« これを見て泣くか笑うか?『赤胴鈴之助』ドラマCD! | トップページ | 『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』を買ってみた♪ »

2010年9月 4日 (土)

『このプログラムは応答していません。』って何事!?

『Windows2000』で『シャットダウン』したらこんなのが出た…。

20100831000

>プログラムの終了 - バッテリ メーター
>このプログラムは応答していません。

ちなみに『すぐに終了』でも『キャンセル』でも
シャットダウンしてしまう。
ので画像は、カメラで撮影。

今まで出た事が無いダイアログ。
でも何となくシャットダウン時に出るようになった。
しかも、これが出るとシャットダウンが停止するので
電源が切れたと思って放って置くと
次の日まで電源が切れてなかったり…。(汗)

何が悪いんだろう?

『マイコンピュータ』を右クリック『管理』を選択。
『コンピューターの管理』ダイアログ表示。

※確認のために一回ログを消去した。

20100831010

20100831011

20100831012

『Perfilb』が『エラー』になっている。
もしかしたらこれが原因かもしれない。
念の為に他のPCも確認すると…

あれ?

あるよ…。

『プログラムの終了』ダイアログが発生しないPCでも
このエラーは、記録されているので原因とは考え難い。
だとすると不具合がログに記録されないものらしい。

「不具合があったらデフラグをかけろ」って口伝がある!(笑)

なので全ドライブにデフラグを掛けてみる。

すると出なくなった…。

ええぇ~~?

理由が分からん…。

ちなみにこのダイアログが出ている時に
他のアプリケーションを立ち上げられないので
プロセスなどを確認できない…。(T_T)

またHDDの中身にキーワードで検索をかけたのだが
どうも検索の仕方が悪かったらしく検索できなかった。
このダイアログを出しているプログラムファイルはどれだろう…。(汗)

なのでこっからは、完全な推測。

デフラグで解消すると言う事は、バッテリメーターは
終了時にファイルの書き出しを行っていると考えられる。

じゃあ、ファイルの断片化が激しい状態だと何があるか。
まずデータを書き込める場所が飛び石状態なので
1クラスター(多分1024バイト)以上だとヘッドが激しく移動する。
すると書き込みに時間が掛かる。

この辺りで不具合が発生すると考えると…
予定時間内に書き込みが終了しないので
バッテリー終了処理がエラーとみなすとか…。

…理由として弱いなぁ~…。

何せ、昔のHDDは、今よりも遥かに遅いのだから…。
ただHDDアクセス速度を記録しておいて終了時間を
はじき出して比較しているのかもしれないが…。

もしかして書き込み場所が飛び石の場合、その跳ぶオフセットを
何かでチェックしているのだろうか?
離れ過ぎている場所への書き込みは、エラーとか?

…理由として弱いなぁ~…。

ただ、異常な場所への書き込みのセーフティだったらありうるかも。
と言うのは、2Kが開発された頃は、HDDは、せいぜい数ギガ。
今のように1台で数十ギガ以上って考えられなかった時代…。

でも、それってクラスターアクセス?(笑)
Cで作成しているのならそんなアクセスをしていないと思うのだが…
マシン語で書かれているのなら、もしかしたらありうるかも?

何となく有りと思えて来た…。

バッテリーチェックは、ハードを叩く処理なので
マシン語も含んでいる可能性はありうる。
マシン語得意なプログラマーでディスクアクセスも
独自にマシン語で書いたとか…。(爆)

兎も角、何かのバグじゃないのかな?<とバッサリ切ってしまう…。

取り敢えず、デフラグすると直るとだけ覚えておこう。(笑)

|

« これを見て泣くか笑うか?『赤胴鈴之助』ドラマCD! | トップページ | 『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』を買ってみた♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『このプログラムは応答していません。』って何事!?:

« これを見て泣くか笑うか?『赤胴鈴之助』ドラマCD! | トップページ | 『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』を買ってみた♪ »