東北関東大震災から一週間…
震災から一週間が過ぎました…。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。
ニュースで道路が回復したのを伝えていた。
これで物資の不足と人の移動がかなり解消するだろう。
重機も搬入できるようになるので加速度的に改善すると思う。
だが、『福島原子力発電所』の危機は、続いている。
ちょっとした好奇心から炉内への海水注入が
どのような理由でどのタイミングで行われたか
改めて知りたかったので広報を確認してみた。
『プレスリリース/ホームページ掲載情報』に
掲載されている記事を確認すると『3月12日午後9時現在』に
『原子炉への海水注入を開始し』とある。
その部分以外、『3月12日午後8時現在』と全く同じ。
注入理由は、何処に書いてなく唐突にある。
海水注入は、炉を使用不能にするリスクがあるので
誰がどのような理由で決定したか明記しても良さそうなものでは?
『3月12日午後9時現在』のリリースをさらりと読むと
多分「問題は、無いです」としか読み取れないと思う。
だが、こんな記述もある。
>1号機付近で大きな音があり白煙が発生したことから、現在、調査中です。
>なおその際4名の負傷者が発生し、病院に搬送しています。
これって、『一号機で爆発が発生し4名負傷』って事だよね…。
その後に海水注水とあるが、その目的が不明なのだよ。
かなり危険な感じなのは、3月12日の『原子力災害対策
特別措置法第15条第1項の規定に基づく特定事象の
発生について』になるのかな。
ここには『非常用のディーゼル発電機が故障停止』とある。
だが、原因と対策が無い…。
3月12日20時42分の官房長官の会見で
原発が危険ば状態と報告する。
結局誰が、どのような理由で海水注入したか分からない。
で、ググッてみる。
「東電のバカ野郎が!」緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」
記事は、菅総理に対しネガティブに書かれているように感じる。
が、それは差っ引くとしよう。
これによると最初っから菅総理が海水注水を
指示したが東電が拒否したとある。
だが東電は、改善できず状況を悪化させた。
菅総理が東電経営陣に対して信用できないと判断し
東電に乗り込んだと言う流れになるのだろう。
個人的には、菅直人が総理で良かったよ思う。
と言うのは、以前から情報を開示を徹底的しているから。
追確認を行えるだけの情報を流す事は、大事だと思う。
自民党だと危機的状況でも「安全です」と言うと思っている。
全てが終了して沈静してから詳細が流れたんではないかな。
で、終わってから「危なかったけど切り抜けた」って言うんだ。
今回のようにリアルタイムで情報が提供されないだろう。
キット…。
だからって個人的に民主党の提示している公約に
全て賛成している訳では無いよ。
特に「外国人参政権」とかは、反対だ!
だったら、アメリカの51州になった方がマシ。
なので自民党は、強力に反対して欲しい。w
3月19日19時の現在、3号機への放水が成功しているようだ。
しかも1、2号機に送電線接続成功がニュースになっている。
現場の方々、よろしくお願いします。
PS.
石破政調会長記者会見~当面の政府に対する申し入れについて~2011.3.15
と言うのをスキップしながら見た。
ニコニコには、よいしょの書き込みしかなくてゲンナリした。
で、…
この記事を見て、あれ石破の言っている事と違うじゃん…。
などと思った。
少なくても、またまた支持率逃したんじゃない?
とも思った。
ま、良いけどね…。
| 固定リンク
コメント