« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月31日 (日)

PC修理再び…(汗)

以前にPCが壊れたと書いたが、諸事情により復活させる事に。
ちなみにこのマザーボードは、既に一回
電解コンデンサを交換している…。

20101029001

早速、分解だ!
したら埃まみれ!

20101029002

なので、ついでに掃除だ!
フロントベゼルを外して、中のパーツも外して行く。

20101029003

CDドライブのイジェクトボタンをキチンと
押せるようアジャストできるようになっている。

20101029004

3.5インチドライブ側も5インチと両対応の仕組みが。

20101029005

こう言うのを分解しながら確認する。
さらに外したネジは、テープで貼り付けておく。

20101029006

面倒だけどこうでもしないと「あれ?このネジは?」って事に。
この際だから電源も分解して掃除だ!
と分解するもどうも外れない。
隠しネジ見つけた。

20101029007

ケースを外すと…

20101029008

中身は、ドロドロ…。
掃除機と筆とエアーブロアーでガンガン埃を吸い取っていく。
そして、綺麗になった中身!

20101029009

特に筆も入らない細かい所は、エアーブロアーで
埃を吹き飛ばし掃除機で吸い取る。
電源に付いている小型ファンも分解掃除!

20101029010

チョット爪の所をずらすと簡単に外れた。
ああ、こう言う外し方もあるんだと学習学習。
ビデオカードの電解コンデンサがぷっくりとメタボ…。

20101029011

さっくり外す。

20101029012

マザーボードの方は、数が多いので
まず略図を描き、それに不良電解コンデンサの位置を書き込む。

20101029013

外した電解コンデンサを略図の上に置いていく。

20101029014

全て外したら電圧・容量・温度・型番などを記録していく。

20101029015

この辺で一日目の作業は、終了。

寝る!

次の日に秋葉原に部品を購入しに。
相変わらず『三栄電波』さんで購入。
おやじさんに外した電解コンデンサを渡すと直ぐに揃えてくれる。
無い時には、代替品を提案してくれるし。
おやじさんいつも有難う♪

で、買ってきた部品♪

20101029016

まずは、ビデオカード。

20101029017

完成♪

20101029018

そして、マザーボードも完成♪

20101029019

今回、半田付けに失敗した。
なんせ、半田付けの仕方を忘れてしまったのだ…。
半田ごてを加熱させ過ぎで使用して
「あれ?半田ののりが悪いなぁ~」なんて…。(汗)
半田ごてって切ったり入れたりして丁度良い温度にしないと
半田が上手く付いてくれない。
半分ぐらいやってから思い出した。(汗)

何でこうなったかって言うと
はんだづけカフェ』で半田しまくったから。
あそこの半田ごてって勝手に温度を調整してくれ
良い感じに半田が扱えるのよ。

その半田ごてのつもりになっていた。

結構、基盤痛めたと思う。

次は無いな…。

電源を組み込み、マザーボードを仮組み込み。

20101029020

この状態でBIOSが起動するか確認。
無事に画面が出てホッと一安心。
その後にHDD・FDD・DVDを組み込んでテスト。

20101029021

OSが起動した。
CD再生で音が出る。
USBを確認する。
FDDは…
チョットFDを認識しない…。
まっ、良いか♪
使わないし。

そして完成♪

20101029022

終わったぁ~。

これで使えます!(喜)

…多分。

今回の電解コンデンサの破損は、ケースの上下を
反対にして使用していたのが原因の一因。
電源が重いので安定するよう下になるように置いてあった。
しかし、ケースの上部に集まった熱を電源が排出する仕組みになっていた。
結果、排熱が上手く行かずにこもってしまい
マザーボードとビデオカードのコンデンサも破損する結果に。

今度は、キチンと電源を上にして使用しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

『熊本県物産センター』で買い物してみた。

吉祥寺で熊本県の物が買える店が。

熊本県物産センター吉祥寺店

20101020001

そこで、デコポンストレート三菱サイダーを買ってみた。

20101020002

デコポンは、あんまり馴染みが無いので物珍しさでチョイス。
紙パックもあったがこっちは果汁30%。
やっぱ果汁100%を飲んでみたいので缶にした。

サイダーには、店頭ポップに「強炭酸」とか
「阿蘇の伏流水を使用致しました。」とある。
面白そうなんで買ってみた。

あと、最初にサイダーをパット見た時には、
三矢サイダーのご当地物かと思った。

でも、よくよく見ると「三菱」じゃん!
もしかしたら三菱絡み?
なんて思って買ってみたのだが…

後でHPを見ると三菱グループとは、何の関係も無いそうだ。
社名も三菱じゃないし…。

20101020003

サイダーは、確かに強炭酸だ!
強力な炭酸味の後味の中にほんのりラムネ味がする。

デコポンは、甘くて美味しい。
ポンジュースの甘味を若干抑えて酸味を加えた感じかな?

ご当地物は、やっぱ違う!(笑)

ちなみに最近二階で熊本ラーメンの食堂を始めたそうだ。
今度、ラーメンを食いに行ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)

何で出るんだ!『PVOID64』エラー?

最初に言っておこう…。

これは、初心者が陥るトラブルだと!

でも、脱出するのに四苦八苦したので…

ここにメモしておこう…。(泣)

さて、何が起こったかと言うと…

『Windows 2000 / Visual Studio 6』で作った『DirectX』プログラムを
『Windows Vista / Visual Studio 2008 Express Editions』で
コンパイルしたときの事。

ちなみにVC8は、初心者です…。(汗)

『~.dsw』をVC8に放り込むとプロジェクトを勝手に
『~.sln』へ変換するのは今まで通りで良いのだが…

以下のエラーが発生した。
『1>C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\include\winnt.h(236) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'PVOID64' の前に必要です。』

はあ?

『PVOID64』なんてシステム定義のはず。

エラーが出るなんて有り得ないだろう!?

試しに新規で空のプロジェクトを作り
ダミーの『WinMain』を用意する。

『PVOID64』を書いてもエラーが出ない…?

20101028001

ならばとダイレクトXの参照を設定してみる。

20101028002

そしてコンパイルするとエラーが出た!

20101028003

つまり『追加のインクルードディレクトリ』を設定すると
エラーが発生する。

VC6だと起こらないのに何が違うのか?

