原発事故に思うこと
「原発は安全だ」と仰った方々が居た。
それって本当?
ずっと疑問に思っていた事が、今回の震災で明らかになった。
…
…
…
ところで、この原発を誰が推し進めたのだろう?
原発開発を推し進めたのは、自民党政府だ。
で、自民党政府を選んだのは、国民だ。
つまり国民が危険な原発を推し進めたのだ。
だから増税し税金を投入するのも当たり前!
このような事態になったのは、国民の選択の結果なのだ!
…
…
…
本当にそうなのだろうか?
議員って、本当に民意で選ばれていたのだろうか?
民意は、そんな考え無しの議員を選んでいたのか?
※全ての議員ではないよ…。(汗)
…
…
…
もしかしたら現在の選挙制度では、
きちんと民意を反映出来ていないのでは?
たった2~3週間程の選挙期間で候補者は、
何を伝えられるのだろうか?
従って露出している現職が間違い無く有利になる。
もしくは、知名度のあるタレントが担ぎ出される。
この時点で選挙は、公平なのだろうか?
なぜなら政策で候補を選ぶ人は少ないと思うからだ。
「あの人に世話になっているから」や
「あのひと有名だから」や
「○○党だから」で選ぶ人は多い。
…
…
…
例えば、今年の東京都知事選挙の投票率は、60%ほど。
石原慎太郎が当選したが40%が入ったらひっくり返る。
じゃあ、40%の民意は、何だったのだろうか?
…
…
…
政治に無関心ってのも有ると思う。
でももう一つは、
「入れても駄目だろう」って諦めじゃないかと思う。
じゃあ、何に諦めか?
…
「何をやっても結局アイツが当選するのだろう…。」と言う諦め…。
つまり「現職の続投は止めて欲しい!」と考えた人は
選挙で意思を表す事が出来ない。
だから諦めるしかない…。
もし自分の一票で相手の一票を相殺できるのなら…
投票率は、上がるのではないだろうか?
なぜなら個人の意志を表す方法が一通り用意されるのだから。
そして「貴方を支持しない」の意思が
選挙結果で表せたのなら
政治家は、襟を正して
もう少しは、政治が良くなるのではないか?
…
…
…
だって、政党公認候補は、組織表がある。
そう言った候補の落選を目的にするのなら
別な候補者に投票して票数を分けるより
直接否定票を入れた方が落選の確立は高くなる。
少なくとも自分は、有ったら使ってみたい。
…
…
…
なんて妄想している。
| 固定リンク
コメント