« 新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その1) | トップページ | 新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その3) »

2011年5月 1日 (日)

新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その2)

物凄く立派な『東京しごとセンター』の下を通過。

20110429020

12時20分頃首都高の下『あいあい橋』を通過。

20110429021

でも、この橋の英語名が『i-i bashi』なのだ。
『ai ai bashi』で無い所が遊び心?
しかも免震対策されている珍しい橋。

これが、その免震装置。

20110429022

中のオモリが上下する事で揺れを抑える仕組みのようです。
TOKKYOKIKI CORPORATION』と書いてあるので検索すると…
『“振動”を科学する会社』だそうだ。
もしかしたら免震橋の実験も兼ねているのかも?

こっから先は、出版社が目白押し。
少年画報社

20110429023

ちょっと縁がある出版社。

13時40分ごろにここで昼食。
海産物居酒屋さくら水産

20110429024

『若鶏唐揚定食』と『本日の刺身定食』とビール♪

20110429025

ご飯と味噌汁は、セルフという変わった形式。
値段が安いわりに結構美味かった♪
もし水道橋で飲む時には、ここに寄ってみよう♪

水道橋駅の傍にある不思議なモニュメント。

20110429026

ハイカラな『元町公園』。

20110429027

園内がシンメトリデザインされた楽しい公園。
たまに演劇や漫才の練習場に利用されているみたいです…。
こっから直ぐの所に『本郷給水所公苑』がある。

20110429028

偶然子供が写ってなんか良い感じ♪

この裏に『東京都水道歴史館』がある。

20110429029

今回、是非寄りたかった所♪
中に長屋の様子を再現したセットがある。

2011042902a

結構、芸細に再現してあります。

展示を見ていくと…
「蛇口」が『「蛇体鉄柱式共用栓」の水の出口』から
来ているとは知らんかった…。
最初と最後の字を取って「蛇口」…。

今回、借りて正解だった『音声ガイド』。

2011042902b

もし、行ったら必ず借りよう♪
そして、『WATER COOLER』で水を飲むことを勧める。

2011042902c

美味しくなった東京の水を味わえるはず♪(笑)

展示物を通して江戸時代の上水道の凄さや
上水を引くための大変な努力を感じられる。

暫し楽しい時間を過ごしましたよ♪
遺跡好きの友人も大満足♪

つつく

|

« 新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その1) | トップページ | 新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その2):

« 新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その1) | トップページ | 新宿から秋葉原まで歩いてみる…(その3) »