キーボードを掃除してみた♪(その3)
あれから挫けていた…
だが!
何となく気力が湧いたので、再度キーボードに挑戦!(笑)
まずは、これを直そう!
チルトスタンドォ~!
これが直るとテンションが上がりそうなんで♪(笑)
材料と道具。
ピンバイスと0.5ミリドリル、セメダインとクリップ。
これで鉄筋プラスチックにする予定♪
ピンバイスで慎重に中心に穴を開ける。
中心に針金を通して接着する。
思った以上に出来良くて吃驚!(笑)
流石、俺!(爆)
さ~!
テンション上がったのでキーボードに挑戦!(笑)
ざっくり分解して、少々くたびれているゴムカップを
やや熱めの洗剤の中に放り込んで活を入れる!
一緒にキーボードのベースも洗浄。
後でゴムカップもベースも水洗いして乾燥。
滑りを良くする為に『潤滑スプレー』をしておく。
余計に付いた接点復活剤などを『5-56』で丹念に拭き取る。
あれ?
これ、フィルム三枚組みだ…。
友人にメンブレン式キーボードだと教えてもらった。
仮組みをしてこの状態でキーテストを行う。
キートップが無いので爪楊枝でプチプチ押してテスト…。
やっぱり右側のウインドウズキーが反応しない…。
よもや、接点不良の類でなくもっとピンポイントかつ
クリティカルなトラブルに違いない…。
よもや断線している事は、無いだろうと思いつつ
ラインを確認してみる…。
…
腐食している…
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
…
どうやら腐食による断線のようだ。
フィルムが破れていないだけマシか…。
しかし、思ってもみなかった原因だ…。
…
何とかならないかな…
と色々考えたが導電ペンで補修するのが良さそう…。
手持ちに無かったのでヨドバに行ったが無かった…。
友人に売っている店を聞いたら
「アキバだと千石通商にあるらしいよ~」との事。
…
取り敢えずこの部分の修正は、ペンを手に入れてからにしよう…。
あと線の幅が0.5ミリと細いのでマスキングテープも必要だな。
こっから先は、これらを手に入れてからだな。
取り敢えず、完成♪
まあ、綺麗に直ったので良しとしよう♪
PS.
キーボードの分解が、面倒だったが…
組み上げて「さて」と持ち上げたら
ゴムカップが一個落ちていた…。(汗)
てな具合に何度か分解組み立てを行ったら慣れた…。(笑)
いやぁ~、何事も慣れ?(爆)
| 固定リンク
コメント