もしかしたらどっちからか技術提供をしているのかも?

どっちが先が分からないのでそれぞれのホームページへ。

「ケシポン」を12月21日から新発売』によると
2007年12月21日に発売だそうだ。
更に
>「ケシポン」は2006年7月に開かれたISOT(国際 文具・紙製品展)で当社が初めて試作品を発表、新しい発想が注目を集めた製品で、業界初の商品化です。
とある。

『iSecret』の方は、何時発売かなどの情報が無い…。

って事は、『iSecret』が『ケシポン』を参考に作られたのか…?
実際の所、これ以上情報が無いので分かりませんが…。
誰か知っていたら教えてください…。

は、置いといて…。

結構、使い勝手は、良いです。

何と言っても一度にスタンプできる範囲が広いのが良いです!

この手のスタンプを使用しているのなら検討してみては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

『さかいHOTほっとプロジェクト』コンプリート!

集めたカードだよぉ~ん♪

20100723001

結構、期間も体も金も腹も使ったイベントだった…。(笑)

そしてコンプリートしたので武蔵境活性化委員会事務局にメールしたら…

>この度は、19店舗制覇、ありがとうございます。
>そして、kouyou様が19店舗コンプリート第1号です。

と、返信が来た…。

え!?

ええ~~!?(汗)

さかいHOTほっとプロジェクト』ホームページには

>効期限:平成22年7月31日の「さかいHOTほっとカード」が対象です。

つまり今月で終わりな訳だ…。

7月23日って結構ギリギリだと思うのだけれど…。

メールした後にホームページの記述が変更され…

>平成22年7月23日、19店すべてを網羅された、さかいHOTキングが誕生しました!

とある。

『キング』だそうだ…。

暫く友人からは、キングと言われるのだろうか…。(汗)

> 期間中に「19店すべて※のカードをコンプリート」した方には、
>もれなく特製さかいHOTほっとグッズ詰め合わせをプレゼントいたします。
>また、最初に達成した方には「第1回さかいHOTほっとキング」の称号を授与し、
>なんとさかいHOTほっとプロジェクト参加店にて、貴方のお名前を冠した
>特別メニューを期間・数量限定で提供しちゃいます

取敢えず『特製さかいHOTほっとグッズ詰め合わせ』狙いだったんだけど…。(汗)

でも、こんなのなろうと思ってもなれるもんじゃないので
運が良かったんだろう!

てな訳で、特別メニューを前向きに考えるとしよう!(笑)

名前が『kouyou』なので…

『紅葉』にちなんだもので『もみじ』なんかどうだろう?

『もみじ煎餅』とか?(一味煎餅、もみじの形の激辛煎餅)

『もみじおふ』とか?(一味おふ、激辛おふ。味噌汁に入れたらどうだ?)

後は、もみじを離れて『激辛みそ』。

とにかく、実用的な…

つまり自分で食いたくなるような物を考えたい!

誰か良いアイデアがあったら教えてくれ!

採用されたら個人的にプリンスと呼んであげよう!(笑)

2010年8月8日追記------------------

ぷ~大王様から提案がありました。

・辛み卵(辛い煮玉子)
・辛いオニオンチップ

提案有難うございます♪

有効に使わせてもらいます♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

『さかいHOTほっとプロジェクト』コンプリートしてやろうじゃないか!(その3)

暑い日ざしが何のその!

今日もチャレンジャーであります!

で、次は、ここ。

中華料理 幸楽

20100711081

店内は、狭くて席も5人分しか無い。
これでは、あんまり儲からないのでは…。
なんて勝手に思ってみた。
そしたら、俺が入った直ぐ後に女性が入ってきて
6人前の餃子の持ち帰りを注文していた。
結構出前があるみたいだ。

暑いのでビール。

20100711082

辛い肉そばの一番辛いの。

20100711083

パット見るとアンかと思ったらトロミが無かった。

スープを飲むと結構辛い。

辛味は、ラー油がベースだと思うのだが…
胡椒も結構入っているハイブリット辛味のようです。

細めのストレート玉子麺。
具は、盛り沢山で豚肉がたっぷり入っている。
何か肉野菜炒め具がボンと乗っているみたい。
特に厚い豚肉がカラット揚げてあって美味しい。
その肉が後から後から出て来たのには、吃驚!(笑)

美味しゅうございました♪

次がここ…。

とんかつ 二九

20100711091

ちょっと店名がひねっています…。
若しくは、ストレート過ぎるかも…。(汗)

この日も暑いのでビールを注文。

20100711092

何か一気に飲んでしまいました…。

ロースかつ

20100711093

衣はサクサク。
中は、ジューシーで柔らかく肉厚。
まさに王道を行くかつです。

言う事無し!

でも、会計を済ませてカード所望すると…
「こちらを購入の方にカードを差し上げています」
と言われた…。

生野菜旨辛ソース 中濃ソース

20100711094

「え?ええ?こりゃ一本取られたよぉ~!」
と心の中で叫びつつ買いましたよ!
武蔵野活性化委員会さん写真はカード対象にしてください…。(>_<)

で、次の店がここ。

中国食家荘 好好(ハオハオ)

20100711095

やっぱり暑いのでビール!

20100711096

やっぱ、ビールだよ!(笑)

さかい酸辣麺

20100711097

名前の通り酸っぱくて辛いです。
お酢で酸味、唐辛子と胡椒で辛さを演出。
スープはサッパリしているので、ベースは鶏がらなのかな?

チャーシューが八角などの中華系のスパイスで味付けしてあり
独特の風味で面白い味。

酸味がキツイので酢が嫌いな人には、辛いかも。

ご馳走様でした♪

でもここに来てイベント遂行に最大の危機がぁ~!

何と!カードを使い切ってしまって無いと!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

今までの苦労が走馬灯のように流れる…。

しかし、手ぶらで帰る事は出来ない!

取り敢えずカードの代わりとして
HOTホットプロジェクトのポストカードに
店名を書いてもらいカードの代わりとする事に。

店主にお願いして書いて頂きました…。

20100711098

武蔵野活性化委員会さんOKを出してください。(汗)

次がここ。

きら星

201007110a1

ここは、以前に何度か食いに来た所。
豚骨ラブです♪

今日も暑いのでビール!

201007110a2

赤いとんこつ激辛にメンマトッピング!

201007110a3

こ!これは!辛い!

が、まろやか…?

ああ、とんこつの油分が唐辛子の
尖がった辛さを抑えているようだ。

とんこつの味と鰹節の味が唐子の辛さに負けておらず
前面に出てきて美味しい。
しかもドロリとしていて太麺に絡む。
ただ、はねて服に付くと後が面倒なので慎重に食べる。

店員さんが激辛は、辛いですけど…
と警告した通り辛かったですよ!
でも、スープも飲み干しましたよ!

証拠写真!(笑)

201007110a4

美味しゅうございました♪

で、カードを貰い全カードコンプリートです!(感涙)

さて、帰って『ホットHOTプロジェクト』にメールしようっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

『さかいHOTほっとプロジェクト』コンプリートしてやろうじゃないか!(その2)

その日は、猛暑だった…。

太陽は、遠慮無しに照りつける!

