« 『つるっとワンタン麺-ピリ辛味噌』を食った! | トップページ | 『旨激辛ラーメン』を食ってみた♪ »

2010年11月21日 (日)

SDカードリーダーライターを分解して見た。

最近のDSカードは、大容量化して
昔のカードリーダーライターでは、
読み書きが出来なくなった…。

なので大容量未対応のカードリーダーライターが
要らなくなったので捨てようと思った。

ならば、折角なので分解でもしよう!(笑)

昔、秋葉原の『フェイス』で買った何処のメーカかも分からない
謎なSDカードリーダーライター。(笑)

20101015001

でも一応キチンと使えた…

かも知れないもの…。

と、言うのも付属のUSBケーブルが怪しくて
正常に認識しなかった。

持っていた別のUSBで無事認識。

なんせ数百円の物だし…

まっ、そんな物でしょう。

早速、ネジを回して見たが…

回る!回る!?

…???…

20101015002

ネジじゃ無かった…。

一応、天板を止めるピンみたい。

だったら、六角入れるな!

ケースは、爪で固定されていた。

「ムキ!」と力むと…

「パキン!」と外れた…。

20101015003

コネクタばかり目につく。

その片隅に『12.000』の水晶振動子が
チョコンと鎮座している…。

裏を見ると…

20101015004

部品は、制御チップぐらいか…。

基盤には、モデル番号と思われる物が刻印されている。

KS
CK-00070-1/-2
REV:1.0 BY SWQ
KS-01 94V0

『KS』ってのがメーカーロゴなのかも?

その基盤の上に制御チップが…。

ALCOR
AU6368
D33-FEL-NP
P6060052-0011
0635E3

チップが台湾製なので基盤も台湾製かも…?

このチップ、結構使われているらしい…。

『ALCOR AU6368』で検索すると結構出てくる。

でも、メーカーのHPからは、抹消されている…。

既に製品は、『AU7651』になっているからか…?

でも過去のデータシートは、閲覧できるようにして欲しいぞ…。

それは、兎も角…

中身が見れたので、満足して燃えないゴミに…。

一つ賢くなったかもしれない…。

|

« 『つるっとワンタン麺-ピリ辛味噌』を食った! | トップページ | 『旨激辛ラーメン』を食ってみた♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SDカードリーダーライターを分解して見た。:

« 『つるっとワンタン麺-ピリ辛味噌』を食った! | トップページ | 『旨激辛ラーメン』を食ってみた♪ »