『逓信総合博物館』に行ってみた
東京駅のオアゾに行った時に友人が
「そばに博物館があるよ」と言った。
まあ、何時か行ってみたいと思っていた。
入り口前に奇抜な記念ポストが正面に鎮座していた。
遠目に見てポストだと思う奴は、まず居ないだろう!
でも、ちゃんと集配に来ることが横の時間表から推測される。
『ていぱーく』の入り口。
で、入場券。
大人110円とは、偉く安くねえ?
入ると一階は、幼児専用フロア-がドーン。
木の遊具が沢山あって大盛況。
涼しいし見通しが良いので親も安心できる遊び場だね。
反対側には、休憩所もあるし。
もしかしてメインの施設では?
間違い無く毎日稼働率100%だろう。
東京タワーでもそうだけど
この手の施設は、子供の遊び場が用意されているんだなぁ~。
館内は、殆ど写真禁止なので展示物の写真は、無しです。
映像資料や体験型学習施設など多く
体験型では、子供が喜んで遊んでいた。
あと配布されているパンフ等。
一杯あったけどごく一部気になるのだけ頂いた。
ていぱーく
ポストのうつかわり
この辺りは、全然馴染みが無いポストだけど…
中を見ると昔見かけた土管ポストが。
今でも現役で頑張っていたりする。
これ『郵便差出箱1号(丸型)』って言うんだ。
それ以前は、番号が付いていないらしい。
これ以降は、角型へ移行してしまうのが分かる。
電話機のうつりかわり
こちらの方は、1970年の黒電話ぐらいか…。
これも見なくなったなぁ~。
始めて行ってみて意外に展示物が豊富。
切手に印刷されていた謎の人物が
郵便の創始者の「前島密」だったんだって
初めて知ったし…。
電話機関連と郵便関連は、とても充実している。
特に切手関連の資料は、充実しているので
その手の好きな人には、たまらないかも。
電話や電話交換機の仕組みが分かったし…。
意外に面白かったよ。
今度は、こう言うのが好きな奴を連れてこよう♪
| 固定リンク
コメント
ねこたさん
最初、四角い棚が並んでいて何かと思いました。
引っ張り出すと切手がズラリ。
各国の各年代の切手が並んでいて壮観でした。
切手好きには、堪らない場所ですね。
一階のお店では、切手を詰めた袋も数千円で売っていたし…。
そう言えば、昔あった切手は何処に行ったのかな?
今度探してみよう。(笑)
機会があったら一緒に行ってみませんか?
投稿: kouyou | 2010年8月18日 (水) 14時45分
逓信博物館とはしぶいですね。
私も小学生の頃から好きでした~
上の階にある切手のコレクションは圧巻です!
投稿: ねこた | 2010年8月18日 (水) 10時15分