死ぬかと思った…。

っで、今回死ぬ思いで来たのがここ。

鮨 大吉

20100711041

ちょっとしたロータリーの周りに
食堂が軒を連ねる食堂街のようです。
その一角に店がありました。

まずは、ビール!

20100711042

すし屋に来て握りを頼まないのもあれなんで…
『大吉にぎり』も注文。

順次握りが出てくるのを食っていたので写真は、省略!
鮪・カンパチ・イカ・〆鯖・明太・カッパかな?

何かネタは、ちょっと寝かせて熟成させたぽっい。
イカがねっちゃりした歯応えで美味しい。
他にも明太握りは、アイデアだと思う。
握りの上に明太、白ゴマをちらす。
この白ゴマが香ばしくカリッと歯応えで美味しい。
カッパもきゅうりを細長く刻んである。

握りを頼んで正解だった。
特に白ゴマが煎って香ばしくカリッとした歯応えが素晴らしい!

『泪巻き』

20100711043

大将曰く開発には苦労したそうだ。

これは、山葵(わさび)を細長く切った物を
酢飯と海苔で巻いたもの。
一本の山葵を使って巻いてあるのにも関わらず
場所によって当たり外れがあるそうだ。
不思議だ…。
食ってみると確かに当たり外れが…
くぅ~~~~!
あったよ…。

山葵の価格ってけっこうしたと思った。
それを一本使うんだから…
色んな意味で凄い鮨かも…。

兎も角、アイデア一杯なお寿司屋さんでした。

店内そこらじゅうにボトルキープ。
常連さん多そう…。

その次に行ったのがここ。

昌里亭

20100711044

ちょっと高めの焼肉屋さん。

兎も角、ビール。

20100711045

チョルミョン(激辛冷麺)

20100711046

麺が真っ赤だ!

説明書きに「甘辛。ジワジワと辛くなる。」と書いてある。

食ってみる…。

意外に辛くない…
が、ジワジワ辛くなってくる!
これは、かなり辛い!
でも、マッタリした感じ…。
麺は、冷麺特有のゴムのように腰がある麺。
この麺に唐辛子が満遍なくまぶしてある。
しかも全く汁が無い!
油そばかと思ったのだが、油で無さそう。
しかも辛さを抑えるマッタリした味わい。

黄卵かな?

ちょっと面白い味です。

これに好みでお酢を足すそうだ。
味が変わるので飽きずに最後まで食える工夫かも。

結構、美味しいです。

ちなみに…

ここで焼肉を食うのならセットでしょうかね。
それをベースに追加で頼むかたちかな。

まあ、ここは誰かに奢って貰いたいお店ですね♪(笑)

暑い日差しの中今日も目指しています…。

正直、ネタのために良くやるよ…。(汗)

でも、結構感動する店もあるので
それはそれで楽しみだったりする。

で、今回の店。

来々軒

20100711051

何か昔ながらの中華屋さんっぽい。

まあ、出来るまでビールで一服。

20100711052

激辛麻婆丼(ワンタン付)

20100711053

まず見て思ったのが…
こりゃ~、デカイジャン!(汗)
個人的に普段の二倍ぐらいの飯の量…。

これは、辛い戦いかも…。
…味でなく量で…。

写真だと大きさが分からないのがネックだぁ~。

ワンタンのスープは、良く中華店で出される懐かしい味。
ワンタンの中は、ミンチが入っていてこれはこれで美味しい。
これならワンタン麺は、美味そうだ。

さて、丼を一口食ってみた。
おお!
何、この口の中に広がる椎茸味!
食いながら考えた。

どうやら干し椎茸の戻し汁をドバッと入れてあるらしい…。
椎茸大好きなのでグッと来ましたよ♪
あとシナチクを刻んであるし…。<好きです♪
キクラゲも入っている。<好きです♪
彩りにピーマン。
甘辛酸味のアン…。
ひき肉にも味を漬け込んであって美味しい。
そんなこんなを味わっていたら食い終わりましたよ。

でも、腹が重い…。(汗)

多分、この料理が一番量が多いに違いない!

今回は、ここ!

手造りの店 大むら

20100711061

その日も暑かったので勿論ビールです!(笑)

20100711062

からしうどん

20100711063

真っ赤なアンの中を色々な具が泳いでいる…。

一口食ってみた。

うどんは、自家製麺なのかな?
ちょっと他とは、異なるモッチリした歯応え。
俺は、うどんだ!
と叫んでいるようなうどん。(笑)

アンは、辛い!
でも、不思議な辛さ…。
ああ、ニンニクが結構入っているんだ。
『ロッテグリーンガム』が付いているのは、その為か。
納得。
お酢も入れてあって酸味が食欲をそそる。

これだけでも、夏ばて対策メニューかも?

このアンに豚肉・人参・白菜・エビ・鶉の卵・豆腐…
などが入っていて食感と味で飽きさせない。

最後まで美味しく頂きました♪

所が、この『からしうどん』30年前からあるもだそうだ。
食っている最中に4人組が入ってきて皆これを頼んだ時には吃驚した。
1人ぐらい蕎麦は、食わんのか?
席の後ろに石臼が鎮座しています。

この次は、蕎麦を食おうと思っているのに…。(笑)

次は、この店。

かふぇ芙蓉

20100711071

最初何の店か分からず入ったのだがカフェだった。

流石にここは、コーヒーだろうって事で…

アイスコーヒーを注文。

20100711072

最初『旨辛ペスカトーレ』って何か分からなかった…。
で、伺うとパスタだった。

前菜

20100711073_2

旨辛ペスカトーレ(魚介のトマトソース)の激辛

20100711074

食ってみた。

唐辛子の辛さとニンニクの辛さで構成されているみたい。
ソースは、魚介類の味が渾然と混わって美味しい。
特にホタルイカよりちょっと大きいぐらいの
小ぶりイカを輪切りにしているのが珍しい。
アサリ結構入っていましたよ。

美味しゅうございました♪

その次がここ。

たくらんけ

20100711075

はっきり言ってこのイベントの店でなければ、まず入らない店構え。
外から中が分からないので入るのに物凄く勇気が要ります。
大体、何の店かも良く分からない。
外に掲げてあるメニューは、多分飲み屋なんだけどね…。

でも、中に入ると棚に駄菓子が並べてあったり
カウンターに今時のウルトラマン(分かんないので多分)が
鎮座している結構不思議空間な店。

しかもメニューがかなりソソルものが用意されている。
メニューを眺めているのも楽しい。

まずは、ビール♪

20100711076

ホットチリポット

20100711077

トマトと豆・ひき肉にチーズを乗せたものだと思う。
辛さは、お好みでタバスコを入れる。
これをトーストに付けて食う。

さっくりしたトーストに肉が美味しい。

ブルースを聞きながら
野球中継を見ながら(ミュートされている)
ホットチリポットを食って
ビールを飲む
って感じ…。

一番人気の『白レバー刺し』と『ホイス』も注文。

20100711078

白レバーは、牛のレバー刺しのよう。
鳥とは、思えない味わいで吃驚。
なるほど一番人気なのを納得。

ホイスなんて初めて見ました。
「チューハイの元祖」と書かれています。
味は、シークァーサワーにちょっとウコンが入っているかも…。
何でも色々混ざっていて悪酔いや二日酔いにならないそうです。
ある種、漢方薬っぽい物かもしれない。
柑橘系の爽やかさでお腹に優しく飲み易い。

結構お腹一杯になっていたのですがスルリと飲んでしまえました。

気になったのでグーグル先生にお伺いしたら『東京生まれの幻の酒』とか…。
そんな酒があるとは、知らなかった!
ちなみにミクシーで友人にアンケートした所
東京生まれの人は、皆知らなかった…。
他県生まれの人の方が知っていたりする…。
もっと精進しなければ!(笑)

美味しゅうございました♪

今度は、誰かを誘って『ホイス』を飲みに来よう♪

6店制覇!

