色々な唐辛子をピクルスにしてみる…
例の収穫祭でフレッシュ唐辛子各種を頂いた。
その時にハラペーニョをピクルスにすると美味しいとの事。
と、農園の方に強力に勧められました♪(笑)
ならばピクルス作りに挑戦してみようじゃないか!
…
でもピクルスなんか作った事は無い…。
チョットネットで調べて見る。
分けてピクルスにするか…
…
面倒なので全部まとめてピクルスにする!<大雑把な奴です…。
まず網に開けてみた!
洗ってみた!
へたを取っとってみた!
この時、決して顔を触れてはいけない。
何か別な事をする時には、必ず手を洗おう!
えらい事になる…。
えらい事になりました…。(涙)
残念な事に頂いてから冷蔵庫に放り込んで
いる間に痛んでしまったのがこれ。
表面が黒ずんでいたので切り取ったら
中にカビが生えていた…。
外でなく中にかびってのがチョット不思議。
どうやって中に入って繁殖したのか…。
しかも、5日ほどしか経っていないのに…。
辛さは、カビには効かないらしい…。
痛んだ所などを切り取ったものをガラスボールの中に。
酢は、『村山造酢醸造 千鳥』を使用。
本来ならピクルス液なるものを作るそうだ。
だがこの酢、味がマイルドなのでそのままでも大丈夫そう…。
なので、これだけ!<大雑把な奴です…。
たっぷりと入れたら唐辛子が浮き出した!
そりゃ、中が中空だし浮くのは当たり前だ!
しっかり浸かるように落し蓋を追加!
でも、インターネットでピクルスの作り方を
よくよく見るときゅうりは、塩もみをして一日置くとあるが
他の素材は、大抵一度10分ほど煮るとある…。
…
面倒なのでこのまま電子レンジ強で10分…。<大雑把な奴です…。
何となくアツアツになった。(笑)
冷めるまで机の上に放置。
で、十分冷めたら冷蔵庫に。
さて、10日もしたら食えるかな?
って、3日ほどしたのがこれ。
ハラペーニョは、結構良い感じに浸かっている。
美味しいです♪
ハラペーニョは、もともとそんなに辛くないし…。
夕食に一個ずつ食っていこう♪
でも…
ハバネロやジョロキアは、一片でかなり辛いので
この辺りは、後でスライスして一片ずつ食おう…。
生のハバネロをスライスして一片を食ったら…
しばらく口の中がヒリヒリが取れなかった。
ゆえにハバネロ&ジョロキア・ピクルスがとても楽しみ♪
| 固定リンク
コメント