『追加のインクルードディレクトリ』の参照ボタンを押してみた…。

もしかして…

VC6だとまず最優先でVC6内のインクルードを参照するのだが
VC8だと『追加のインクルードディレクトリ』に追加されたものが
最優先に参照されるのか?

試しに『c:\program files\microsoft sdks\windows\v6.0a\include』を追加設定してみる。

20101028004

設定されるとこう表示される。

20101028005

で、コンパイルをしてみる。

20101028006

出なくなった…。(汗)

何だよ、この設定!

って思ったが…

32ビットOSと64ビットOSの両方をコンパイルできるように
柔軟性を持たせた結果なのかな…。

実際『Windows98』って項目に書いてあったし…。

ヘッダーの中身も『#if』で切り分けたとしても、
既に結構ごちゃごちぇになりつつあるしね。

この仕組みならこっちは32ビット用ヘッダ、こっちは64ビットヘッダってコンパイル設定で簡単に切り替えられるのは柔軟で良いんじゃない。

でも、原因特定に時間がかかって
ちょっと泣きが入りましたよ!(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月28日 (木)

『手仕事おむす人』十割でそばを食ってみた。

店頭で「十割そば」ってのが目に入ったので入ってみた。

手仕事おむす人錦糸町店

20101024001

既に飲んだ後なので目的の「十割そば」のみ。

20101024002

十割ってボソボソに成り易いのでそばにし難いと
聞いた事があるのだが…
ちゃんとそばでした。

汁は、かつお出汁で結構好みかも。

この値段でこの味は、驚き。

美味しゅうございました♪

食った後にこんなに美味いのなら
おむすびも頼めば良かったかも…
とちょっと後悔。

今度は、お結びも頼もう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月27日 (水)

『JINS』で眼鏡を買ってみた♪

「その眼鏡ダサイ」とか…

「ありえない」とか…

言われたので…(汗)

ちょっとお洒落な眼鏡を買いに行ってみた!

JINS

20101026001_2

ちなみに眼鏡フレームは、言った奴にチョイスさせた。

俺よりセンスは、良さそうなので♪(笑)

で、買った眼鏡。

20101026002

どうやら見た目は、+LV10ぐらいになったようだ…。(爆)

しかし、眼鏡の度を今かけているのと変えたのは失敗だった…。

場合によってかけ替えるようと考えたのだが目が慣れ難い。

同じ度にすれば良かった…。

今度買う時には、そうしよう!

かけ心地は、試して選んだのでそんなに悪くは無い。

あと、基本的に軽い。

軽いのは、大事な事だ!<本当だぞ!

あとレンズが国内メーカーのHOYAだ!

なのでレンズには、安心感がある。

もっとHOYAレンズを使用している事を
宣伝しても良いと思うけど…。

HPでは、「世界一流メーカー製の
メガネレンズ使用なので、安心」とある。

でもメーカー名が無いと漠然とし過ぎて
かえって不安になると思うのだが…。

もしかしたら値段で別なメーカに代わるのかもしれないから
メーカー名を出さないのかな?

購入後にかけた感じは、まあそれなり。

3Dフィット感を売りにしてる物と比べたらあれだけど
再度、調整をしてもらえる事は出来るみたいだ。

取り合えず、暫くこれを使う予定。

で、次はアンダーリムを買おうと思っている。

けいおん!!』の真鍋和がかけているので
流行っているて話しも聞く。

でも、これ…

実際にかけてみるとアッパーリムが無いのが
見易さにつながっているのに気が付いた。

慣れると普通の眼鏡がかけられないかも…。

PS.

友人がこれを見てなんて言うか聞いてみたいぞ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

『横浜プリンロール』を食ったよ♪

お土産にもらった。

横浜プリンロール!

20101023001

ちょっと高そう♪(笑)

開けてみた。

20101023002

こうして見ても単なるロールなので斜めから見てみる。

20101023003

真中にプリンがあってその外に生クリーム、
そしてスポンジケーキで巻いてあります。

食ってみると…

ほんのりと甘くて美味しいです。

紅茶に合いそう♪

美味しゅうございました♪

またお土産よろしく♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

『たい夢』の鯛焼きゲット!

お土産に貰った♪

たい夢』の鯛焼き。

20101021001

開けてみるた。

20101021002

美味そうだ♪

しかも暖め方まで書いてある。

20101021003

暖めて食ってみた♪

皮が、外がパリパリで中がもっちり、ホットケーキのような感じ。

中の餡も甘さ控えめ♪

美味しゅうございました♪

今度、店を見つけたら買ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

『SUDDEN DEATH SAUCE』って!?

亀屋矢崎商店吉祥寺店で面白いのを見つけた。

20101020001

それがこれ!

SUDDEN DEATH SAUCE

20101020002

直訳すると『即死醤油』!(爆)

激辛度が唐辛子の本数で比較できるようになっているのだが
一緒に売っていたハバネロベースの激辛ソース
『ORIGINAL DETH SAUCE』が二本。

で、『SUDDEN DEATH SAUCE』は、
ブ-トジョロキアベースの激辛ソースで五本!!!

まあ、2.5倍辛い訳だ。

これは、素晴らしい!

早速なめてみる!

ティースプーンにひとたらし。

20101020003

飲み込まず口の中で転がしてみる…。

まず、濃厚なトマトソースを思わせる
フルーティな甘味と酸味が口の中に広がる!

あれ?

辛くないぞ!?

と思っていたら…

10秒後に、ガガガガガと辛さが!

おーこれは、辛いぞ!痛いぞ!

30秒後には、顔が火照ってしょうがなくなる!

うっすら汗をかいたりして…。

10分ぐらいしてようやく火照りが収まってきた。

でも、辛さは20分ぐらいまでジワジワ残る。

これは、使える!

辛いの好きなら買うべし!

ってアイテムでしょう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

『ルートビア』を飲んでみたよ…

マイミクさんの間で盛り上がっている謎の飲み物がある。

それが『ルートビア』なる飲み物。

名前からして酒かと思ったらジュースらしい。

何でも沖縄では、普通に飲まれている飲料水らしい。

じゃあ都内で販売していないかと検索してみた。

沖縄料理を出す飲み屋とかあるけど
『ルートビア』は見付からない…。

見付かっても遠い…。

でも、もしかしたらここにならあるかも…

と吉祥寺駅前を探して見たが、見付からない

沖縄料理は、結構あるのに…。

駄目元で『吉祥寺まち案内所』で尋ねてみた。

20101020001

何と即答で「ここ」と教えてくれた!
(左下の赤丸の所)

20101020002

恐るべし案内所!