あと少し…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

『さかいHOTほっとプロジェクト』コンプリートしてやろうじゃないか!(その1)

何となくコンプリートしようと走ってみることにした…。

まあ、一日一食から二食食えば今からでも追いつくだろう…。

でも、一食千円としてもコンプリートするのに一万数千円…。

ちょっと悩んだが、まっ折角なので頑張ってみることに…。

もっと別な事に頑張れば…。

とも思うのだが…

何事も経験だって事で♪

で、次にここに来た。

お好み焼き 金太

20100706001

まずは、ビール♪

20100706002

ナスの味噌和えのナス美味ぇ~♪

チビチビやりながら出来るのを待つ。

ちなみに「赤い一味焼き」って商品は、無くて
ベース+トッピング+赤い一味って構成になるそうだ。

さらにお好み焼きって言うので自分で焼くのかと思ったら
女将さんが職人技で焼いてくれる。

最初、念入りにキャベツを刻む…。
生地を作って具を入れて焼く…。
色々説明端折って完成!

20100706003

ちなみにビール2杯目…。(笑)

食ってみる。

おお、生地がフワフワ♪
しかもキャベツの甘さが全体的に広がって美味しい。

辛3だけどそんなに辛くない…。
でも、後からじわじわ来た…

でも中辛ぐらい。

女将さんに聞くと結構な量の唐子を生地に練り込んであるとの事…。

何故こんなに辛くないのか考えてみた…。

あ!

トッピングをベーコン+チーズで注文したわ!
しかもマヨネーズもトッピング。

失敗した!
チーズとマヨは、止めておけば良かった…。
豚肉とベーコンか海鮮物とかにしたら良かった…。

とは言え…

お好み焼き、とても美味しゅうございました♪

ちなみに女将さんが向かいのカレー屋は、半端なく辛いと教えてくれた。

期待しよう!

さて次の店は…
マップを見て選択中…。
で、ここに決定。

武蔵境増田屋 蕎麦処ささい

20100711011

2時ごろに行ったのだがほぼ席が埋まっていて
かなりの人気店のようだ。

店内に石臼があったので手打ちなんだろう。
出来れば、そばを食いたかった…。
今度そばを食いに行こう。

取り敢えず、ビール。

20100711012

で、目的の『ピリ辛地粉うどん』。

20100711013

最初に目に入ったのが野菜の入った小鉢!
野菜小鉢の付いたつけうどんは、初めて。
これは、ちょっと驚いた。
つけ汁は、どうやら辛味噌のようだ。
酸味がややキツイ目なので酢を少量加えてあるみたい。
それが、食欲をそそる。
うどんももちもちとして美味しい。
途中、野菜と一緒に食べる事で食感が変わって楽しく食べられる。

美味しゅうございました♪

今度は、是非蕎麦を食いに来よう!

その足で酒屋へ…。(笑)

にいくら酒店

20100711014

そこで例の物を購入!

純米超辛口 清酒 船中八策

20100711015

飲んでみる。

辛口と言う割には、意外に芳醇でフルーティな味が…。
でも後味すっきり。

辛口と言うと味わいを極限まで削って
美味い水のようなものかと思ったが
これは、旨い酒と言った所でしょうか。

これは、これでお土産に良いかも…。

チビチビ楽しみながら飲もう♪

次の店は…

日本獣医生命科学大学

20100711020

入って良いのだろうか?

でも、この学生食堂で出ているものが対象なのだから
入れないとコンプリートは、無理!

ここで、挫折か!

正門横にある警備員詰所で警備員の方に伺うと…
訪問者を書く用紙があるのでそれに名前と理由を書く。
すると通行書を渡してくれる。

20100711021

これを首から下げて目的地へ!

で、中央広間に面白いが物が…。

20100711022

なんとも可愛らしい牛の姿をしたベンチです。
あの目を見てしまうと座る事ができません…。
って言うか座ると晒し者のような気がします…。(汗)

目的の食堂があるA棟。

20100711023

1階には、食堂と他生協などが。
2階は、体育館らしい。

入って食堂の方に色々聞きながら…
『豚キムチ炒め』を注文。

あれ?

確か『日獣大カレー(辛)』では?
って良く見るとメニューが日替わりだ…。

20100711024

まあしょうがない…。

ちなみに通行証のお陰か注文手順について
親切に教えてくれました。

豚キムチ炒め

20100711025

ちょいピリ辛の普通に美味しい大学食堂メニュー。
特に辛いという訳でなく誰でも食べられる物になっている。
大学メニューだからだろうか?

『日獣大カレー(辛)』食ってみたかった…。(T_T)

さて次に金太の女将さんが言っていたココに行ってみました。

アジアダイニング・レストラン・カマナ

20100711031

お約束のビール。

20100711032

突合せが、苦くて塩辛い煎餅のような物。
それだけで食うと辛いが、ビールのツマミならOK。
ちょっと珍しい食べ物。

付き合ってくれた奴は、Bセットの中辛でライス。

20100711033

カレーは、鶏のピリ辛カレーで誰でも食べられそうだ。
ライスは、それだけで食うとパサパサでそれ程美味しくないが
カレーと合わせて食うと丁度良い。
これはこれでトータルでとても美味しい。

で、目的の『チキンムルタニカレー』は、
単品メニューなのでナンも注文。

20100711034

橙色のカレーってちょっと斬新かも?

カレーは、酸味が強くチーズのよう。
食べ始めは、それほど辛くないが
後味からジワジワと辛くなってくる。
最終的には、ヒリヒリするが…

カシューナッツソースや生クリームが
最初の辛さを包み込んでいるのかもしれない。
さらにチーズっぽい味付けをしているのか?
兎も角、ちょっとカレーぽく無い感じ。
パスタソースでもいけるかも?

でも、美味しいよ♪

ナンを食ってみた。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

ナン超ぅ~旨めぇ~♪
ホットケーキとパンを足したみたい。
めちゃくちゃ旨めぇ~♪
気が付けば、ナンだけパクパク食っている…。(笑)

いかんいかん、カレーと食わなくては!

ナンの旨さは、感動的!
ナン食いにまた来たい。

と5店制覇!

まだまだ先が長い…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その2)

大鐘楼

20100630011

残念ながら鐘の音は聞けませんでした…。

浄行菩薩

20100630012

水を掛けて穢れた心を洗い清めてみた…
ちょっとだけ清められた!
…気がする。

御神水

20100630013

ちょっと手を洗った。
手が清められた!
…気がする。

本堂

20100630014

こっちの方が本堂なんですね。
二天門から真っ直ぐなんで…。
でも本当は、南大門が正面玄関になるんですかね。

釈迦堂

20100630015

最新のおみくじマシーンで引いてみた。(笑)

20100630019

奇妙な踊りを踊りながら器用におみくじを取って
取り出し口にポトと落とす。



末吉である…。

2010063001a

もう直ぐ運が無くなるか…。(汗)

お守りを買った。

2010063001b

何でも初期のお守りらしく由緒正しいお守りらしい。
で、友人にお土産。

一通り、回ったので次の場所に…。

帝釈天を後にしたら、ここに行かなくては!

と、友人は言っていた。(笑)

寅さん記念館

20100630021

随分と愛らしくなった寅さんです♪

20100630022

高井研一郎氏の丸っこいキャラクター。
人間歳を取ると丸くなるんだね…。

記念館の中をノンビリ回っていたら…
閉館時間が…。

山本亭も入れる券を買ったのだが…
入れなかった…。(泣)

なので門だけでも…。

山本亭

20100630023

折角なので『矢切の渡し』も見学♪

20100630024

歌の歌詞でしか知りません…。
個人的には、何処にあるか分からない幻の場所でした。(笑)

20100630025

反対側には、ボート一隻といかだが三隻係留されています。
営業中には、あのいかだに乗って反対側に行くのでしょう。

全景

20100630026

最後に…

20100630027

見ざる、聞かざる、言わざる。

3つの叡智をゲットしたかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その1)

友人が暇が出来たので遊びに行こうって連絡が来た。

じゃあ、何処に行くかとなった時…
行った事が無いので『柴又』にしてくれと
駄々を捏ねてみたら目的地に決定した。(笑)

何で柴又かと言うとやっぱ『寅さん』です。

ミーハーです!(笑)

でも、行った事がないのです…。

都内なんですけどねぇ~。

日暮里で待ち合わせして高砂駅に到着!

20100630001

何か非常に懐かしい感じの電車が…。

20100630002

中に入ると扇風機が回っている!

吊革が丸い輪っか!

ちょっと癒される…。

柴又駅に到着。

20100630003

駅前に寅さんが出迎えてくれる。

20100630004

妙にカッコ良くない?

20100630005

そして直ぐそこに『帝釈天参道』。

20100630006

横に寅さんの口上が記されています。

20100630007

寅さんのおいちゃんの家。

20100630008

帰りに寄たら閉店していた…。

20100630009

比較的早めに店じまいのようです。

ちょっと歩くと『帝釈天』に到着。

二天門

2010063000a

中に入った。

帝釈堂

2010063000b

お堂の入り口横に『彫刻ギャラリー』の看板がある。

2010063000c

折角なので『彫刻ギャラリー』にも行ってみた。

2010063000d

このお堂の全体には、こんなに素晴らしい彫刻が施されている。

2010063000e

これらの彫刻を風雨から保護するために
ガラスで覆われている。

ギャラリーを抜け大庭園へ続く廊下。

2010063000f

でっかい一枚板の板張り。

『邃渓園』の入り口。

2010063000g

『大客殿』の廊下。

2010063000h

長い…。

『邃渓園』で、休憩…。

2010063000i

無料の水やお茶が用意されていている。
暫しノンビリ眺めていました…。

池の岩に亀が…。

2010063000j

癒されます…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

『高円寺ルック商店街』で見つけた変なもの?

数年前にココを通った時には、
もっと多種多様な店があったかと思う。
今回通ったら、随分と衣料品店が増えていたので吃驚。

高円寺ルック商店街

20100714001

ウロウロしたらこんな物を見つけた。

井戸用手押しポンプ

20100714002

ハンドルが無いので使用出来ないのだが…
全体的に使用感があるので勝手に使われないように
ハンドルを外してあるのかな?

20100714003

でも、井戸のある風景…
あるいは、手押しポンプのある風景って良いなぁ~。

特に庭先にあったら最高♪

さらにブラブラすると…
珍しい工事中の信号機を見つけた。

20100714004

信号機についているあの箱は
『交通信号制御機』って言うのを始めて知った…。
「横倒しは禁止です」とか書いてあるので結構精密機械なのかも?

20100714005

信号作っているのって『日本信号株式会社』なのを始めて知った…。

なお、このHPには、『キッズ自動販売機研究所』のリンクがある。
自販機についてちょっと物知りになれるかも♪

何となく空をパチリ。

20100714006

今日も結構歩いたなぁ~

と思う…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

腱鞘炎で…

ちょっと後片付けや掃除を行ったら
指の関節がおかしくなった。

朝起きると指の関節がこわばる。

でも、一回動かすと普通に動く…。

で、検索すると…

どうやら腱鞘炎になったようだ。

シップとかしてみたが今一…。

もう2週間以上変わらないので…

病院に行ってみるかと考えていたのだが…

ちょっと微妙で悩んでいた。

そんな中、『ボルタレン』が良さそうと聞いたの薬局へ。

店員さん色々聞いたりして最終的にこれにした。

ボルタレンACゲル』と『コリホグス錠』。

20100713001

劇的に効いている。

指の関節には、シートよりゲルが良さそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

『はんだづけカフェ』で半田しまくってみる!

『ITmedia News』ニュースで面白いの場所を紹介していた。
「電子工作人口を増やしたい」 工具は無料、電子工作作れる「はんだづけカフェ」

場所は、末広町駅そばなのでどんな所か行ってみた♪

3331 Arts Chiyoda

20100716001

敷地内には、トイレなど設置されている。

20100716003

水呑場があるので試しに水を飲んでみた。

20100716004

子供の頃、御茶ノ水駅の水呑場で水を飲んだら
墨汁のような味がして吐き出した記憶がある。

水を出すと何故か「ぴゅ~」と音がする…。
そう言う細工がされているのかな?

飲んでみるとそれほど不味く無い。
冷せば結構美味しく飲めるんじゃないかな。

東京都水道局は、頑張っているみたいだ!(笑)

入り口。

20100716005

ちょっと施設内をブラブラしてみる。
小学校なんて小学生以来だし…。(笑)

正面玄関の木製の下駄箱。

20100716006

学校らしい水呑場。

20100716007

良くある踊り場のある階段。

20100716008

踊場に姿見鏡があるのだが丁度反対側の階段の様子が見える。
狙って設置してあるのかな?

子供用の小便用便器が並ぶトイレ。

20100716009

ベランダと階段。

20100716010

この階段ってもしかして非常階段?

20100716011

でも非常階段ぽく無いな…。
もしかしたら各教室の玄関なのかも?

屋上まで上がってみた。

20100716012

ボールが外に落ちないように全面金網で覆ってある。
手前の芝生は、屋上芝生化計画の一歩なのだろうか?

屋上家庭菜園化計画も進行中らしい。

20100716013

屋上の時計は、0時57分で止まっている…。
この時計、是非復活して欲しいなぁ~。

20100716014

ようやく見つけた目的の場所!

はんだつけカフェ

20100716015

でも、まだ『Close』中…。

しかし、『Open』まで時間を潰すことに…。

何せ今回、ここで半田付けをするためだけに
秋葉原の『マルツパーツ館』に行って

20100716016

『電子サイコロ M2PK2100』購入していたので…

20100716017

行かない事には、出費が無駄になるのだ!(汗)

さて『Open』の時間になったので行ってみた。

するとまずネームプレート渡され、それに名前を書く。
だが、個人が特定できればツイッターのIDもOK…。
ナイスアバウト!(笑)

20100716018

あと、入室記入表にも記入すればOK。

後、ライブカメラでインターネット放送中との事…。
もしかしたら暗く黙々とキットを作っている姿を
誰かに見られていたかも…。(汗)

一通り説明を受けて、最終的に
「放置なのでそのように」との話でありましたので…
一人でゴソゴソと組み立てに掛かりました…。

今回、使ってみたかった高性能半田ごて!

白光株式会社 FX-951

20100716019

おお!これスゲー!

半田ごての温度が一定なので
加熱し過ぎを気にせず使える♪

思わず欲しくなる!

ても、4万もする…。(泣)

あと謎な工具!

Sunhayato LEAD BENDER MODEL RB-5

20100716020

これは、何だろうと色々考えた結果…
リード線を曲げる物だと思い至ったのだが…
今一使い方が分からなかった。
HPを検索して、ああ!こう使うのか!と納得!
今度は、有意義に使わせてもらおう!

こんな感じで部品をつけて…

20100716021

裏返して…

20100716022

半田付けして足を切ったらこんな感じに…。

20100716023

次々部品を組み込んで完成♪

20100716024

動作確認をして正常に動作しているのを確認。

組み込み間違いが無かったみたい…。

良かったぁ~♪

さて何か入れられる物が無いかな?

電池ボックスをまとめるケースが欲しいなぁ~。
と思ったら、キット内のビニール袋が丁度良い!

20100716025

裏がこんな感じ。

20100716026

硬いケースでなくビニール袋でも使える!

最後の方の組み立てには、ちょっとクラクラ気味…。
ふと気が付くと2時間ぶっ通しでやっていた…。
危うく閉店する前に完成しました…。(汗)

あと完成時に回りの方々から「おめでとー」と
祝福されてしまった…。

てへぇ♪

完成したので片付けをして挨拶をして出ようとした時に
「また来てくださいね」と店員さんに熱く言われてしまいました。

何か組み立てが必要になったらまた来ようかな。

今度は、ジュースの差し入れでも持って…♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

『名代たいやき神田達磨』が『冷し抹茶』始めたらしい…。

歩き回って疲れたので…

疲労回復の糖分補給が必要だ!(笑)

って行ったら新メニュー『冷し抹茶』を始めていた。

名代たいやき 神田達磨 末広町店

20100716001

一杯百円と切りが良いので買ってしまった。

『羽付付きたいやき』と『冷し抹茶』。

20100716002

ちょっと薄めの冷たい抹茶。

抹茶は、少量で濃くて苦味があるので
これは、飲み物として飲み易くしてあるみたいだ。

しかも砂糖など甘味料は、使ってないので
べとつかない爽やかな喉ごし。

たいやきと一緒に食べると丁度良いかも。

でも、暑い日だったのでゴクって飲んじゃったよ…。

個人的には、クラッシュアイスを入れて欲しいかな。

そしたらクラッシュアイスごと飲めるので。

これからの暑い日には、セットかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

『PROTREK PRT-40』の電池交換をしてみた。

この前、電池交換したばかりなのに
電池切れを起こしたようだ。

完全に液晶表示が事切れている…。

20100713001

裏蓋がネジ止めなんで電池交換…

やって出来ないことは無いだろう!

と、試しにやってみる事にする。

バンドを外す。

20100713002

4つのネジを外すと裏蓋が取れそうだ。

十字ドライバーかと思ったらマイナスドライバーの方が
取り付けられていたネジにはフィットした。
特殊ドライバーなのかな?

20100713003

消耗してしまった『SR927W』。

20100713004

テスターで確認しても0だった。

電池があっても表示しないのなら
故障決定で廃棄しようかとも思ったのだが
電池が無いのなら交換で復活するのかも…。

電池を買いにイトーヨーカドーへ…。

電池を買いに行ったら『SR927W』でなく
『SR927SW』ってのがあったのだが…
準規格品か分からないので店員さんに確認した。
そしたら似た型番にも関わらず互換ではないそうだ。
で、保守部品の在庫にあったのを売って頂いた。

店員さん有難うございます。

20100713005

一個六百円程…

高い電池である!

しかも金メッキ!

入れてみる。

20100713006

ひっくり返して復活しているか確認。

20100713007

復活しているのを確認して電池のロックをする。

20100713008

ムーブメントがきちんと入らない場合
スイッチのボタンが引っかかっているかもしれないので
ピンセットなどで引っ張ってムーブメントをきちんと納める。

その後、パッキンを溝に合わし嵌め
スペーサーの向きを合わせて嵌める。

それぞれ方向があるのでノンビリ
確実に合わせてから蓋を閉じる。
ネジを締めて終了。

日付などは、リセットされているのでセットしなおし。

復活!

20100713009

あと、バンドを通せば完成。

これで、どのぐらい持つのかな?

高級な電池を入れたのだから
3年は、もって欲しいな。

少なくとも半年で逝くなよな!(汗)

PS.

他のサイトで電池交換時にAC端子をショートさせて
リセットすると言う記述を見つけた…。

し忘れたよ…。(汗)

でも、動くんだから…

まっ、良いか♪

ちなみにそのサイトには…
・ネジ位置をを記録しておく
・パッキンは、洗浄後グリースを塗布する
など、ノウハウがあるのでこちらを参考にすると良いかも。

Cooの腕時計内の『PROTREK PRT-40』の電池交換記事。

この記事を熟読してからやればよかった…

と、ちょっと後悔…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

『日清御膳きつねうどん』を食ってみた♪

腹が経たのでカップラーメンを漁る。

これを見つけた!

日清御膳きつねうどん

20100530001

開けてスープを入れる。

20100530002

お湯を入れ五分待って完成。

20100530003

旨めぇ~!

って感動は、無い。

でも、上品に普通に美味しい。(笑)

薄味だからかも?

カツオ出汁は、やっぱ好き。

美味しく頂きました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

『特打』買いました♪

その昔、これでタイプを習得しました♪

20100327001

でも最近、ちょっと怪しくなってきたので
再練習を行うために買ってみた♪

20100327002

絵が3Dになっただけ。

特に他には、変わりない…。

でも、元々出来の良いアプリなんで
別に絵を変えなくでも全然構わないのだが…。

て言うか前の方が好き♪

兎も角、これマジで良いよ思うよ。

少なくとも『クムドールの剣』よりは、良いと思う!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

『シルキードライ&ドライメッシュ』を買ってみた…

タイトル通り買ってみた。

シルキードライとドライメッシュ

20100423001

着てみると…

>着けているのを忘れる、なめらかな肌触り。

と煽り文句が印刷されているが…

流石に着けているのは、忘れないよ。

でも、薄い膜がピッタリと張り付いた感じ。

張り付いて滑らないので、それはそれで微妙に締め付けられる。

ぴっちりなんで、
筋肉質な方はそれなりに…
メタボな方はそれなりに…
シルエットがバッチリ出ます。

結構不思議な着心地なので試してみるのも一興かも…。

PS.

ちなみに薄いので

洗濯が楽!

乾き易い!

携帯し易い!

運動後に下着を換える人なんかには、便利かも。

そうでなくても洗濯が楽なのはポイント高し!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

『スカイツリー』へ行ってみた♪

錦糸町での用が終わって帰ろうとした時に
遠くに見えている『スカイツリー』が話題に。

近くで見た事が無いと言うと急遽
『スカイツリー』観光となった♪

段々近づいてくるよ!

スカイツリー

20100703001

到着して京成橋を見ると観光客と思われる人々で
撮影大会が行われていた。
中には、集合写真を撮る一団も…。

20100703002

兎も角、遠近感が狂うほどデカイ。

20100703003

直ぐ横手に『東京スカイツリー周辺案内図』
なるものまで掲げられていた。

20100703004

良く見るとトイレの場所が書き込まれている。
それだけ見に来ている人が多いと言う事なのだろう。

ツリー関連の工事なのだろうか?
現在手前の川が『北十間川護岸修景工事中』だそうだ。

20100703005

その為か堤防のカットモデルという面白い物が見れる。

20100703006

こんな風に、元になった堤防の上に次々と
継ぎ足された跡が見られるカットモデルなんて
まず、見られないよな…。

なんて思いつつ見上げれば…。

20100703007

「空にそびえる鉄の城~♪」
なんて歌詞が頭の中でリフレイン。
ロボットじゃないけどね…。(笑)

根元の処で「現在のタワーの高さ398m」とある。

見易いなぁ~。

あれ?

あれは、ドンだけデカイんだ?

手前にやぐらがあるので大よそ…
縦4メートルぐらいの張り紙では!?

そうするとあのフロア-8メートルの天井か?

デカ過ぎる!

のこのこ歩き回っていると友人が偉い喜んだのがこれ!

自分とスカイツリーのツーショット撮れますミラー!

20100703009

別にそんな名前は、付いていないよ…。(汗)

『バラエティギフトさくら』さんがサービスで置いているみたい。

こっから見るツリーは、手前にビルが入ってデカサが別次元だ。

2010070300a

更に先にある『Info Plaza』にも行ってみた。

2010070300b

そこでは、入場者の住んでいる県と人数を聞いていた。
観光としての可能性を検証しているのだろうか?

一通り見た後に友人が
「浅草からのビルの谷間に見えるツリーも…」
と言う訳で浅草へ!(笑)

2010070300c

吾妻橋西側からの風景がGOOD?

2010070300d

関係ないけどドッキ!としたバス。

2010070300e

もうお腹一杯、ツリーを満喫しました♪

こっから、残りの登頂部がせり上がる工事になるそうだが
完成したらまた風景が変わるんだろうなぁ~
と思いつつ飲屋を探しに…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

『ジャンクガレッジまぜそば』を食ってみた…

ネーミングからしてかなりの変り種…。

ジャンクガレッジまぜそば

20091231001

キャッチコピーが凄い!

・濃厚にんにく醤油味
・デート前禁止!!
・生にんにく&魚粉付

と来た。

開けて見る。

20091231003

最近の湯切りは、昔のように麺をシンクに放出しない優れもの!
何故か毎回感心してしまう…。

更に明けてみた。

20091231002_2

お湯を入れ5分で完成!

20091231004

食ってみる!

味は、かなり微妙…。

兎も角、何でもぶち込んだ!って感じ。

にんにくと辛マヨネーズと醤油が喧嘩をしている感じ…。(笑)

かなり凄い!

オリジナルは、こちららしい。

ジャンクガレッジ

煽り文句が『これぞB級グルメの極地!!!』だそうだ。

確かに看板に偽り無し!

故にかなり人を選ぶと思うぞ…。

なので嵌れば、病み付きになるかも…?(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

久しぶりに『深大寺温泉ゆかり』に行ってきた♪

深大寺のほぼ南側、丘を登って降りた所にある温泉に

お供で行ってみた。(笑)

深大寺温泉ゆかり

20100708001

以前、体の具合を悪くした時に数ヶ月通った時があった。

元気になったので行かなくなったのだが…

湯治に良いですよ♪

さて、あれからどうなったかも見たかったので

のこのこついて行ってみた。

施設は、当時も色々改善と改装を行っていたが
それは、続いていたようで色々改装されていた。

庭が変わっていて吃驚した。

でも湯は、相変わらず真っ黒。

匂いもあの頃のまま。

湯船は、若干草臥れてきたかな。

ま、ノンビリつかってきました…。

リフレッシュしましたよ♪

また疲れたら一日ノンビリ入りに行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月10日 (土)

『SHARP CV-Z100-B』を買ってみた…

6月に入って…

何でこんなに蒸し風呂状態の日が続くんだよ!(怒)

これじゃあ寝れないよ!

この状態を打開しなくては、死んでしまう…。

説明するが、部屋にクーラーは無い。

なので湿度と気温が高い時には、死にそうになる…。

扇風機は、徹夜で頑張ってくれるのだが…

流石に湿度や気温まで何とかしてはくれない…。

マイミクさんの日記に「この時期、除湿機が欠かせない」
なんて書き込みを見た。

そうか!

除湿機だ!

少なくとも湿度が下がれば耐えられるかも!

そこで、除湿機なるものを検討。

さらに今流行りのクラスターイオン搭載が良いな♪

友人も「クラスターイオン良いよぉ~」と言っていたし…。

そしたら、クラスターイオンで除湿&冷風はこれしかないので購入。

SHARP CV-Z100-B

20100622001

さて、冷風にしてみる。

すると後ろのスリットから温風が吹き出る。

ダクト用の穴は無い。

これを何とか部屋の外部に誘導できれば冷風機として使える!

さらに扇風機で空気を掻き混ぜれば完璧かもしれない…。

何だかんだで暫し使ってみた…。

何となく鎮座。

20100622002

後ろに自作の排気パイプ。

20100622003

ラップとマスキングテープマスキングテープで作ってみた。

色々考えたんだよ…

プラとかダンボールとか…

でも、排気できればOKなんだし…

簡単に作れるし捨てられるし…

何よりかさばらない!

と、最も簡単に作ってみた。

完璧に排気できるのでOK!

後は、排気用の穴を開けるか…

は、止めておこう…。

冷房を期待するのならダクト付きの冷風機が良いかもしれない。

でも、除湿と冷風とクラスターイオン!

が付いたのは、これだけだったんだもん…。

少なくても湿度は、下がるから

寝苦しくは…

無いと思う。

PS.

