『大祭』に行ってみた…
ポスターがあったので眺めてみた。
大祭 下連雀 八幡大神社
行ってみようかと思った。
で、当日何となく早めに行ってみた。
早めなのに結構賑わってる。
人込みも一興なのだが、今はダイエット中…。(笑)
露店の殆どは、食い物…。
なので流す!
手水舎で手を洗う。
出番待ちの大太鼓。
開放してある御輿庫。
左手から右手を見る。
戸板を開放した神楽殿。
既に出動中で空っぽの御輿庫。
開放している御輿庫。
出動する御輿と展示する御輿があるようだ…。
本殿で参拝。
ちゃんとお賽銭を投げたよ!
で、「今日もネタを有難うございます」とお礼。
毎回、きちんと賽銭を投げていますよ。
…お金があれば…。(汗)
今回、何気に気が付いた。
へー、「禁千社札」って立て札が立っていたんだ…。
駅前では、お約束の御輿と太鼓山車が…。
子供の頃に太鼓山車を引いたぐらいか…。
担ぐ方に参加した事が無いなぁ~。
最近、担ぎ手が居なくて募集しているとか。
…
これは、チャンスなのか?
機会が合ったらやってみるか?
後ろ向きに検討…。(汗)
| 固定リンク
コメント
のりさん
コメント有難うございます。
ここの御輿は、商店街がバックアップしているので
担ぎ手が結構居るようです。
次の記事にチョットだけムービーを
アップしました。
雰囲気を楽しんでもらえると嬉しいです。
御輿…
何だか担ぎたくなってきました♪(笑)
投稿: kouyou | 2010年9月13日 (月) 01時32分
昔はにぎわってた地元の祭りとかは
だんだん人不足になっています。
なんだか寂しく感じますね。
御輿久しぶりに担ぎたいです。
投稿: のり | 2010年9月12日 (日) 19時48分