『TeamViewer』を使ってみる。
LANで接続されている別の部屋のPCを
遠隔操作でメンテナンスをしたくなった。
ゲーム等のリアルなレスポンスを求めるのなら無理だが
バックアップやメンテナンス用のアプリケーションを
操作するのならリモートでも大丈夫なはず。
で、色々調べると『TeamViewer』が
目的に合っていそうなので
チョット使ってみる事にした。
『TeamViewer』のHPからダウンロード。
『TeamViewer_Setup_ja-ar.exe』を実行する。
すると『インストール』と『実行』が選択できる!
こんなの始めてみた。
でも「試しなのでインストールしたくない」って
人には非常に嬉しい!
なので『実行』を選択してみた。(笑)
ライセンス同意確認が表示される。
同意すると『パートナー接続』画面になる。
リモートしたいPCに移動し
『TeamViewer_Setup_ja-ar.exe』を実行して
この画面まで操作していく。
そして『使用中のID』と『パスワード』を
記録して元のPCへ戻る…。(汗)
『パートナーID』の所に記録したIDを
入力して『パートナーに接続』をクリック。
すると『TeamViewerの認証』が表示される。
ここに先ほど記録したパスワードを入力。
『ログオン』をクリックすると『パッ』と
リモートPCのディスクトップに切り替わった!
ウインドウ内にディスクトップが!
こりゃ簡単だわ!
しかもウインドウ内のディスクトップを
そのままの感覚で操作ができる。
多少レスポンスが遅いがアプリケーションを
操作や確認をするのなら全然問題無い!
これは、使える!
暫くこれを使ってみよう♪
ちなみに販売価格を見ると個人でも購入可能な値段だ。
友人からPCでHELPが来たとき…
これを買ってあると物凄く楽かも…。(笑)
| 固定リンク
コメント