« 小型掃除機を買ってみた♪ | トップページ | 日暮里で『夕焼けニャンニャン♪』?(その2) »

2010年8月20日 (金)

日暮里で『夕焼けニャンニャン♪』?(その1)

日暮里で飯を食うんで待ち合わせ。

20100630001

駅が完成してから初めて来た。

駅中の『エキュート日暮里』に
『羽二重団子』や『船橋屋』があって嬉しい。

改札を出るとあの独特の書体が!
『修悦体』もご健在のようです。

20100630002

更に磨きがかかったかも?

20100630003

一番に確認したかった所…
昔の駄菓子屋街は、こんなビルになってしまった…。

20100630004

昔の駄菓子屋の2・3軒は、中に入っている事を後で知った…。
知っていれば見に行ったのに…。
残念!

20100630005

新交通システム…
完成したのは始めてみた。

舎人ライナー

20100630006

『太田道灌騎馬像』の前で待ち合わせ。

20100630007

飯を食うのは、TVで放映された店。

中華料理 馬賊

20100630008

お約束のビール。

20100630009

そして麻婆ラーメン。

2010063000a

流石は、手打ち!
麺はモッチリ、シコシコ。
麻婆も美味しい。
美味しく頂きました♪

ちなみに友人が「見せたい物がある」と言うので付いて行く。

諏方神社

20100630010

「谷中新堀総鎮守」とある。
何となくお参りする。
その日は、とても暑かった。
境内は、木陰で涼しかった!

20100630011

本殿と箕の輪。

20100630012_2

ちなみに行ったのは、6月頃なので
今は、もう無いと思う。

何となく狛犬。

20100630013

立派な鳩胸である!

20100630014

お賽銭を投げお参りした。

20100630015

さらに先に歩くと…

『あいさつし隊』の横断幕が目に付いた。

20100630020

で、横に『荒川区立第一日暮里層学校』とある。
なるほど、小学校の標語に丁度良さそうだ。

でも、門の向こうに何にも見えない…。
何でかなと門の向こう側を見ると下り階段が…。
下り階段の先、崖の下に校舎が見えた。

手前に『さくら門』ともある。
もしかしたら正門?多分裏門?
良く分からない。

案内板があるので読んでみると
彫刻家高村光太郎氏の母校とある。

『正直親切』と言う記念碑があった。

20100630021

なんとも愛らしいフクロウだ。

20100630022

「高村光太郎」をチョットだけ身近に感じた。

ちなみに、この辺りで…

迷子になっている事が判明!(笑)

目的地、不明でさてどうしたもんか話していたら
丁度、近隣の地図を発見。

本来の目的地に向かって後戻り…。

まあ、ノンビリダラダラ散策しながらなのでそれも一興。

途中、ここに寄らなくては!
と連れ込まれたのが…

延命院

20100630030

東京都指定天然記念物の木を見よ~!

延命院のシイ

20100630031

樹齢600年以上だそうだ。

そんなこんなで…

そしてようやく目的地に!

つづく…

|

« 小型掃除機を買ってみた♪ | トップページ | 日暮里で『夕焼けニャンニャン♪』?(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日暮里で『夕焼けニャンニャン♪』?(その1):

« 小型掃除機を買ってみた♪ | トップページ | 日暮里で『夕焼けニャンニャン♪』?(その2) »