« 『Android』を求めて『ziio』を買ってみた!(その1) | トップページ | 『かちどき 橋の資料館』に行ってみた。 »

2011年7月17日 (日)

『Android』を求めて『ziio』を買ってみた!(その2)

もう一つ、これを買った目的がある。
それは、開発。

早速クリエイティブのHPでUSBデバッグ用の
ドライバを探してみた。

だが無い…。

こんなはずじゃあ…。

誰か奇特な方が突破していないかググッてみる。
すうると、居た!
やまだの人blog Creative Ziio その2
おかげで接続できました♪

ただし、上手くいくのは『Windows Vista』から。
『Windows 2000』やら『Windows XP』は、駄目…。
もう先が無いこれらは、捨てられているのかも…。
ただ公式ドライバならXPぐらいには対応しているかと…。

あとアンドロイド開発でこの手のデバイスは、
対象になるのだろうか?
素朴に疑問。

まあ、こんなものと諦めるしかない…。

ちなみにトラブルマシンを扱いとスキルは上がる…。(笑)

実際に使ってみた感想。

大きさとデザイン、重さは、良い感じ。
でも、細かい所は、やや粗雑。

保護フィルムは、ウザイのでとっとと取ってしまった。
タッチパネルは抵抗膜方式だからなのか、ふにゃりとしている。
表面は固いのだが、液晶のガラスまでの間に
何か薄くて柔らかい物がある感じ。
ワコムのタブレットは、そんな感触が無いので違和感。
慣れればOK?
ちなみにマルチタッチには対応しない。

スタイラスペンが付いているの良いのだが
本体に収納できない…。
これ用のケースでもできれば収納スペースが付くのか?

裏側上部が異様に熱くなり持ってられなくなる事がある。
多分そこにCPUが有るのだろう。
特にネットサーフィンをすると極端に熱くなる。
音楽を聴いている分ならそんなに熱くならない。

たまにハングするので電源長押しで源元を落とす。
再起動しないと無いもできない。

音は、やっぱクリエイティブ。
再生した感じは、良い感じ。
この小ささでもステレオスピーカーは、メーカーの意地か?

音楽再生は、スリープ状態でも鳴っている。
この辺りの作りは、音楽プレイヤーだからでしょう。

マイクとカメラは、かなり要らない。
その分、他に回して欲しかった。

ムービー再生に難。
再生可能な拡張子でも再生できないのがある。
この辺りは、とても苦労したので分からなくも無い。
ムービーを使うのなら、メディアコンバーターで
再生可能なコーディックに変換するのが良さそう。

標準でタスクマネージャーやファイルマネージャーが付いている。
そう言う意味では、必要になりそうなアプリは、
一通り入っている感じはする。
しかし、クリエイティブが用意したアプリのダウンロードサイトは
軒並み閉鎖されているので新しくアプリを入れるのは難儀…。

開発に使おうとするとドライバーが無いので出来ない。
解決方法が個人のサイトにアップされているが公式でないので。
この対策をしてもビスタ以降でないと動作しないのもネック。

アプリを増やすのにアンドロイドマーケットが使用できない。
結構致命的かも…。
いや、致命的!

まとめると…

アンドロイドって考えると結構問題がある…。

だが、インターネットやメールもできる
プレイヤーと考えれば、それなりに良いと思う。

本来の目的が…。

_| ̄|○

あと、気が付いた事。

最初に入力したメールアドレスが気に入らないのなら
「設定」から「プライバシー」の「データの初期化」で
最初に入力したメールアドレスを無かった事にできる。

最後にこっちの方が良いかも…。

シャープ、「GALAPAGOS」をAndroid 2.3にするアップデータを7月25日提供

これならアンドロイドマーケットからインストールできる!
でも、未来の話…。

|

« 『Android』を求めて『ziio』を買ってみた!(その1) | トップページ | 『かちどき 橋の資料館』に行ってみた。 »

コメント

ねこたさん

>android系でも、タブレットとスマホではけっこう世界が違うのですね。

「タブレットとスマホ」と言うよりは、グーグルに登録された公認ハードか野良ハードかの違いのようです。
『ziio』は、無料のOSを使用した野良ハードなのでアンドロイドマーケットに蹴られるのだろうと。
シャープは、グーグルへ申し込んでメディアタブレットの「GALAPAGOS」を公認ハードにするのでスマートフォンでないけどアンドロイドマーケットを使えるようになるのだと推測しています。

そう言う差ってやってみて分かるものなのか…。

アップされている『ziio』の記事を読んでみたらアンドロイドマーケットにアクセスできないって書いてあった。(汗)
皆、アクセスできるもんだと思っていたのが敗因か!?

こうやってチョットずつ賢くなっていくのかも…?

投稿: kouyou | 2011年7月17日 (日) 11時32分

ご苦労様です!

android系でも、タブレットとスマホではけっこう世界が違うのですね。参考になりました。

思い切ってスマホにしましょう!(^_^;
わたしも登録してあるのがauの古いガラゲーで、停波巻取りが来るのでそろそろ機種変しようかと考え中です。

投稿: ねこた | 2011年7月17日 (日) 09時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Android』を求めて『ziio』を買ってみた!(その2):

« 『Android』を求めて『ziio』を買ってみた!(その1) | トップページ | 『かちどき 橋の資料館』に行ってみた。 »