『子安神社』にお参り(その1)
八王子駅に着いた。
こっから少し歩いた所にある神社。
千二百余年前に皇后の御安産祈願のため草創したそうです。
名が示すと降り子宝や安産の神社です。
入って直ぐ左に神楽殿あります。
神楽殿には、来年の干支がデーンと掲げてありました。
来年は、兎が…。
左右には、平成22年方位除早見表と平成22年厄除早見表です。
こんなのがあれば、人としてついチェックしますよね!
チェックしました…。
大丈夫です!(汗)
手水舎で手を洗い…
本殿にお参り。
まあ、俺が生まれてこれたのは、ここのご利益のおかげ…
らしい。
なのでまあ、お参りに来た訳だ。
他にも、個人的なお願いをしにでもあるのだが…。
つまり、神頼みです…。(汗)
丁度、中で何か祈願を行っていたようです。
余り音を立てないように静かにお参りしました。
本殿手前には『神水殿』があります。
ここには、『木花咲耶姫命像』が祭られています。
やはり子宝の神様です。
右手奥に末社が並んでいます。
正面が大黒神。
入って右手に『末社五社』が並んでいます。
体の障りを解消する神様が並んでいます。
案内板を読むと…
・石神社:少彦名命:咳止めの神:杓文字を納める
・白山神社:白山比咩命:歯の守り神:梨又は絵馬を上げる
・稲荷神社:保食神:生業、商売の神:油揚げを上げる
・御嶽神社:国常立命:眼病の神:絵馬を納める
・第六天神社:面足尊/惶根尊:足腰の神:履物・杖を納める
とあります。
チョット体で気になる所の神様にお参りしました…。(汗)
更に奥にある『葦船社』。
と、一通り回っったので…
次の『子安神社』に出発です!
| 固定リンク
コメント