多分俺は、何か間違えている…

多分間違い無く間違えている…

と思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

自転車専用道路

武蔵境駅前の道路を南に行くとある自転車専用道路。

車道側へガードレールを出して
自転車専用道路を作ってあるみたい。

20100509001

最近、出来田っぽい?

20100509002

自転車で走るには、とても調子がよろしい。

アイデアだと思う。

まともに作るよりコストパフォーマンスがはるかに良さそうだ。

こんな感じで増殖してほしいぞ!

マークも一瞬バイクかと思うが…

20100509003

良く見ると自転車に見える。(笑)

こっちは、深大寺植物公園前の道路。

20100509004

物凄く広い!

嘘っぽいが、間違い無く歩道の方が広い。

場所にもよるのだろうが、こんな道路が増えてくれると嬉しいかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

『割烹神谷』で一杯♪

荷物運びを頼まれた。

運転手役の友人と一緒に手伝って事で荷物運び…。

無事終了…。

そのあとちょっと乾杯しようと浅草に。

で、ここに行った。

神谷バー

20100703001

1階も2階も満杯…。

なので3階の『割烹神谷』に行ってみた。

ちなみに初めて。

ここは、1・2階と違って和食のせいか
客が少なくそのまま入れた。

運転手は、『ポイントゼロ』。

あと『電気ブラン』と『生ビール大』。

20100703002

何か、生をチェイサー代わりに飲むのが流行らしい…。

なので試しにやってみた♪

以前、生大を見かけてから頼んでみたかったんだ♪

目の前に来たら流石にデカイ!

流石に一気に飲みきれない。

くじら刺・馬刺・枝豆・山芋千切り・天ぷら盛合せ。

20100703003

刺身の自然解凍を待っていたら…

注文した物が揃ってしまった…。

刺身は値段が高いが、二人前ぐらいの量なので丁度良かった。

美味かった♪

今度、1・2階が塞がっていたら3階も候補にしておこう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

何となく50万ヒットになったようです…。

2010年7月6日に500026ヒットになりました♪

2005年5月19日に始めてブログを書いてから随分になります…。

頻繁に更新するようになったのは、2006年1月 9日頃からでしょうか。

現在のブログは、記事数が1666件…

って事は、「1666÷365=4.56…」

おお!

丸々4年半、毎日記事を書き続けた事になる…

凄いよ俺!

って事にしよう…。(汗)

コメントも686件もあるし…。

最近は、一日600人ほどの方が迷い込んでいるようです…。

こんなグダグダのブログを見てくださった方々有難うございます♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

『253系 成田エクスプレス 引退記念入場券』を買った…

三鷹駅の改札口前でこんな物を販売していた。

253系 成田エクスプレス 引退記念入場券

20100705001

じっと見る…。

何となく…

何となく欲しい。

別にそんなに思い入れは、無いけどさ…。

以前に成田飛行場に行く事があったから
もしかしたら乗ったかもしれないけどさ…。

ぐらいの思い入れ…。

でもさ…

買ってしまった…。

20100705002

開いてみる。

20100705003

ひっくり返してみる。

20100705004

硬券入場券が停車駅分ある。

これは、これで面白いかも…。

何となくこれを買ってしまったのは…

そんな気分になっていたから。

それは多分…

つい先日こんな物を見付けたからに違いない。

ED16さよなら運転記念新宿駅

20100705005

ED16さよなら運転記念入場券

20100705006

なんとミシンで切り離す形。

しかもイラストが、何となく「銀河鉄道の夜」っぽい。

それとも「銀河鉄道999」だろうか?

何でこんなのがあるのだろう?(汗)

多分、新宿駅を歩いていたら売っていたんだろうな…。

そして、何となく買ったんだよ!

ヤバイな…

この手の物をつい衝動買ってしまうらしい…。

自重しなければ…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

『ちょいのみアメ横』で一杯♪

アメ横に行くと何か新しく店ができたみたい…。

ちょっと飲み足りなかったので入ってみた…。

ちょいのみアメ横

20100630001

一緒に行った奴は、『得々セットA黒』。

ホッピーと煮込みで、ワンコイン。

20100630002

こっちは、単品でビール♪

20100630003

あと『活貝浜焼き盛り合わせ』!

20100630004

すみません…。

貝が好きなんです♪

美味しく頂きました♪

安いのでちょっと飲むのに丁度良いや♪

またこの辺で飲んだ時に酒が足りない時には
ちょい足しで足が向くかも♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

『SHARP AQUOS LC-13B3』にPCIカードを挿してみた!

SHARP AQUOS LC-13B3』がある。

20100703001

こいつには、PCIカードのスロットが用意されている。

20100703002

ここに記録メディアを挿すと動画や静止画の録画再生ができる。

何とか使えないかなと調べてみると…

B3シリーズ「メモリーカード適合表」

ってのを見付けた…。

で、秋葉原にお買い物に行ってみた。

でも、指定カードが見付からない…。

だったらある物で…

って訳でこれを買ってみた…。

GREEN HOUSE』の『GH-FCADI』と
SILICON POWER』の『200X』。

20100703003

これらは、『あきばお~』で見付けた♪

適合表には2GBなんて無いのだが
2GB以下の容量が無い!

だが2GBなら何とかなるかなと駄目元で買ってみた。

駄目だったらノートのデバイスとして使用するつもり…

ノート無いけど…。(T_T)

そしたら認識した!(^O^)/

試しに録画再生を行ったら無事行えた。

『カード』の『情報』を確認すると…

『ファイン』で『残り時間03:47:25』と表示される。

『取扱説明書』の『■記録時間の目安について』を参照すると…

『ファイン』で128MBで約16分とある。

2GBから録画時間を算出すると…

2000×16/128=250分=4時間10分

大よそ合っている。

どうやらちゃんと2GBを認識しているようだ。

ちなみに『ノーマル1』だと『残り時間09:46:11』と表示される。

でも、録画再生を行うと画像も音声も随分落ちる…。

『ファイン』でないと辛い…。

これで寝ている間に無音の録画が出来る!

早速、試しに録画予約をしてみる。

一個しか予約できない…。

しかも電源が入っていないと予約録画できない…。

かなり制約がある機能だ…。(^_^;)

まあ、「今放映されている番組を速攻で録画したい!」場合には、凄く便利。

だが、期待した機能が無ぃ~!(T_T)

でも、折角なんで使ってみるさぁ~!

※注意※

他の『SHARP AQUOS LC-xxB3』でも大丈夫かは、知らん。

可能性は高そうだが、駄目かもしれない。

なのでこれを読んで試してみる人は、駄目元って事で宜しく!

2010年7月5日追記------------------

「電源が入っていないと予約録画できない」のは、その通りなのだが
『オンタイマー設定』や『オフタイマー設定』があるので
それらと組み合わせると電源を落としていても録画できる!

癖はあるが何とかなる!

