キーボードを掃除してみた♪(その1)
どうもキーが引っかかる…
特にOキーのストロークがやたら引っかかる…。
スペースキーも…
エンターキーも…
って、あちらこちら引っかかる訳で…
気分良くタイピングができなくなってきた。
これって、指にも変に負担がかかるし…
ここは、一発掃除をしてみるか!
と、言う訳で掃除を開始してみた♪
MITSUMI Japanese Keyboard Unit KEK-EA9AU
裏のネジを外す。
この時、ガムテープなどにネジを貼り付ける。
これならネジがどっかに飛んで行ったりしないし。
あと外した位置がわかるように置くのがポイント。
物によっては、異なる長さを使用している場合もあるので
念のためこう言うのを癖にしておくと後で助けになると思う。
カバーを外すと制御部分が出てくる。
これも外す。
コネクタは、硬いのでジワリジワリと力を加減して外す。
フィルムケーブルは、切るとアウトなので注意して扱う。
キーは、最初の2~3個をマイナスドライバーで慎重に外して
コツを掴んだらガンガン外していく。
ベースの部分に埃がたんまり溜まっている…。
これじゃあキーもスムーズに動かないよなぁ~。
しかも、キートップの裏側にも埃が溜まっている!(汗)
掃除機でそれぞれの埃を吸い取る。
キートップは、流石に数が多い…。(泣)
『マイペット』数ミリリットルに80~90度の熱湯を注ぎ込んで
その中にキートップをぶち込む。
ケースもこの中に入れて油絵用の筆で汚れを掃く。
『Pentel ZBS 20』が筆先が長くて硬くて
基盤やCPUクーラーなどの掃除に便利♪
ベースのこすれる所に『CRC速乾 潤滑スプレー』を
吹きかける。
キートップの方にも洗浄して乾燥させた後に吹きかける。
制御回路の接続部分には、『接点復活王』を
吹きかけて組み立てて行く…。
大体作業は、1時間半ぐらいで完成♪
キチンとキーが機能しているか自作のアプリで確認!
KeyboardCheck<宣伝(笑)
キチンと機能しているのを確認!
で、今そのキーボードで書いている。
明らかにキータッチが変わった!
キーストロークがスムーズアンドシットリした感じ。
スゲエー!気持ちエエ♪(笑)
ちなみに作業は、まだ続くのであった…。
つづく…。(笑)
| 固定リンク
コメント
>ねこた♪さん
コメント早すぎ!(笑)
掃除機のつなぎ目のパッキンの滑りが悪くなったときに
5-56を吹きかけたんですが…
乾いたら途端に滑らなくなって難儀したんですよ。
それ以来、何か適当なのが無いか探していて
この潤滑スプレーを見つけたんですよ。
乾燥した状態で滑るので埃が付着しないなど
中々、優れものです。
この手の潤滑に丁度良いかと使ってみました♪
いまの所、良い感じです。
黄ばんでいるのは、最初に買ったミニキーボード。
年季入っています!
続きで大活躍しますよ!(笑)
投稿: kouyou | 2011年1月31日 (月) 01時11分
私も洗剤ぶちこみはよくやりますが、
潤滑スプレーはやったことありませんでしたー なかなか効き目がありそうですな。
でも、お気に入りキーボードがあるのは聞いておりましたが、3枚もあるのですねー とくに黄ばんでいるのはそうとうな年季が…キートップのてかりがぁ(^_^;
投稿: ねこた♪ | 2011年1月31日 (月) 00時56分