PC修理再び…(汗)
以前にPCが壊れたと書いたが、諸事情により復活させる事に。
ちなみにこのマザーボードは、既に一回
電解コンデンサを交換している…。
早速、分解だ!
したら埃まみれ!
なので、ついでに掃除だ!
フロントベゼルを外して、中のパーツも外して行く。
CDドライブのイジェクトボタンをキチンと
押せるようアジャストできるようになっている。
3.5インチドライブ側も5インチと両対応の仕組みが。
こう言うのを分解しながら確認する。
さらに外したネジは、テープで貼り付けておく。
面倒だけどこうでもしないと「あれ?このネジは?」って事に。
この際だから電源も分解して掃除だ!
と分解するもどうも外れない。
隠しネジ見つけた。
ケースを外すと…
中身は、ドロドロ…。
掃除機と筆とエアーブロアーでガンガン埃を吸い取っていく。
そして、綺麗になった中身!
特に筆も入らない細かい所は、エアーブロアーで
埃を吹き飛ばし掃除機で吸い取る。
電源に付いている小型ファンも分解掃除!
チョット爪の所をずらすと簡単に外れた。
ああ、こう言う外し方もあるんだと学習学習。
ビデオカードの電解コンデンサがぷっくりとメタボ…。
さっくり外す。
マザーボードの方は、数が多いので
まず略図を描き、それに不良電解コンデンサの位置を書き込む。
外した電解コンデンサを略図の上に置いていく。
全て外したら電圧・容量・温度・型番などを記録していく。
この辺で一日目の作業は、終了。
寝る!
次の日に秋葉原に部品を購入しに。
相変わらず『三栄電波』さんで購入。
おやじさんに外した電解コンデンサを渡すと直ぐに揃えてくれる。
無い時には、代替品を提案してくれるし。
おやじさんいつも有難う♪
で、買ってきた部品♪
まずは、ビデオカード。
完成♪
そして、マザーボードも完成♪
今回、半田付けに失敗した。
なんせ、半田付けの仕方を忘れてしまったのだ…。
半田ごてを加熱させ過ぎで使用して
「あれ?半田ののりが悪いなぁ~」なんて…。(汗)
半田ごてって切ったり入れたりして丁度良い温度にしないと
半田が上手く付いてくれない。
半分ぐらいやってから思い出した。(汗)
何でこうなったかって言うと
『はんだづけカフェ』で半田しまくったから。
あそこの半田ごてって勝手に温度を調整してくれ
良い感じに半田が扱えるのよ。
その半田ごてのつもりになっていた。
結構、基盤痛めたと思う。
次は無いな…。
電源を組み込み、マザーボードを仮組み込み。
この状態でBIOSが起動するか確認。
無事に画面が出てホッと一安心。
その後にHDD・FDD・DVDを組み込んでテスト。
OSが起動した。
CD再生で音が出る。
USBを確認する。
FDDは…
チョットFDを認識しない…。
まっ、良いか♪
使わないし。
そして完成♪
終わったぁ~。
これで使えます!(喜)
…多分。
今回の電解コンデンサの破損は、ケースの上下を
反対にして使用していたのが原因の一因。
電源が重いので安定するよう下になるように置いてあった。
しかし、ケースの上部に集まった熱を電源が排出する仕組みになっていた。
結果、排熱が上手く行かずにこもってしまい
マザーボードとビデオカードのコンデンサも破損する結果に。
今度は、キチンと電源を上にして使用しよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント