« 『シリコングリースメイト』ゲット♪ | トップページ | 『#else』と『#endif』の後ろって… »

2010年12月11日 (土)

なんとなく『コミPo! 無料体験版』を試してみた。

PC Watch』を見ていたらこんな記事があった。

絵を描かなくてもマンガを制作できる「コミPo!」の体験版が公開

元々、興味があったので体験版をダウンロードしてみる事にした。

一番の興味は、3Dのインターフェイス。

3Dエディターなんかって自由度の高さと共に
操作項目の多さであまりに敷居が高い。

これをどう解消しているのか…

ちなみに『MikuMikuDance』も素晴らしい!
3Dやりたいのならこっちを入門ソフトにすると
大変入り易いのでは…。

横道にそれた…。

気を取り直して…

コミPo! 無料体験版』をダウンロードして…

インストールをして…

起動して…

何となく作っていく…。

20101210001

30分後…

マニュアルもヘルプも全く読まず…
何となくここまでできた。

20101210002

多分、マイクロソフトのワードでテキストボックスや図表や画像を
ガンガン使っている人はあまり悩まないで使えそうだ…。

3Dモデルは、ポーズを選択するって形で
複雑な操作は、完全に省略してあった。

無いポーズを何から流用するかは、センスが要るかも…。

今回『眼鏡をかける』ってポーズは無かったので…。(笑)

自由度が低いのが、逆に分かり易いし使い易い。

まあ、これはこれで有りだろう。

でも、これで全編作るとしたらそれはそれで大変そうだ。

だが確かに絵を描かなくても漫画が作れる!

既に『描く』では、無くなっています…。

体験版なのでデータに制限があるのだろうが
まじめに作るには、オプションを購入する必要も出てくるだろう。

個人で表現を突き詰めて行くような人には、
向かないかもしれない。

まあ、そう言う人は、漫画を描くだろうし…。

でも、チームで『らき☆すた』みたいな4コマでアイデア勝負!
ってなのなら面白いかも…。

どんな物が出来るかも興味があるが
どんな風に使うかっての方が興味深いかも…。

だって、“既に”人物や背景のクオリティが一定なのだから
この1~12ページはAさん、13~24ページは、Bさん…
って10人ぐらいで大作も作れる!

こんな作り方も面白いと思うのだが、どおだろう?(笑)

|

« 『シリコングリースメイト』ゲット♪ | トップページ | 『#else』と『#endif』の後ろって… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんとなく『コミPo! 無料体験版』を試してみた。:

« 『シリコングリースメイト』ゲット♪ | トップページ | 『#else』と『#endif』の後ろって… »