しかし、そこに行くと残念ながら閉まっていた…。

20101020003

張り紙には、「農業支援の為営業日を毎週
金・土・日・祭日と致します」とある。

しかし、店名が『おきなわ市場』!

20101020004

これは、期待大!

日を改めて再度訪問です!

20101020005

で、開店時に行くと店頭に確かにありました!

早速購入!

一畳ぐらいの場所に親父が座る椅子のスペース以外は
所狭しと商品が陳列されています。

ここなら沖縄の何かが見付かるかもしれません…。

買ってきた『ルートビアA&W』!

20101020006

「缶を落として変形してしまったので安くするよ!」
って言う奴を買ってきた♪

20101020007

冷蔵庫で冷やして開けてみた。

20101020008

見た目、コーラみたい。

飲んでみた…。

う!甘いサロンパスを飲んでいるみたい…。

一口でかなり来ましたょ!

…後の残りをどうしよう…(汗)

仕方が無いので飲みましたよ!

でも…

一口目は衝撃的だったが…

二口、三口と飲み進めると…

まあ、飲めるかも?

に変わってきました!(笑)

でも、初めて飲む人には、罰ゲーム級♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金)

『小宮公園』に行ってみた。(その2)

「つつじの小道」の所にある藤棚の休憩所。

20101018021

「おかの小道」の所にあるトイレ。

20101018022

とっても綺麗なので、ごく最近建てられたっぽい。
その横の水飲み場には、犬用のピンクのコップがくくり付けられている。

20101018023

コップには、小宮公園サービスセンターのシールが
張ってあったので要望が多かったのかもしれない。
実際、犬を連れて散歩する人を結構見かけた。
そっから公園の方を見た風景。

20101018024

芝生が気持ち良さそうだ。
そのそばにある出入り口。

20101018025

さらに先に行くと「ひよどり山」辺りから景観が変わってくる。
園の北東まで外側をぐるりと回ると
芝生と木々の豊かな公園って感じなのだが
そっから先は、完全な森の中って感じになる。

その森の片隅にカラスホイホイ(?)が設置されていた。

20101018026

やはりカラスは、困り者らしい。
設置許可を取ってある事を示す許可証が張ってあった。
その他にも頭の黒いねずみが居るらしく、これも困った者らしい。

20101018026_2

森を管理するのも大変そうだ。

しかし、富士見台霊園との出入り口で
草陰から雉が飛び出してきて吃驚した。
どんだけ自然が豊かなのやら//
これなら大変でも守りがいもあると思う。

「ひばりの小道」から急に山の中っぽくなってきた。
「かわせみの小道」辺りは、こんな感じ。

20101018027

湿地に木道が設置されている。
この辺りは、林と言った方が良いのかな?
更に内側をぐるりと回ってみた。

「東京の名湧水」と書いてある。

20101018028

ここも「東京の名湧水57選」に登録されていました。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/index.html
残念ながら人が飲めるようになっていない。
この公園、この場所を中心にすり鉢状になっている。
なので内側の小道は、アップダウンが凄い。
まるで山の中を歩いている感じ。
しかも、出会う人の多くが「こんにちは」と挨拶しあう。
勿論、挨拶し返しましたよ。
もしかしたら管理している人達から率先して挨拶しているのかもしれません。

この雑木林は、2次林と言われる人工林だそうです。

20101018029

約20年周期の手入れを行う事で半永久的に農用林または
薪炭林として存続しつづける仕組みを昔の人が作ったのですね。
「ひよどりの小道」では、手入れの一環の伐採をしていました。
日本は、この半永久的に成立する状態を作り出したのを
忘れてしまったったのかな?

自然がたっぷりのこの公園、蜘蛛もたっぷりいまっせ。
まあ、目を凝らして見なければ大丈夫だと思うけど…。

結局2時間近く歩き回ったよ…。

疲れた…。

次の日に尻が筋肉痛です…。(笑)

PS.

大谷弁財天が隣接していたのでチョットお参り。

20101018040

池の真中に建っている。

20101018041

五穀豊穣と生活の安寧を祈願したらしい。
俺にも五穀豊穣して欲しいなぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

『小宮公園』に行ってみた。(その1)

八王子に用があったのでついでに行ってみた。

浅川大橋の北側に着いた時に入り口が何処にあるか分からず
難儀をしていた所にこの地図を見つけた。

20101018002

あと少しかと思ったら、そこは結構な上り坂だった。
ズンズン上っていくとアーチが坂の天辺らしく後は下り坂。
でも直ぐ左手が公園だった。

20101018003

これを見つけた時には、ほっとした。

小宮公園

20101018004

この辺りは、公園の駐車場らしい。

20101018004_2

入り口そばに案内板立っていた。

20101018005

何かチラシのようなものは無いかと見てみると
右手に小箱がついており公園の案内が入っていた。

20101018006

裏に園内の地図があり、これは助かる。
実際、中を歩く時にはこれが必須だった。
入って直ぐ左にあるきつい上り坂を上ると道に出た。
あのアーチは、何かと思ったら『弁天橋』だった。

20101018007

こっから見ると普通の道みたい…。
でも金網の向こうには先ほどの道路が眼下に伸びている。
で、地図を見るとこちらが正面入り口だそうだ。

20101018008

周りに溶けてしまって分かり難い「小宮公園」の文字もある。

20101018009

ちなみに後ろは、住宅街。
直ぐ目の前に広々とした庭があるようなもの。
うらやましい…。
入ると直ぐに小宮公園サービスセンター
もしくは、雑木林ホールがある。

20101018010

そっから時計回りに回ってみる。
足元には、間伐材のチップが巻かれており
ふわふわのうえ泥汚れが付き難い。
森から出ると遊園地があった。

20101018011

た、隊長!木馬が!

20101018012

コアファイターだ!

20101018013

自動車も…。

20101018014

って、何となく言ってみたかったのだ!

そっから直ぐにでっかい花畑が広がっている。

20101018015

「小宮公園友の会」が花畑を管理しているみたいだ。
実際、園内を歩いていると園内を整備している人と
花壇を整備している人が居るみたい。

見事な「ユーカリノキ」。

20101018016

まだ写真が整理ついていないので…

つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水)

『子安神社』にお参り(その2)

八王子には『子安神社』が、もう一つ
中央自動車道そばの中野山王にある。

八王子駅からは、北口から駅前通りを通り国道20号
(甲州街道)を西に国道16号を北に行けば近くに至る。

途中、浅川に到着。

20101018011

かなり広い。

20101018012

でも、地図を見るとこの部分が特に広いようだ。
故に橋も長いのだが、途中にバス停がある…。

20101018013

本当にバスが止まるのかな?
と思ったら目の前でバスが止まって去っていった。

更に先に行くとトマトみたいな川口川って名前の川が…。(笑)

20101018014

第一級河川らしい川です!

20101018015

この看板が見えると後少し…。

20101018016

現在16号は、坂道を緩やかにするための工事中。

20101018017

実は、左に曲がる道が分からなくて
中央道が見える所まで行ってしまった…。
後戻りして左への道を見つけましたよ!
目印は、黄色い「灯油販売所」の看板。

20101018018

この道を真っ直ぐ行った突き当たりに
『子安神社』がある。

20101018019

ここまで来るのに駅前から歩いて丁度一時間程でした。
風景が変わるので気にならなかったが結構歩いたかも…。(汗)

鳥居を抜けると広場があり左手に湧き水場がある。

20101018020

ここの湧き水の量は、半端無い。
壁際から勢い良く流れ出ている。
「明神様の泉」と呼ばれているそうだ。
近所の人がタンクに水を汲みに来ていたりする。

20101018021

東京の名湧水57選』の一つだそうだ。
折角なのですくって飲みる!
美味しい♪

20101018022

奥の階段を上ると本殿がある。

20101018023

こちらの『子安神社』は、滝山城主の
北条氏照が子孫繁栄を祈願して創立したそうだ。

20101018024

つまり、駅前の神社と全くの別。
でも、名前は一緒。

早速お参り。

どうか、色々良しなに神頼み神頼み…。

さて、目的は、達成された!

帰ろう!

と歩いていく道すがらこんなものを見つけた…。

20101018025

これは!

行ってみようじゃないか!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

『子安神社』にお参り(その1)

八王子駅に着いた。

20101018001

こっから少し歩いた所にある神社。

子安神社

20101018002

千二百余年前に皇后の御安産祈願のため草創したそうです。
名が示すと降り子宝や安産の神社です。

入って直ぐ左に神楽殿あります。

20101018003

神楽殿には、来年の干支がデーンと掲げてありました。
来年は、兎が…。

左右には、平成22年方位除早見表と平成22年厄除早見表です。
こんなのがあれば、人としてついチェックしますよね!
チェックしました…。

大丈夫です!(汗)

手水舎で手を洗い…

20101018004

本殿にお参り。

20101018005

まあ、俺が生まれてこれたのは、ここのご利益のおかげ…

らしい。

なのでまあ、お参りに来た訳だ。

他にも、個人的なお願いをしにでもあるのだが…。

つまり、神頼みです…。(汗)

丁度、中で何か祈願を行っていたようです。
余り音を立てないように静かにお参りしました。

本殿手前には『神水殿』があります。

20101018006

ここには、『木花咲耶姫命像』が祭られています。
やはり子宝の神様です。

右手奥に末社が並んでいます。

20101018007

正面が大黒神。
入って右手に『末社五社』が並んでいます。

20101018008

体の障りを解消する神様が並んでいます。

案内板を読むと…

・石神社:少彦名命:咳止めの神:杓文字を納める
・白山神社:白山比咩命:歯の守り神:梨又は絵馬を上げる
・稲荷神社:保食神:生業、商売の神:油揚げを上げる
・御嶽神社:国常立命:眼病の神:絵馬を納める
・第六天神社:面足尊/惶根尊:足腰の神:履物・杖を納める

とあります。

チョット体で気になる所の神様にお参りしました…。(汗)

更に奥にある『葦船社』。

20101018009

と、一通り回っったので…

次の『子安神社』に出発です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

『ホワイトボール』ってのを買ってみた。

最近、懐が寂しいのでこんなものを買ってみた。

ホワイトボール 25 2.7リットル

20101015001

もしも変な味なら、これを飲み尽くすのは骨だぞ…

と思いながら飲んでみた。

これは、「有りだわ!」と思った。

最近は、焼酎にジュースなんか入れて割ったりする。

そうすると、焼酎と割り物の味が喧嘩するので
何か無いかなぁ~なんて思っていたのだ。

これは、純粋にアルコールで無味に近い。

なので割る物で味は、如何様にもなる。

むしろ割るのに最適!

しかも安い!

もしかしたら、しばらくこれか…?

ホッピーも、良いかも…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

『立ち呑み ひなどり』で一杯♪

新宿の『思い出横丁』にある店。

ちょっと時間合わせで入ってみた。

立ち呑み ひなどり

20101013001

時間が早かったので最初に二人だったが
チョットしたらお客が入り始めた。

ビールと焼き鳥の盛り合わせ(塩)
※食った後だけど…。

20101013002

結構いける。

今度は、ここを目当てに来てみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

『コピス吉祥寺』を眺めに行ったよ。

グランドオープンって事でチョット見に行ってみた。

コピス吉祥寺

20101015001

朝から行っていません!

くたびれるから…。

なので結構、収まってから…。

20101015002

ざっくり館内をざっくり見て回った。

『キャラパーク』は、キティちゃんやリラックマ・
ミッフィーなどなど専門店が軒を並べている。

行った時でも並んでいた…。

個人的には、トミカの製造を実演しているのがチョット吃驚。

この品揃えと企画は、結構凄いかも!

そんな感じで専門店が結構ある。

子供用のスポーツジムまである…。

それよりも『ジュンク堂書店』が2フロアを占拠しているのは吃驚!
多分、この辺りでは最大床面積の書店がドンと現れた事になる。
パルコのリブロや丸井の啓文堂書店とガチでぶつかるのでは?

もっとも丸井の啓文堂書店は、新ビルが出来ればそっちに
移動するのでどうなるか未知数だけど…。

ともかく、今後が面白そうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年10月15日 (金)

『紅葉麺』の辛MAXを食べたよ!

マイミクさんから…

『紅葉麺』ってMAXがあるんだよね?

って指摘された…。

これは、MAXに挑戦しなくては駄目かぁ?

一応、辛いもの好きって事になっているし…。(笑)

ならば委員会の人も巻き込もうと言う訳で
武蔵境活性化委員会の方に連絡して
いざ、『木蘭』さんへ。

落ち合って、奥の丸テーブルへ。

まずは、喉のお湿り!(笑)

20101014001

今回、多人数です。
そして皆の前に『紅葉麺』!(爆)

20101014002

色んな辛さなのでそれぞれ写真に撮ってみた。
こちら手前から無指定(辛1)と辛2。

20101014003

中間の辛さの辛3。

20101014004

辛3までは、見た目あまり変わらないかと…。
肉そぼろの下のハラペーニョの量などが違うのかも?

辛5には、素敵なトッピングが…!?

20101014005

俺の時には、ハバネロの実は入っていなかったよ…。
今回の企画に店長さん気張ったのかも。
この辺りのトッピング具合は、
結構店長さんの気まぐれらしい…。(笑)

そして辛MAX!

20101014006

何と付き合って食ってくれるそうだ…。
有難うございます♪

これが目の前に置かれた辛MAXです。

20101014010

ハバネロの実が一個、ポンと置いてあります!

これフレッシュだと食える気がしません…。(汗)

フレッシュをスライスして食ったら
辛いのを通り越して激!痛かった…。

何か肉そぼろの下にハラペーニョのスライスと
ハバネロのみじん切りが敷いてあります。
肉そぼろは、そんなに辛くない?
どうも絡めて炒めていないのかも?

麺もスープも美味しい。
餡も甘くて食感が美味しい。
肉そぼろも美味しい。

辛い肉そぼろを絡めて…
甘い餡を絡めて…
ハバネロをかじって…
顔面から汗がドバと滴って…

いや美味かったです♪

20101014011

後で店長さんに聞くと
ハラペーニョは、ピクルスにした物との事。
緑はしっかり漬かっていたが赤は浅漬けだったようだ。
フレッシュに近い感じだったけど…。

さらにジョロキアパウダーを振りかけていたとの事。
激辛の元が使用されていたのか!

ハバネロの実は、何か焼いたミニトマトぽかった。
食感もかじった時の果汁の感じも似ていた。
勿論、その後にガッツリ辛いですが…。
このハバネロ、漬物だそうだ。
実の辛さが良い感じに抜けていました…。
だから食えたのですが…。

杏仁豆腐、激!美味しゅうございました!

20101014012

完食できてよかった…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木)

『どんのば』で一杯飲んでみた。

新宿で待ち合わせ。

いつもは、ヨドバシ方面で飲むのだが
今回アルタ前で待ち合わせで
近くに馴染みの店が無い…。

なので待っている間に飲み屋を探索♪

思い出横丁』が近いのでぶらついてみた。

何か以前より小奇麗になったように思える。

店も入れ替わっているようだし。

もしかしたら年々小奇麗になってきたんじゃねぇ?

ちなみに『思い出横丁』の看板は新しくなっていた。

アルタ前も整備中だし…。

そんな横丁の端に『100円酒場』を見つけた。

ビール100円って、これりゃあ安いわ!

どんのば

20101013001

ちょっと離れて建物を撮ってみた。

20101013002

友人と落ち合ってそこに入ってみた!

おっかなびっくり、入ってみると中は、普通の飲み屋。

早速、ビール!

20101013003

グラスが少々小さいが、まあ値段が値段だし。

でもプレミアムモルツで美味しいよ!

お通しが合鴨で、これがなかなか美味い。

ジャーマンソーセージ

20101013004

付け合せの野菜が多いのが嬉しい。

自家製ラザニア

20101013005

一人でこれを食ったら、お腹一杯になりそう。

たこやき

20101013006

食べ物は、量が多目で美味しい。

結局二人でビール9杯で945円!

安い!

ともかく、良いとこ見つけた♪

これから利用しようっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

『ユーハイムのバームクーヘン』もろおた♪

「何か『内閣総理大臣賞受賞』ってそそるだろ。」
とのたまってのお土産。

バームクーヘン

20101012001

折角なので即行で開けて見た。

20101012002

何か京王百貨店新宿店でゲットしたらしい。
結構大きい。

20101012003

さすがに、丸ごととは行かないので…
ナイフで切って…

20101012004

>電子レンジで約20秒暖めると
>焼きたてのような
>ふわふわの食感を
>お楽しみいただけます。

とあるので電子レンジに。

折角なので紅茶をいれて食ってみた。

確かにふわふわだ。

上品な卵の味がする…

などと言ってみる…。

砂糖は、入っていないんじゃない?
ってぐらい甘さが控えめ。

甘いのは、外側に塗ってある部分のみ。

なので素材の味をそのまま味わえるのだが…

俺には、上品過ぎるかも…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

鷹の台の『一番館』で食事…

何度か用があって鷹の台に行ったりする。
そんな時に昼食なんかを食べに利用するのがここ。

中華料理一番館

20100805001_2

場所は、鷹の台駅から駅前通を
真っ直ぐ行って突き当たりにある店。
直ぐ隣が創価高校の野球グラウンド。

建物は、デザインが凝っている。
中は吹き抜けで螺旋階段とお洒落だ。

で、マグナムドライ♪

20100805002_2

で、ワンタンメン。

20100805003_2

それなりに美味しい♪
しかもボリュームがある!

そう、ここは学生が多いのだ。
なんせ近くに高校と大学がひしめいている。

特に月に数日ラーメン半額になるのだが
学生が大挙してラーメンを食いに来る。

そんな店。

なのでお腹一杯になりたいのならお勧め♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

『季寄せ 蕎麦 柏や』でそばを食う。

何か食いに行こうと言う事になって
何処が良いかなぁ~とさまよい出た所
「ここが良いんじゃねぇ~」と
行った事が無い所に連れて行ってもらった。

三鷹駅そばのコラル4階の蕎麦屋。

季寄せ 蕎麦 柏や

20100508001

お約束で一杯♪
チョット珍しい八海山のバァイツェン

20100508002

こう言うチョット珍しいビールがあるような店。

一見、市販のビールよりにごっている。
飲むと苦味の中に酸味があり、ちょっと珍しいかも。
それなりに美味しい。

おれは、田舎そば。

20100508003

友人、海老天もり。

20100508004

結構豪華じゃぁねえ?

田舎そばは、麺が太めで食感が狙いで注文。
普通に美味かったよ♪

でも店内がシックでお洒落なので
その雰囲気がOKなら良いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

遂にメニューKOUYOUが出来ましたよ!

例の『さかいHOTほっとプロジェクト』で
キング発案によるメニュー製作なる特典が実現した…。

嘘みたいですが、本当です!(汗)

早速食べに行ってきました!

今回、無茶なメニューを開発してくださったのはこちらのお店です。
中華厨房 木蘭(むーらん)』さん。

20101009001

イケメン店長さんが調理しています♪

店頭に例のメニューが掲げてあります。
『紅葉麺』と書いて『KOUYOU』とルビを振っています!

20101009002

ここにラーメンの説明が書いてあります。
・具入りラー油+ハラペーニョの肉そぼろ
・白髪ねぎ
・にんじん紅葉
・塩味スープ
・野菜炒めのあんかけ
とあります。

ちゃんと下に『さかいHOTほっとプロジェクト』と書いてあります。
正直、ここまでとは思っていなかったので素直に嬉しいです。

まずは、ビールでお祝い♪

20101009003

勿論、辛5で注文しましたよ!
そしていよいよ『紅葉麺』が来たぁ~♪

20101009004

手前には、名前の通りニンジン紅葉が散らしてあって
秋の感じを引き立てます。

ちなみにこのラーメン、3色に色分けがお洒落です♪
何もかけていない素の麺の部分。
野菜餡がかけてある部分。
肉そぼろがかけてある部分。
真中に白髪ねぎの彩り。

ラーメンで分けて載せてあるのは珍しいのでは?
この辺もチョット狙っています♪

そして全てが辛い訳ではありません。
肉そぼろのみ超激辛なのです!
自分で食っていてあまりのギャップで吃驚!
って、これも狙い通り♪

ちなみに写真の肉そぼろに散らしてある赤いのは
パプリカじゃなくフレッシュ・ハバネロの輪切りです!(笑)

肉そぼろには、通常辛1でピリ辛程度の
ハラペーニョが入っていますが…
辛5にするとハバネロてんこ盛りになります♪

ちなみに注文時に「激辛」と注文する事を忘れずに!

色々混ぜて食べられると面白いかと狙ったのですが
個人的には、面白く食べられました♪

汗流しながら食いましたよ♪

美味しゅうございました♪

20101009005

色々、狙いを仕込んだんですけど…
他の客にはどう受け取られたか気になります。

なので、帰り際に店長さんから「メニュー好評ですよ」と
言われたのは、素直に嬉しい♪

武蔵境駅近くに行ったら是非食べてみて下さい。(笑)

ちなみに10月一杯なのでお早めに♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

久しぶりにクレープなんぞ食ってみた…

今日は、Jマート三鷹店にお買い物。

ちょっとお疲れモード。

甘い物を食べたいと思ったらクレープ屋が。

なので糖分補給に買ってみた。

MIXフルーツ生クリーム

20100517001

生クリームがたっぷりあるのだが
ミックスフルーツが下の方に固まっていて
後半までひたすら生クリーム…。

もう少し精進して欲しいぞ店員。

クレープは、普通に美味しかったぞ。

裏に店のロゴが。

RELAX☆COFFEE

20100517002

一休みしたので、お仕事お仕事…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

『CHICHUKAI-UOMARU』で一杯♪

数年間廃屋だった建物が何時の間にやら
飲み屋になっていた!

廃屋だった頃、一等地なのに廃屋のままなんて
何て勿体無いなんて思っていた。

何かが解決したのか?

兎も角、2010年1月頃には、店になっていた。

ちなみにこの写真は、6月頃のやつね…。(汗)

CHICHUKAI-UOMARU

20100806001

まあ、お約束でビール。

20100806002

良く分からないので取敢えず『浜焼き盛り合わせ』を注文。

20100806003

おお!貝尽くし!

こりゃ堪らん!

でも、焼けるまでビール2杯飲みながら待ちます…。(笑)

その間にお通しが来た♪

焼きカキ

20100806004

美味いよ♪

浜焼きの貝は、待ったせいでしょうか…

美味い!

プルプルしてジューシーで…

店員さんが気を利かせて挟みと鋏みで貝を開いて
食べ易いように一口サイズに切ってくれる。

多分混んでいない時のサービスだと思うけど。

でも、この時汁がこぼれるんだよ!(T_T)

この汁めちゃ美味いんだよ!

なので店員さんの先回りをして小皿に汁を出しておこう!

ホント貝の出汁と海の塩気が絶妙で小皿を舐めたくなる!(笑)

暫し、至福の時でしたよぉ~♪

PS.

他にもワインなどあったからそれを頼んでも良かったかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

色々な唐辛子をピクルスにしてみる…

例の収穫祭でフレッシュ唐辛子各種を頂いた。

20101001001

その時にハラペーニョをピクルスにすると美味しいとの事。

と、農園の方に強力に勧められました♪(笑)

ならばピクルス作りに挑戦してみようじゃないか!

でもピクルスなんか作った事は無い…。

チョットネットで調べて見る。

分けてピクルスにするか…

面倒なので全部まとめてピクルスにする!<大雑把な奴です…。

まず網に開けてみた!

20101001002

洗ってみた!

20101001003

へたを取っとってみた!

20101001004

この時、決して顔を触れてはいけない。
何か別な事をする時には、必ず手を洗おう!
えらい事になる…。

えらい事になりました…。(涙)

残念な事に頂いてから冷蔵庫に放り込んで
いる間に痛んでしまったのがこれ。

表面が黒ずんでいたので切り取ったら
中にカビが生えていた…。

20101001005

外でなく中にかびってのがチョット不思議。
どうやって中に入って繁殖したのか…。
しかも、5日ほどしか経っていないのに…。

辛さは、カビには効かないらしい…。

痛んだ所などを切り取ったものをガラスボールの中に。

20101001006

酢は、『村山造酢醸造 千鳥』を使用。

20101001007

本来ならピクルス液なるものを作るそうだ。
だがこの酢、味がマイルドなのでそのままでも大丈夫そう…。
なので、これだけ!<大雑把な奴です…。
たっぷりと入れたら唐辛子が浮き出した!