多分…。(^_^;)

2010年7月12日追記----------------

アレから色々録画してみたりした。

実際にオン/オフタイマーも組み合わせて
予約録画もやってみた。

だが、何故か画像にノイズが走る。

20100712001

静止画でも動画でも同様にノイズが走る。

20100712002



試しに『カード設定』メニュー内の『カードフォーマット』を
実行してみたが駄目だった…。

試しに接点復活剤を吹きかけても駄目だった…。

どうも適合品でないために起こるようだ…。

何処が不適合なのかは、不明だが…。

どっかで手に入る物で適合品は無いかなぁ~?

最もこれで録画をしたのを保存って訳でもないし。

まあ、見れないほど酷いわけではないので
ノイズは、無視して流し見るしかないようだ。(汗)

2010年7月25日追記----------------

記事を読んだ友人がアダプターをくれた。
そんな時にノイズが出るのは同期が取れないのかも…
なんて言っていたのだが…。

IO-DATA PCCF-ADP

20100725001

これに交換して録画してみた。
結果、ノイズは、変わらなかった…。

と言う事で…

結論から言うとアダプタは関係ないみたいだ。

するとコンパクトフラッシュ自体の書き込み速度が
TVの書き込み速度に合うかのようだ。

ただ、画像が出ているので微妙に何かがあるのだろう…。(汗)

そうなると中古のコンパクトフラッシュを
探してくるしかないかもしれない…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

『さかいHOTほっとプロジェクト』に嵌っているかも…

久しぶりの友人と遊びに行く事に。
辛いものが好きな奴なのでお土産にと
あと自分用にもと武蔵境に買い物に行った。

スキップ通り

20100629001

お茶の下田園』で『生野菜旨辛中濃ソース』と
『一味煎餅』を買おうと思ったら…

新製品『一味唐辛子味付け海苔』があった!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

ああ!まとめて買ったさぁ~!

20100629002

そしたら、福引券を貰った。

こう言うのは、とっとと使わなければ!

直ぐ傍にあるので行ってた。

20100629003

まあ、福引なんか当たった事が無いけどね…。

なんて思っていたが…

千円分の商品券が当たってしまった!(汗)

20100629004

しまった!

こんな所で今年の運を使い切ってしまった!

かも知れない…。

さて、この千円分をどうするか?

と、言う訳でソースが3本増えた!(笑)

俺って、下田園さんにとって美味しい客かも…。

さて、折角来たのだからちょっとカードを増やしてみるか♪

とお店の人に飲み屋を聞いてみる。

そしたら「遠いが」と前置きされて紹介されたのがここ。

肴処 岳志

20100629005

確かにちょっと遠い…。

汗だくになって到着しましたよ!

しかし、この辺りに4件も集まっているんだよな…。

コンプリートするには、何度か来なければならないのか…。(汗)

そんな事は、忘れよう!

お約束のビール!

20100629006

そして今回目的の『牛すじ旨辛スープ』!

20100629007

お?

赤くない!?

食ってみる。

辛い!

でも、サッパリした辛さ…。

胡椒ベースの辛さのようだ。

唐辛子と違って、これなら誰でも食えそうだ。

しかも、このスープのベースになっている牛すじがめちゃ旨い…。

ビールが進む!

ご飯にもバッチリ合いそうだ!

目の前に串が並んでいるので串も頼んでみた。

エリンギポーク・つくね・砂肝・レバー・しいたけ。

20100629008

串も旨い!

ここって、結構流行っている店なんでは?

今回、早い時間なので常連さんが一人いるだけなんだけど…
夜になったら常連さん達で賑わっているような気がする。

ただ、個人的に難があるとしたら駅から遠い事…。(汗)

いや~、美味かった♪

ご馳走様です。

近くにある他の3店の内2店は、食事何処なのでパス。

一店がソーセージのお店。

マイスタームラカミ

20100629009

で、で買ってきました♪

メキシカンホットヴルスト

2010062900a

帰ってから電子レンジでチンして食ってみた。

ちょっと辛いソーセージといった所。

辛さの中にも酸味を感じるのでタバスコを練りこんでいるのかな?

これは、ビールに合う食い物だ!

この辺に来たときには、お土産に丁度良いかも。

さて、友人へのお土産の内容♪

2010062900b

この右上が『一味唐辛子味付け海苔』!

そして集めたカード4/19枚。

2010062900c

まだまだです。(笑)

ちなみにこのカードを集めて何があるのか?

で、『さかいHOTほっとプロジェクト』で確認してみると…

> 期間中に「19店すべて※のカードをコンプリート」した方には、もれなく特製さかいHOTほっとグッズ詰め合わせをプレゼントいたします。
> また、最初に達成した方には「第1回さかいHOTほっとキング」の称号を授与し、なんとさかいHOTほっとプロジェクト参加店にて、貴方のお名前を冠した特別メニューを期間・数量限定で提供しちゃいます。

ちなみに締め切りは…
>ご連絡の締切は、平成22年8月7日(土)までとさせていただきます。

あと一ヶ月間…。

マジで走らないと間に合わないかも…。

走るのか?

俺…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

『しゃぶしゃぶ温野菜』で食ってみた♪

ちょっとお手伝いしたら奢りって事に♪

ならば、前から気になるこの店に連れてって!

しゃぶしゃぶ温野菜 三鷹南口駅前店

20100701001

最低、二人で行かないとちょっと辛い。

今回4人なので丁度良い。

まあ、ビール♪

20100701002

お約束である!(笑)

丁度良さげな『ファミリーセット』を注文。

で、だしは『お願い!ランキング』のランキングが
店内に貼ってあったのでそのまま参考!(笑)

20100701003

素直にワン・ツーで『火鍋だし』と『豆乳だし』!

20100701004

その後色々セットが届いたのだが…

その間、皆で何を頼むかメニューを眺めて
あーでもないこーでもないって騒いでいたので
写真を撮り忘れた…。(汗)

更に食い出したら皆「ウメ~」などと騒ぎながら
食うのに一生懸命!

雰囲気に飲まれました…。

何時の間にか飲むのに食うのに一生懸命…。(笑)

結局、野菜を単品の追加を頼んだだけでお腹一杯♪

ビールも5杯飲んだし♪

美味かったぁ~♪

肉も野菜もだしも美味かった♪

問題は、鍋のだしと付けだれの相性が悩み…。

付けだれを付けずに鍋から上げたのを直接食っても美味い。

これは、今後の課題としておこう!

締めのおじややデザートも食って満足♪

ご馳走様でした♪

また機会があったら食いに来よう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

『半熟カステラ』と『とろ~りミルクのシュークリーム』を食った…

スリーエフがスイーツでなんか始めたらしい…。

『半熟カステラ』と『とろ~りミルクのシュークリーム

20100619001

半熟カステラは、食感がしっとりしていてい半熟感はあるけど…

中は、何か半熟玉子の黄身のみって感じ?

何か汁も染み出ているし…。

しかも味がどら焼きっぽい…。

すみません…

カステラに思えません。

ドラ焼き風、半熟ケーキ…

ならありかも…。

とろ~りミルクのシュークリームは、

中のクリームは、「とろ~り」…

は、確かにその通りだが…

味がアッサリし過ぎ。

って言うより味が薄過ぎ。

もうちょっと味が濃くても…。

こちらも個人的に今一…。

今度行ったときには、ぐっと来る物を探してこよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »