« 『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その1) | トップページ | 『さかいHOTほっとプロジェクト』コンプリートしてやろうじゃないか!(その1) »

2010年7月23日 (金)

『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その2)

大鐘楼

20100630011

残念ながら鐘の音は聞けませんでした…。

浄行菩薩

20100630012

水を掛けて穢れた心を洗い清めてみた…
ちょっとだけ清められた!
…気がする。

御神水

20100630013

ちょっと手を洗った。
手が清められた!
…気がする。

本堂

20100630014

こっちの方が本堂なんですね。
二天門から真っ直ぐなんで…。
でも本当は、南大門が正面玄関になるんですかね。

釈迦堂

20100630015

最新のおみくじマシーンで引いてみた。(笑)

20100630019

奇妙な踊りを踊りながら器用におみくじを取って
取り出し口にポトと落とす。



末吉である…。

2010063001a

もう直ぐ運が無くなるか…。(汗)

お守りを買った。

2010063001b

何でも初期のお守りらしく由緒正しいお守りらしい。
で、友人にお土産。

一通り、回ったので次の場所に…。

帝釈天を後にしたら、ここに行かなくては!

と、友人は言っていた。(笑)

寅さん記念館

20100630021

随分と愛らしくなった寅さんです♪

20100630022

高井研一郎氏の丸っこいキャラクター。
人間歳を取ると丸くなるんだね…。

記念館の中をノンビリ回っていたら…
閉館時間が…。

山本亭も入れる券を買ったのだが…
入れなかった…。(泣)

なので門だけでも…。

山本亭

20100630023

折角なので『矢切の渡し』も見学♪

20100630024

歌の歌詞でしか知りません…。
個人的には、何処にあるか分からない幻の場所でした。(笑)

20100630025

反対側には、ボート一隻といかだが三隻係留されています。
営業中には、あのいかだに乗って反対側に行くのでしょう。

全景

20100630026

最後に…

20100630027

見ざる、聞かざる、言わざる。

3つの叡智をゲットしたかも…。

|

« 『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その1) | トップページ | 『さかいHOTほっとプロジェクト』コンプリートしてやろうじゃないか!(その1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その2):

« 『柴又帝釈天』に行ってみた♪(その1) | トップページ | 『さかいHOTほっとプロジェクト』コンプリートしてやろうじゃないか!(その1) »