『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その1)
友人が暇が出来たので遊びに行こうって連絡が来た。
じゃあ、何処に行くかとなった時…
行った事が無いので『柴又』にしてくれと
駄々を捏ねてみたら目的地に決定した。(笑)
何で柴又かと言うとやっぱ『寅さん』です。
ミーハーです!(笑)
でも、行った事がないのです…。
都内なんですけどねぇ~。
日暮里で待ち合わせして高砂駅に到着!
何か非常に懐かしい感じの電車が…。
中に入ると扇風機が回っている!
吊革が丸い輪っか!
ちょっと癒される…。
柴又駅に到着。
駅前に寅さんが出迎えてくれる。
妙にカッコ良くない?
そして直ぐそこに『帝釈天参道』。
横に寅さんの口上が記されています。
寅さんのおいちゃんの家。
帰りに寄たら閉店していた…。
比較的早めに店じまいのようです。
ちょっと歩くと『帝釈天』に到着。
二天門
中に入った。
帝釈堂
お堂の入り口横に『彫刻ギャラリー』の看板がある。
折角なので『彫刻ギャラリー』にも行ってみた。
このお堂の全体には、こんなに素晴らしい彫刻が施されている。
これらの彫刻を風雨から保護するために
ガラスで覆われている。
ギャラリーを抜け大庭園へ続く廊下。
でっかい一枚板の板張り。
『邃渓園』の入り口。
『大客殿』の廊下。
長い…。
『邃渓園』で、休憩…。
無料の水やお茶が用意されていている。
暫しノンビリ眺めていました…。
池の岩に亀が…。
癒されます…。
| 固定リンク
コメント