『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』を買ってみた♪
ちょっとヨドバに行って書籍コーナーを覗いてみたらこんなのを見つけた。
買った理由は、やっぱ『秀和システム』てのは、あるかも。(笑)
あと書いたの『セガ』のゲームプログラマーって所だろうか。
帯の『CEDEC AWARDS 2009著述賞受賞』もあるかな。
でも、既に2年前に発売されているのね…。
既に第10刷、売れているようだ。
たまたま、立ち読みしたのが『売り物への道』って第三部。
衝突検出にソートを使うのが面白ろそうなので買ってしまった…。
実際買ってから読んでみてからも面白かった。
でも、この処理を使わなくてはならない衝突判定って…
多分リアルタイムシミュレーションの類なのかな?
知っていると便利に使えそう♪
とりあえずこの部を読んでから第二部、そして第一部を読もう…。
勉強になるなぁ~。
楽しく読めそう♪
2010年9月11日追記----------------
スレッドセーフの項目にこんなことが書いてあった。
「本質的にマルチスレッドは人間の能の能力を超えているからである。」
ああ、この人もそう思うんだ…。
PS3の発売当初、セルを載せて完全マルチスレッドで高速化なんて歌っていたが
「多くのプログラマーが扱える訳が無いじゃん!」と思っていた。
既に普通に扱えない超問ユニットと判を押された。
どんな奴があの設計を考えたのだか?
…は、置いといて…。
実際、シングルCPUだと問題が起きないが
マルチCPUだと問題が発生するってのがあった。
逆もあったりする。
そう言う意味でもシングルCPUとマルチCPUでテストプレイは必要…。
あと速度が早いCPUだと問題が起きないが遅いCPUだと問題が発生したり。
逆もあったりする。
そう言う意味でプラットホームが統一されていないPCは、大変かも…。
だからといってコンシューマでそう言うのが無いかといえば…
コンシューマの基盤のバージョンによって出たりするバグも…。
主にタイミング的なものだったりする。
VDPへのアクセスウエイトが足りないとか…。
また、個々の水晶発振も結構バラツキが…。
これは、通信時に嵌ったりする…。
スタートが同時でも数時間後に微妙にずれたり…。(汗)
ああ、何かトラウマが…。
2010年9月19日追記----------------
『バグとの付き合い方』の章って
ああ、吐露している…。
この辺は、メインを何本かやるとぶち当たる問題では?
普通のプログラマーなんて『new』の中身なんて見ないよ…。
結構、粘着しつなのね!(笑)
俺もだけど…w
書いてある事に共感すするよ!(爆)
俺は、開発環境がDOSからなので
(一番最初はUNIXだけど…)
ウインドウズに流れる訳だが…
この人はUNIXかリナックスからなのね。
PS2とかは、開発環境がリナックスだし…
多分、その辺りでリナックスからスタートでは?
兎も角…
何か、「ああ…」って思いながら読めたよ…。
ある種の涙と笑いをもってね…。
「そうだよね、そうだよね」って呟きながら…。
これは、これで「ええ本や♪」…。(笑)
って、まだpart3しか読んでないけどね…。
取り敢えずプログラムをコピーしてソースを眺めてみよう。
キット、面白い書き方をしているのに違いない!(笑)
楽しみ、楽しみ♪
2010年9月24日追記----------------
ビルドすると以下のエラーが発生する。
1>プロジェクト : warning PRJ0018 : 以下の環境変数が見つかりませんでした:
1>$(GAME_LIB_DIR)
でも『Visual C++ 2008』には、『GAME_LIB_DIR』を
設定する方法が無い…。
…
『GAME_LIB_DIR』は、システム環境変数に
設定しなくてはならない…。
…
個人的に個々のプロジェクト設定は、
環境変数などのグーローバルな設定に登録したくない。
個々のプロジェクト内の設定で済んで欲しい。
『GAME_LIB_DIR』を利用するなら
以下の方法で設定する必要がある…。
これは、ビスタだが、大体どれも同じ…。
・『コンピュータ』右クリックで『プロパティ』を選択。
・左の『タスク』の中の『システムの詳細設定』をクリック。
『システムのプロパティ』表示。
・『詳細設定』タブを選択。『環境変数』ボタンをクリック。
『環境変数』表示。
・『○○のユーザー環境変数』や『システム環境変数』に
『新規』で『GAME_LIB_DIR』を追加する。
・再起動する。
※再起動後に変更が反映される。
でも、個人的には嫌なので『$(GAME_LIB_DIR)』を
『..\..\..』に書き換える!
各プロジェクトの『プロパティ』内の
『追加のインクルードディレクトリ』や
『追加のライブラリディレクトリ』を
セッセと書き換えるのも有りだが…
さすがに面倒なので…
テキストエディターの置換を利用すした
りフリーアプリを使用して『*.vcproj』内をガッツリ置換する。
この辺は、趣味かもしれない…。
って、趣味ですね!
ただ、この辺りは一度設定すると忘れてしまうだろうね…。
だから著者も指摘し忘れたんだろう…。
…と思う…。
| 固定リンク
コメント