« 『東京カフェ』でだべってみた♪ | トップページ | 『湯島聖堂』の『入徳門』を通ってみた… »

2011年2月22日 (火)

フィルム配線の補修に挑戦!

以前、キーボードを掃除した時、
機能しないキーを見つけたと書いたけど
あれから秋葉原で補修部材を探してみた。

で、導通ペンを探していたのだが…
こっちの方が良さそうなので買ってきた♪

導電性テープ アルミ箔テープ ALS-8T

20110221001

千石電商秋葉原本店で見つけた。
「電磁シールド対策」用なのだが説明文に
「導電性粘着剤を使用しています。」とある。

20110221002

キーボードのキー検出に使う程度なら
これでも何とかなるだろう。
導通ペンより扱い易いし安い。
出して見た感じは、アルミ箔テープ。

20110221003

幅8ミリもあるので、幅0.5ミリ程に切り出す。
だが、アルミ箔側を切るとねじれて失敗する。

20110221004

剥離紙を上にカッターを入れると上手く切れる。
二回に分けて徐々に切るとなお綺麗にカットできる。
問題の個所に張り仮組みしてテストするとキーを認識した!

20110221005

念のためさらに力を入れて貼り付けてから組み立てる。
キーを組み込む段階で一度テストしたら…

キーを認識なくなっている!(泣)

一度は、認識したので…
力を込めて貼り付けたのが悪かったのだろう。
多分、「金属粉入り粘着剤」が避けて断線したのかも。

兎も角、また分解して剥がして張り直した。
再びテストしキーを認識しているのを確認。

今度は、そのまま組み立てた。

キーを組み込む前にテストしてキーを認識しているのを確認。
キーを組み込んでキーが認識しているのを確認。

ようやく完成!

audio-technica Japanese Keboard Unit ATC-MKB95

20110221006

これであと10年は、戦えます!(笑)

|

« 『東京カフェ』でだべってみた♪ | トップページ | 『湯島聖堂』の『入徳門』を通ってみた… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィルム配線の補修に挑戦!:

« 『東京カフェ』でだべってみた♪ | トップページ | 『湯島聖堂』の『入徳門』を通ってみた… »