『SHARP AQUOS LC-13B3』にPCIカードを挿してみた!
『SHARP AQUOS LC-13B3』がある。
こいつには、PCIカードのスロットが用意されている。
ここに記録メディアを挿すと動画や静止画の録画再生ができる。
何とか使えないかなと調べてみると…
ってのを見付けた…。
で、秋葉原にお買い物に行ってみた。
…
でも、指定カードが見付からない…。
…
だったらある物で…
って訳でこれを買ってみた…。
『GREEN HOUSE』の『GH-FCADI』と
『SILICON POWER』の『200X』。
これらは、『あきばお~』で見付けた♪
適合表には2GBなんて無いのだが
2GB以下の容量が無い!
だが2GBなら何とかなるかなと駄目元で買ってみた。
駄目だったらノートのデバイスとして使用するつもり…
…
ノート無いけど…。(T_T)
…
そしたら認識した!(^O^)/
試しに録画再生を行ったら無事行えた。
『カード』の『情報』を確認すると…
『ファイン』で『残り時間03:47:25』と表示される。
『取扱説明書』の『■記録時間の目安について』を参照すると…
『ファイン』で128MBで約16分とある。
2GBから録画時間を算出すると…
2000×16/128=250分=4時間10分
大よそ合っている。
どうやらちゃんと2GBを認識しているようだ。
ちなみに『ノーマル1』だと『残り時間09:46:11』と表示される。
でも、録画再生を行うと画像も音声も随分落ちる…。
『ファイン』でないと辛い…。
これで寝ている間に無音の録画が出来る!
早速、試しに録画予約をしてみる。
…
一個しか予約できない…。
…
しかも電源が入っていないと予約録画できない…。
…
かなり制約がある機能だ…。(^_^;)
…
まあ、「今放映されている番組を速攻で録画したい!」場合には、凄く便利。
…
だが、期待した機能が無ぃ~!(T_T)
…
でも、折角なんで使ってみるさぁ~!
※注意※
他の『SHARP AQUOS LC-xxB3』でも大丈夫かは、知らん。
可能性は高そうだが、駄目かもしれない。
なのでこれを読んで試してみる人は、駄目元って事で宜しく!
2010年7月5日追記------------------
「電源が入っていないと予約録画できない」のは、その通りなのだが
『オンタイマー設定』や『オフタイマー設定』があるので
それらと組み合わせると電源を落としていても録画できる!
癖はあるが何とかなる!
多分…。(^_^;)
2010年7月12日追記----------------
アレから色々録画してみたりした。
実際にオン/オフタイマーも組み合わせて
予約録画もやってみた。
だが、何故か画像にノイズが走る。
静止画でも動画でも同様にノイズが走る。
…
試しに『カード設定』メニュー内の『カードフォーマット』を
実行してみたが駄目だった…。
試しに接点復活剤を吹きかけても駄目だった…。
どうも適合品でないために起こるようだ…。
何処が不適合なのかは、不明だが…。
どっかで手に入る物で適合品は無いかなぁ~?
最もこれで録画をしたのを保存って訳でもないし。
まあ、見れないほど酷いわけではないので
ノイズは、無視して流し見るしかないようだ。(汗)
2010年7月25日追記----------------
記事を読んだ友人がアダプターをくれた。
そんな時にノイズが出るのは同期が取れないのかも…
なんて言っていたのだが…。
IO-DATA PCCF-ADP
これに交換して録画してみた。
結果、ノイズは、変わらなかった…。
と言う事で…
結論から言うとアダプタは関係ないみたいだ。
するとコンパクトフラッシュ自体の書き込み速度が
TVの書き込み速度に合うかのようだ。
ただ、画像が出ているので微妙に何かがあるのだろう…。(汗)
そうなると中古のコンパクトフラッシュを
探してくるしかないかもしれない…。
| 固定リンク
コメント