『Android』を求めて『ziio』を買ってみた!(その1)
最近、急にアンドロイドが入用になった。
そこで安いアンドロイド端末は無いかと
探してみたら『ziio』を見つけた。
店頭で触ってるとそれなりに動いているようだし
大きさと軽さが気に入った。
まあ、アンドロイドは、初めてなんで…
兎も角、買ってみた。
開けてみると簡単なマニュアルとアタッチメント式の
電源コネクタ、USBケーブルが入っていた。
マニュアルは、26カ国語で印刷されている。
ワールドワイドで販売するのを前提のようだ。
そんなに作るのでコストダウンなのだろうか?
電源のアタッチメントは、セットすると
意外にしっかりしていてがたつかない。
後で調べたら、ペンが出てきた…。
危うく見落とす所だった…。(汗)
早速電源を入れてみる。
最初に言語とメールアドレスを設定する。
このアドレスに『ziio』からのメッセージが送られてくる。
次に日時を登録する。
基本的には、これで終了。
『WiFi』をつないで、ネットの接続してみると
問題無くインターネットできた♪
所が、ここで問題が!
数十分間ブラウジングしているとハングアップする。
本体もかなり熱くなっているので熱暴走なのかもしれない。
どうやら無線LANの処理は、CPUにとって一杯一杯らしい。
激しい発熱と動作停止が起こる事から推測。
ちなみに、この不具合は、次の日には、収まってしまった。
何日か続くようなら初期不良として持っていこうと思ったが
ハングしなくなったのだから良しとしよう。
勝手な想像だが、充電池が空っぽの時に充電しながら
ブラウジングすると発熱しやすいのかもしれない。
それでなくてもブラウジングは、熱くなるのだから…。
それは、兎も角…
アンドロイドマーケットからダウンロードして
動作させたいアプリがあったのでマーケットに
アクセスするがダウンロードができない…。
…
「ユーザーズガイド」が有るので読んでみると
「apkファイルをどうにかしてしてSDカードに入れて
「ZiiExplorer」を使ってインストールしろ。」とある。
アンドロイドマーケットの事は、一切書かれていない。
マーケットでインストールを選択すると
「このアカウントに登録された Android 搭載端末ありません。
別のアカウントにログインしてください。」
と表示され蹴られる…。
…
色々やってみたが、駄目のようだ…。
ツイッターで、
「携帯電話以外のアンドロイドは、そんなものなのだよ」
なんて言われてしまったし…。
どうやら、アンドロイドマーケットは
マーケットに登録された機体のみしか
アクセスできないようになっているらしい。
…
アンドロイドマーケットを使うのなら
携帯電話アンドロイドが必要なのか…。
_| ̄|○
…
後半に続く…。
| 固定リンク
コメント