20101001008

そりゃ、中が中空だし浮くのは当たり前だ!
しっかり浸かるように落し蓋を追加!

20101001009

でも、インターネットでピクルスの作り方を
よくよく見るときゅうりは、塩もみをして一日置くとあるが
他の素材は、大抵一度10分ほど煮るとある…。

面倒なのでこのまま電子レンジ強で10分…。<大雑把な奴です…。

何となくアツアツになった。(笑)

冷めるまで机の上に放置。

20101001010

で、十分冷めたら冷蔵庫に。

さて、10日もしたら食えるかな?

って、3日ほどしたのがこれ。

20101001011

ハラペーニョは、結構良い感じに浸かっている。

美味しいです♪

ハラペーニョは、もともとそんなに辛くないし…。

夕食に一個ずつ食っていこう♪

でも…

ハバネロやジョロキアは、一片でかなり辛いので
この辺りは、後でスライスして一片ずつ食おう…。

生のハバネロをスライスして一片を食ったら…
しばらく口の中がヒリヒリが取れなかった。

ゆえにハバネロ&ジョロキア・ピクルスがとても楽しみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水)

デスクトップアイコンが勝手に移動してしまう!(泣)

タイトルの通りにデスクトップ上のアイコンが
ファイルやフォルダを作成したりすると
勝手に移動してしまうのだ!

デスクトップを作業場としている者としては
これは、かなり困る!

検索したらこんなのを見つけた。
再起動するとデスクトップの特定のアイコンの位置が勝手に移動する場合の対処方法
でも、これに書いてあるレジストリキーが見当たらない…?
あ!これ『Windows XP』用だ…。_| ̄|○

問題になっているのは、『Windows 2000』…。

[NT] デスクトップ アイコンの位置が保存されない
やってみたが、これでも駄目だった…。

アイコン画像がおかしくなったら『ShellIconCache』を
削除すると元に戻るのだが、駄目元で削除して見る。
ついでに『IconCache』で検索して…
『geIconCacheLock』や『IconCache.db』も発見したので
取り敢えず削除して見る。

これらは、削除しても良かったのだろうか?
と削除した後で悩む…。
やったが、駄目だった…。

何となく…
『すべての色を使ってアイコンを表示する』のチェックを外してみた。

20100930001

これで、動かなくなったみたい…
と思ったら駄目だった…。

『画面の色』を変更して見る。

20100930002

やっぱり駄目だった…。

『大きいアイコン』も試して見た…。
駄目だった…。

八方塞り…?

何処かにボタンの掛け間違いがあるはずだ…
その設定をし直せば直るかも…
なんて思ったりして…。

ただ、『画面の色』を変更した際に
『マイコンピュータ』のアイコンが
一瞬消えるのに気が付いた。
もしかしたら、これがヒントなのかも?

試しに『デスクトップアイコン』を変更してみた。

20100930003

でも駄目だった…。

取り敢えず、元に戻す。
再度、『画面の色』を変更する。
『マイ コンピュータ』のアイコンが消えないのを確認したが。
駄目だった…。

アイコンキャッシュのサイズを拡張する
やってみたが駄目だった…。

Windows 2000 でデスクトップのアイコンが勝手に整列されることがある
やってみたが駄目だった…。

こうなったら最初の『explorer.exe』に戻してみる。
アップデートした後の現在の『explorer.exe』は
バージョン『5.0.3700.6690:2003/06/19』。
CDに入っている最初の『explorer.exe』は、
バージョン『5.0.3103.1000:2000/08/26』。
戻してから所定の手順を行うと…
残念ながら駄目だった…。

ビデオカードのドライバーを古いドライバーに入れ直した。
駄目だった…。

何となく原因が見えてきた。

デスクトップ上のフォルダーの中にファイルや
フォルダーを作成すると何らかの理由で
『マイコンピュータ』などのシステムアイコンが消える。
さらにリフレッシュで表示されるとアイコン最後に表示される。

これがアイコンが勝手に移動する仕組みだと思われる。

システムアイコンは、他のアイコンと異なり
デスクトップフォルダー内に実態が無い。
つまり細工して他のファイルやフォルダーと
同じように『見せている』訳だ。
この部分の細工がキチンと動作しなくなったのだろう。

逆に考えれば、これら特殊なシステムアイコンをデスクトップから
無くせば不具合が発生しなくなるのでは?

って訳で『マイコンピュータ』等の
システムアイコンを非表示にしてみる。
XPは非表示に出来るが、2Kでは非表示にできない…。
なのでこの方法で非表示にした。
デスクトップから「マイコンピュータ」を削除するには?

この仕方をヒントに『マイネットワーク』や『ごみ箱』も非表示に。
『マイ ネットワーク』は
『{208D2C60-3AEA-1069-A2D7-08002B30309D}』。
『ごみ箱』は、
『{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}』。

これで、不具合が発生しなくなるか?

おお!発生しなくなったよ♪

上記のレジストリ設定を行う設定ファイルを置いておく。
「IconHideSet.zip」をダウンロード
『IconHideSet.reg』をダブルクリックでインストールだ。
テキストファイルなのでメモ帳などで内容を確認してくれ。

しかし、エクスプローラーからも
『ごみ箱』と『マイネットワーク』が消えた!(笑)
『マイコンピュータ』だけは、ちゃんとあるけどね…。

これは、別な意味で参った…。

しかし、閃いた!
システムアイコンをショートカットで代用したら?
早速してみるとショートカットでも右クリックでメニューが出る。
ネットワークにもアクセスできる。
ごみ箱もOK♪

ただし、これらのプロパティを選択するとショートカットのが出る。
本体のプロパティは、エクスプローラを選択して
エクスプローラ上のアイコンからプロパティを選択する。
これだけ一手間だが、他は良い感じ!

もしかしてバッチリじゃあねぇ!?

おお!解決してるよ!(泣)

ここまで至るのに…

どれだけ掛かった事か…

でも!

やったぜ!とうちゃん!

今夜は、祝杯だぜ♪

PS.

■不具合の原因を想像してみる■

ちなみにアイコンの不具合が発生するのは、
C2(Core 2 Duo E8400)のPC…。

PⅢ(ペンティアムⅢ)以前のCPUだと不具合は、起きない。
じゃあ、マルチCPUだと駄目かと思ったが…
PⅢデュアル・マザーボードでもこんな事は、起きなかった。

PⅣ以降は、発熱&消費電気量が
デカイので買わないようにしていた。
C2までじっと我慢していたのだ。

結局、新しいハードウエアになるとウインドウズAPIの
何かで不具合が出ると言う事なのだろう。
実際、新しいCPUでの不具合を検索すると結構見つかる。

さすがに起動しないやハングアップ、リセットなどは
問題あり過ぎなので修正されているが…
この手のソフトな奴は修正対象外らしい。

CPUや他のハードなどが新しいが故に
今までの処理が予定と微妙に異なって動くのだろう。
微妙と書いたがプログラムとしての対応は、全然違う。
プログラマーとしては、非常に困るわけだ。

多分、そんな地雷のようなプログラムが一杯あるんだろうな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火)

やまぼうし…

何となく木を見たら実がなっている。

20100921001

赤い木の実…。

美味しそうだ♪

20100921002

この実、かなり甘いらしい。

木に実があったり無かったり。

木の下に実があったり無かったり。

鳥が摘んでいくのかな?

それとも人が取っていくのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

結局8ミリフィルムをデジタイズしたよ…

前回シングル8の映写機は、手に入ったと書いたが
結局スーパー8の映写機は、どうにもならなかった…。

手に入れたシングル8の映写機も
大きくて重いので置き場に困っているし…。

ヨドバシカメラで8ミリのデジタイズサービスを
しているのを知った事も大きい。

量もそんなにないのでDVDにデジタイズする事にした。

スーパー8の8ミリフィルム。

20100802001

シングル8の8ミリフィルム。

20100802002

…フォーマットが2つも無ければ…

なんて思ったけどしょうがない。

ヨドバシカメラにフィルムを持って行き
DVDへの変換を依頼した。

10分間の8ミリをDVDに変換するのに7千円程。

スーパー8のフィルムが4本と、シングル8のフィルムが3本。

それぞれでDVDにと注文。

その時には、2週間ほどかかるとの説明。

お願いしてのんびり待っていたら27日後に電話がきた。

ほぼ、一ヶ月…。

依頼したら気長に待つのが吉だろう。

20100929003_2

で、料金は一万六千円ほど。

これを高いと思うかは、
出てきた映像をどう思うかで変わるだろう。

20100929004

スーパー8は、親が若い頃に撮ったもの。

既に無くなったお爺さんの家や昔の家。

親の兄弟が若い!(笑)

家族で見て懐かしがった。

もう見れない光景を映像で見れたので
これは、これで変換した価値があったよ♪

PS.

ちなみにこのデジタイズを行ったのは、
『Kodak DIAMIC(コダック ダイヤミック株式会社)』のようだ。

20100929005

フィルムメーカーの『コダック』関連なので安心かも。

勝手にフジフイルムに出しているか
ヨドバシが独自にやっていると
思っていたのでチョット意外だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

『タリーズコーヒー』でバックを買ったよ♪

『吉祥寺アトレ』をウロウロしていたら
タリーズコーヒー』を見つけた。
正直あんまりなじみが無い…。

でも店頭でバックを見付けた。

で、シゲシゲ眺めてから買ってしまった…。(笑)

今使っているバッグがボロボロなって
新しいバッグを探していた所でもあったので。

今思うとコーヒーぐらい飲めば良かった…。

で、そのバックがこれ。

20100929001

コーヒーショップで販売しているバックって
ギミックが効いていて良いんだよね♪

大抵、サイドポケットがあること。

ここにコーヒーカップが入るようになっている。

これが、結構使い出があるので好きなのだ♪

底にロゴの刻印が入っている。

20100929002

これもお洒落だが中を見たときグットきたよ♪

20100929003

中布にオレンジとグリーンのストライプ!

お洒落だ♪

しかも、内側にもポケットがある。

これは、気に入った♪

ちょっと洒落た所にもこれならOKだろ?(笑)

PS.

何故か、この手のバッグって常に売ってある訳ではない。

ので、大抵見つけたら「ラッキー♪」と思って買っていたりする。

何で通常販売していないのかな?

開店時の景気付けに赤字販売なのかな?

だって、これ結構出来が良いんだもん♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

携帯電話から突然、聞いた事も無い呼び出し音が!

横断歩道で信号待ちをしていたら…

携帯電話から突然、聞いた事も無い呼び出し音が!

バイブも入っている!?

呼び出し音とバイブの両方は、設定されていないはずだが…。

何事かと開いて見ると…

>10/09/29 17:00:13
> 緊急地震速報
>福島県で地震発生
>強いゆれに備えてください(気象庁)

とある。

周りにも同様のメールを
受け取ったと思われる人がちらほら。

ニュースにもなっていた。

「いきなり携帯が」 緊急地震速報にネットもびっくり

ちなみにCメールで送信されていた。

Cメールは、通話と同じなので即時性は高い。

なので今、発信したい緊急情報には向いていると思う。

でも、東京に居て福島の緊急情報はどうかなぁ~?

まあ、どちらかと言えば来た方が良いと思うが。

だって、出身地の人が居たりするからね。

ところで福島県の人には、、役に立ったのだろうか?

そこが知りたい!

PS.

今回のは、初めての事なのでテスト的なものも
含んでいるのだろうなぁ~。

どんな、成功や問題点とかあったか発表して欲しいな♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

『吉祥寺アトレ』で『北条司「エンジェル・ハート」個展』を見にいった…

吉祥寺アトレ』のオープニングイベントで
『北条司「エンジェル・ハート」個展』を
行っているので見にいってみた…

北条司 執筆活動30周年スペシャルイベント

20100929001

エンジェル・ハートのコミックスの全表紙が展示してあった。

まあ、複製だけど…。

でないとオープンに警備員無しに展示できないし…。

とは言え、それなりに楽しめました。

あと『北条司スタンプラリー2010』ってので
新刊の『月刊コミックゼノン』の宣伝もしていた。

週刊コミックバンチ』が休刊して
北条司氏は、こちらに参加するので宣伝している。

吉祥寺って、漫画家の層が厚いなぁ~。

って改めて思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »