『子安神社』にお参り(その2)
八王子には『子安神社』が、もう一つ
中央自動車道そばの中野山王にある。
八王子駅からは、北口から駅前通りを通り国道20号
(甲州街道)を西に国道16号を北に行けば近くに至る。
途中、浅川に到着。
かなり広い。
でも、地図を見るとこの部分が特に広いようだ。
故に橋も長いのだが、途中にバス停がある…。
本当にバスが止まるのかな?
と思ったら目の前でバスが止まって去っていった。
更に先に行くとトマトみたいな川口川って名前の川が…。(笑)
第一級河川らしい川です!
この看板が見えると後少し…。
現在16号は、坂道を緩やかにするための工事中。
実は、左に曲がる道が分からなくて
中央道が見える所まで行ってしまった…。
後戻りして左への道を見つけましたよ!
目印は、黄色い「灯油販売所」の看板。
この道を真っ直ぐ行った突き当たりに
『子安神社』がある。
ここまで来るのに駅前から歩いて丁度一時間程でした。
風景が変わるので気にならなかったが結構歩いたかも…。(汗)
鳥居を抜けると広場があり左手に湧き水場がある。
ここの湧き水の量は、半端無い。
壁際から勢い良く流れ出ている。
「明神様の泉」と呼ばれているそうだ。
近所の人がタンクに水を汲みに来ていたりする。
『東京の名湧水57選』の一つだそうだ。
折角なのですくって飲みる!
美味しい♪
奥の階段を上ると本殿がある。
こちらの『子安神社』は、滝山城主の
北条氏照が子孫繁栄を祈願して創立したそうだ。
つまり、駅前の神社と全くの別。
でも、名前は一緒。
早速お参り。
どうか、色々良しなに神頼み神頼み…。
さて、目的は、達成された!
帰ろう!
と歩いていく道すがらこんなものを見つけた…。
これは!
行ってみようじゃないか!(笑)
| 固定リンク
コメント