『ガリガリ君リッチ』を見つけた!
よもや『リッチ』が出てくるとは!(笑)
食べてみた!
…
なるほどリッチだ!
濃厚なチョコレート味。
でも、甘すぎない。
これは、今までのガリガリ君とは全く違う!
個人的には、今までのガリガリ君シリーズが
結構好きなのでチョイスに迷う…。
…
リッチは、気分がリッチなときにしよう!(笑)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
よもや『リッチ』が出てくるとは!(笑)
食べてみた!
…
なるほどリッチだ!
濃厚なチョコレート味。
でも、甘すぎない。
これは、今までのガリガリ君とは全く違う!
個人的には、今までのガリガリ君シリーズが
結構好きなのでチョイスに迷う…。
…
リッチは、気分がリッチなときにしよう!(笑)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
ポンジュースは、好きだぁ~!
なので買ったよ!
食ってみたら…
まんま、凍らせたポンジュース。
シャーベット状なのがミソなんだろう。
美味しいでございます♪
まあ、ポンジュース自体が美味しいので
アイスにしても美味しかったと言う事です…。
ただ、何故『ICE GUY』なのか?
今まで何気にスルーしていたが…
「凍ったいかした野郎」って意味なのかな?
グーグル翻訳だと「氷の男」だと!
何か急に気になり始めたぞ!(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋葉原駅構内で見つけた。
液晶画面の自動販売機
最初にパッと思いついたのが
商品の展示スペースが無い分
商品を詰め込めるってこと。
コストパフォーマンスが高そう…。
あと、販売機の前に人が居ないと
商品表示を消して目玉がでてきて顔になる。
そう言うギミックは、中々面白そうでは、ある。
でも興味を持って近づくと「パッ」と商品画面になってしまう。
こいつは、「シャイ」なのであろうか?(笑)
多分、今後増殖していくに違いない!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
錦糸町駅を出たら広場でこんなのをやっていた。
待ち合わせまで時間が有ったのでちょっと覗いてみた。
震災時の活躍のポートレートの展示やら
瓦礫の中を覗くためのスコープやら
防弾チョッキやら
が見れたり、実際に触れるように展示されていた。
子供用の上着も用意されていて微笑ましい。
涼を演出していたのか
南極観測船『しらせ』の持ち帰った一万年前の氷を
クーラーバックに入れて溶けないように見せていました。
気泡の多い氷で溶けると気泡の弾ける音が聞こえるとか。
まあ、そんなに機会が無いので…。
チョコッと触らせてもらいました。
周りにいた『自衛隊家族の会(…うろ覚え)』が
この団扇を配っていた。
説明会とイベントの案内が書かれている。
裏を見て…
標語?
ちょっとコンビニっぽいが
頼もしくもある。
特にひらがなで『じえいたい』がGOODです!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
俺は、トマトが大好きだ!
だから以前から気になっていた店がある!
今回、飲みの締めに入ってみた♪
この錦糸町店が本店だそうだ。
何故か締めのはずなのに、もう一杯!(汗)
ホッピーと太陽の餃子とチーズ揚げとアサリ野菜炒め。
お代わりに、トマトの酒、俺がTOMATOMAで
右の奴がTOMATOMAレッドアイ。
おつまみかまぼこと名物からあげ。
このかまぼこ、荒くすり潰してあって食感が面白い。
友人のお父さん用にお土産で購入した
TOMATOMAのお酒。
サントリー製なのね。
アルコール分12%で飲み易そうだ。
って実際飲み易かったので、つい飲み過ぎて危険かも。
さて、お腹も一杯になったので締めのラーメン!
これを食うために入ったんだし…
でも、結構一杯一杯だったりする…。(汗)
左の奴は、太陽のチーズラーメン。
それとにんにくネギめし(多分)。
右の奴は、太陽の茄子ラーメン。
そして、俺のは…
太陽の激辛ラーメン(仮名)らしい…。
友人が店長さんに俺が辛いの大丈夫って話をしたら
どうやらスペシャルなやつが用意されたらしい。
で、食ってみると…
辛いです!(笑)
あ!言い忘れましたが、チーズは辛さを殺してしまうので
メニューにするならチーズは入れない方が良いでしょう。
麺は、極細パスタのような感じ。
麺が汁を吸ってしまうかんじでしょうか。
面白い食感で美味しいのですが…
もう少し腹にスペースを開けておきたかった…。(汗)
でも、無事完食!
美味しゅうございました♪
店長さん騒々しくしてすみません。
そして有難うございました♪
今度行くときには、『太陽の激辛ラーメン』が
メニューになっていて欲しいな…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに友人とここで飲みました♪
まずは、ホッビーで乾杯♪
串、メニューのこっからここまで♪
の慣れの果てとニラの何か…。(笑)
ニンニク鍋も頼んだが早々に食われた!
今回、欠食児童が多いらしく
飲みよりひたすら食い!てした…。
やっぱ美味しい♪
ご馳走様♪
でも、この後に地獄が…。
そう、締めにラーメンでもと…
結構、お腹一杯なんだけど…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アナログ停波の時間が近づいて来たので
地デジTVをつけると…
『NNNストレイトニュース』でこんな感じで
比較表示?を行っていた。
あまりデザイン性がないけど…(笑)
地デジカが何故かでんと有るのが印象的。
あとアナログ画面に表示されている時間が
大きくずれているのが不思議。
しかも、右の画面に連動して
地デジカもアクションしているのも謎。
電話番号が表示されている時には
地デジカも電話をかけている芸細。
さて一分前に来た!
正午間じかに日本テレビの
「テレビ60年“これまで”“これから”カウントダウン」
を見てる。
徳光さんが今までのTVの発展に「皇太子殿下御成婚」が
大きな原動力になっていたって内容を喋っている間に
正午になったらばっさり画面に変わった。
今日一杯、この画面が表示され、明日からは砂嵐が流れる。
一体、どのぐらいの人がこの画面を眺めたのだろうか?
かなり興味ある。
いやぁ~
予定通りアナログ波を停止しましたねぇ~。
まだ、地デジ対応TVを購入していない世帯が
かなり居ると思われるのに思いっきり押し通しましたねぇ~。
ある意味、凄い!
ここ一週間ほどは、どうなるか
生暖かく見舞っていきたい。
新聞などのマスメディアは、多分流さないので
Webニュースを見ていきたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
人から頂いたプロジェクトを実機で動作確認するために
せっせと承認とかをやってダウンロードして登録とかしていく。
手順通りに行い「iPhone」で動作確認をしていく。
この調子で動作確認していくと…
何故か、コンパイルが通らないプロジェクトがある。
…
他の動作するプロジェクトと同じ手順で実行している。
従ってソースにエラーが無ければ動作するはずだ。
実際、エミュレーターだと動く…。
だが、実機だと何をやっても「private key pair in the
default keychain」ってエラーが取れない…。
他のプロジェクトが動作しているの、でこのプロジェクト
固有の障害だと想像できる。
…
呪われているのか?
…
エラーをよくよく見てみたらデペロッパー名が設定したのと違う!
以前このソースを動作させた人の名前だろうか?
これを手がかりに調べてみると設定ファイル内の一部が
設定項目を変更しても変わらないのが分かった。
問題のファイルは「プロジェクト名.xcodeproj\project.pbxproj」。
更に具体的には、ファイル内のこの分部。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx /* Release */ = {
isa = XCBuildConfiguration;
buildSettings = {
ALWAYS_SEARCH_USER_PATHS = NO;
CODE_SIGN_IDENTITY = "iPhone Developer: xxxxxxxx xxxxx";
"CODE_SIGN_IDENTITY[sdk=iphoneos*]" = "iPhone Developer: xxxxxxxx xxxxx";
COPY_PHASE_STRIP = YES;
GCC_PRECOMPILE_PREFIX_HEADER = YES;
GCC_PREFIX_HEADER = xxxxxxxxxx_Prefix.pch;
"GCC_THUMB_SUPPORT[arch=armv6]" = "";
INFOPLIST_FILE = "xxxxxxxxxx-Info.plist";
PRODUCT_NAME = xxxxxxxxxx;
PROVISIONING_PROFILE = "xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx";
"PROVISIONING_PROFILE[sdk=iphoneos*]" = "xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx";
};
name = Release;
};
※「xxxx...」は、諸事情から伏字であります。(汗)
上記の分部は、本来なら「プロジェクト>プロジェクト設定を編集」で開き
「コード署名ID」の設定を変更することで変更できるはずなのだが…。
問題があるプロジェクトは、何故か変更できない。
古い「XCode」の設定などだろうか?
それとも、特殊な設定の仕方がでもあるのだろうか?
それは兎も角、以下のように問題の分部を削除する。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx /* Release */ = {
isa = XCBuildConfiguration;
buildSettings = {
ALWAYS_SEARCH_USER_PATHS = NO;
COPY_PHASE_STRIP = YES;
GCC_PRECOMPILE_PREFIX_HEADER = YES;
GCC_PREFIX_HEADER = xxxxxxxxxx_Prefix.pch;
INFOPLIST_FILE = "xxxxxxxxxx-Info.plist";
PRODUCT_NAME = xxxxxxxxxx;
};
name = Release;
};
上記の削除部分の選定は動作するファイルとのコンペアした結果。
修正を行うと「コード署名ID」の設定が反映され動作可能になる。
ただこの修正は、普通にマックを使っては出来なかったりする…。
このファイルのある「プロジェクト名.xcodeproj」フォルダは、
マックからはファイルのように見え、中を見る事が出来ない。
※「パッケージの内容を表示」ってのでファイルが見れました…。
…ああ、確かに昔それで見たような…。
すみません。(汗)
今回の修正は、マック側に共有設定を行い
ウインドウズから編集するって手を取ったのだ。
この他にもターミナルからUNIXコマンドを使って修正できると思う。
VIが苦手なのでこの方法は、やっていない…。(汗)
まあ、最悪プロジェクトを作り直せばOKだと思う。
プロジェクトの設定分部のトラブルなので
新規に作成して行えばその分部を無かった事にできる。
この方法もやってないけど…。(汗)
これで解決できるのではないだろうか?
…
多分…。
今度試してみよう♪(汗)
2011年8月3日追記------------------
プロジェクトの中身が見れるのに
見れないと書いたのを修正。
間違えて、すみません…。(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
個人的に1リットルぐらいのフラットな円筒形の水筒を探していた。
でも、流石に1リットルでは見つからない。
500ミリリットルぐらいだと何となくある。
で、今回、420ミリリトルの奴を買ってみた。
出して見た。
ほとんど円筒形。
何で水筒メーカーは、この美しさを分かってくれないんだ!
こう言うので1リットルのが出ないのかな?
日本酒とかもって歩くのに丁度良いのに…。
分解してみた。
口が当たる部分が金属なのが嫌だったので
プラスチックで覆われているのを探していたのがこれ。
でも、テンレスに直接口をつけて飲んでも
そんなに飲みづらい訳では無い事が判明!
今度は、氷止めが無い奴を買ってみよう。
使ってみた感じ…
カバンにジャストフィット!
この大きさが丁度いいことを認識。
断熱性はかなり高く、氷を入れても霜が付かない。
この性能は、気に入っている。
飲み口もそれなりに良い感じ。
ただ気に入らないのが蓋。
ねじ山が特殊で簡単にねじ込めないのが
フラストレーションが溜まる。
基本的には、気に入っている。
今後も使っていく予定♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
がっくし券を使うために一名、用意して行ってきた。
注文して待つもやや店員が不慣れな場面が…。
これもオープンしたてだからだろう。
時間と共に解決するに違いない。
スプラッシュアップルとスプラッシュジンジャー。
写真的には、全然美味しくない…。(笑)
しかもコーヒーじゃないし…。(爆)
ジンジャーは、かなり刺激的!
連れてった奴は、この刺激が好きらしい。
アップルの方が普通の炭酸ジュースで良いです♪
私は、こっちの方が好きです♪(笑)
取り敢えず、券がある間は、誰かを連れて消費しよう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
かちどき橋は、話には聞くが
わざわざ見に行く事はなかった。
「明日かちどき橋見に行くけど一緒にどお?」
ってメールが来なかったら見に行く事も無かったかも…。
なので行ってみた!
かちどき橋
脚部運転室が見える。
丁度分かれる所。
当時の『勝鬨橋変電所』を資料館としている。
横から見るととても小さい建物。
周りに色々な碑がある。
かちどき橋の名前の由来になった
『かちどきのわたし』の碑。
竣工を記念した『勝鬨橋之記』。
日本重要文化財に指定された『勝鬨橋』。
橋とは、直接関係無いがこの当たりにあったので
『海軍経理学校之碑』もある。
入り口は、小さい。
本当にこれだけな中の様子。
友人が言うには、
「当時効率的な交流入力直流出力電源が
無かったから無理やりなモーターと発電機直結を
見たかったんだ。」だそうだ。
それがこれら。
これ自体に名前は付いていなかった。
かちどき橋の運用を見せる模型。
思いっきりレトロに浸れる二階の配電盤。
友人が「この紙に記されているのは、積算だろうか?」
などとのたまっている。
良く分からん…。(笑)
ただ各ナイフスイッチには、太さ2センチぐらいの
ガラス管入りヒューズガツッと刺さっていて怖い。
特に主電源のナイフスイッチは、大きさも半端無い。
これを入れるときは、さぞかし怖かったと思う。
あと、友人がJr連れだからか
館内の案内員が大変親切にしてくれた。
有難うございます。
って俺が言ってもあれですが…。
マニアックな世界に浸れた一日でした♪(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もう一つ、これを買った目的がある。
それは、開発。
早速クリエイティブのHPでUSBデバッグ用の
ドライバを探してみた。
だが無い…。
…
こんなはずじゃあ…。
誰か奇特な方が突破していないかググッてみる。
すうると、居た!
やまだの人blog Creative Ziio その2
おかげで接続できました♪
ただし、上手くいくのは『Windows Vista』から。
『Windows 2000』やら『Windows XP』は、駄目…。
もう先が無いこれらは、捨てられているのかも…。
ただ公式ドライバならXPぐらいには対応しているかと…。
あとアンドロイド開発でこの手のデバイスは、
対象になるのだろうか?
素朴に疑問。
…
まあ、こんなものと諦めるしかない…。
ちなみにトラブルマシンを扱いとスキルは上がる…。(笑)
…
実際に使ってみた感想。
大きさとデザイン、重さは、良い感じ。
でも、細かい所は、やや粗雑。
保護フィルムは、ウザイのでとっとと取ってしまった。
タッチパネルは抵抗膜方式だからなのか、ふにゃりとしている。
表面は固いのだが、液晶のガラスまでの間に
何か薄くて柔らかい物がある感じ。
ワコムのタブレットは、そんな感触が無いので違和感。
慣れればOK?
ちなみにマルチタッチには対応しない。
スタイラスペンが付いているの良いのだが
本体に収納できない…。
これ用のケースでもできれば収納スペースが付くのか?
裏側上部が異様に熱くなり持ってられなくなる事がある。
多分そこにCPUが有るのだろう。
特にネットサーフィンをすると極端に熱くなる。
音楽を聴いている分ならそんなに熱くならない。
たまにハングするので電源長押しで源元を落とす。
再起動しないと無いもできない。
音は、やっぱクリエイティブ。
再生した感じは、良い感じ。
この小ささでもステレオスピーカーは、メーカーの意地か?
音楽再生は、スリープ状態でも鳴っている。
この辺りの作りは、音楽プレイヤーだからでしょう。
マイクとカメラは、かなり要らない。
その分、他に回して欲しかった。
ムービー再生に難。
再生可能な拡張子でも再生できないのがある。
この辺りは、とても苦労したので分からなくも無い。
ムービーを使うのなら、メディアコンバーターで
再生可能なコーディックに変換するのが良さそう。
標準でタスクマネージャーやファイルマネージャーが付いている。
そう言う意味では、必要になりそうなアプリは、
一通り入っている感じはする。
しかし、クリエイティブが用意したアプリのダウンロードサイトは
軒並み閉鎖されているので新しくアプリを入れるのは難儀…。
開発に使おうとするとドライバーが無いので出来ない。
解決方法が個人のサイトにアップされているが公式でないので。
この対策をしてもビスタ以降でないと動作しないのもネック。
アプリを増やすのにアンドロイドマーケットが使用できない。
結構致命的かも…。
いや、致命的!
まとめると…
アンドロイドって考えると結構問題がある…。
だが、インターネットやメールもできる
プレイヤーと考えれば、それなりに良いと思う。
…
本来の目的が…。
_| ̄|○
…
あと、気が付いた事。
最初に入力したメールアドレスが気に入らないのなら
「設定」から「プライバシー」の「データの初期化」で
最初に入力したメールアドレスを無かった事にできる。
…
最後にこっちの方が良いかも…。
シャープ、「GALAPAGOS」をAndroid 2.3にするアップデータを7月25日提供
これならアンドロイドマーケットからインストールできる!
でも、未来の話…。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近、急にアンドロイドが入用になった。
そこで安いアンドロイド端末は無いかと
探してみたら『ziio』を見つけた。
店頭で触ってるとそれなりに動いているようだし
大きさと軽さが気に入った。
まあ、アンドロイドは、初めてなんで…
兎も角、買ってみた。
開けてみると簡単なマニュアルとアタッチメント式の
電源コネクタ、USBケーブルが入っていた。
マニュアルは、26カ国語で印刷されている。
ワールドワイドで販売するのを前提のようだ。
そんなに作るのでコストダウンなのだろうか?
電源のアタッチメントは、セットすると
意外にしっかりしていてがたつかない。
後で調べたら、ペンが出てきた…。
危うく見落とす所だった…。(汗)
早速電源を入れてみる。
最初に言語とメールアドレスを設定する。
このアドレスに『ziio』からのメッセージが送られてくる。
次に日時を登録する。
基本的には、これで終了。
『WiFi』をつないで、ネットの接続してみると
問題無くインターネットできた♪
所が、ここで問題が!
数十分間ブラウジングしているとハングアップする。
本体もかなり熱くなっているので熱暴走なのかもしれない。
どうやら無線LANの処理は、CPUにとって一杯一杯らしい。
激しい発熱と動作停止が起こる事から推測。
ちなみに、この不具合は、次の日には、収まってしまった。
何日か続くようなら初期不良として持っていこうと思ったが
ハングしなくなったのだから良しとしよう。
勝手な想像だが、充電池が空っぽの時に充電しながら
ブラウジングすると発熱しやすいのかもしれない。
それでなくてもブラウジングは、熱くなるのだから…。
それは、兎も角…
アンドロイドマーケットからダウンロードして
動作させたいアプリがあったのでマーケットに
アクセスするがダウンロードができない…。
…
「ユーザーズガイド」が有るので読んでみると
「apkファイルをどうにかしてしてSDカードに入れて
「ZiiExplorer」を使ってインストールしろ。」とある。
アンドロイドマーケットの事は、一切書かれていない。
マーケットでインストールを選択すると
「このアカウントに登録された Android 搭載端末ありません。
別のアカウントにログインしてください。」
と表示され蹴られる…。
…
色々やってみたが、駄目のようだ…。
ツイッターで、
「携帯電話以外のアンドロイドは、そんなものなのだよ」
なんて言われてしまったし…。
どうやら、アンドロイドマーケットは
マーケットに登録された機体のみしか
アクセスできないようになっているらしい。
…
アンドロイドマーケットを使うのなら
携帯電話アンドロイドが必要なのか…。
_| ̄|○
…
後半に続く…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ある日…
「鼻毛を抜くのも飽きたなぁ~」と思った。
そう言えば、手回しで鼻毛を切る奴があったっけ…。
と…
うろ覚えで探してみたら見つけた!
これで、鼻毛抜きから開放されるかも…。
ハサミも微妙だしね…。
ぼちぼち試してみた。
刃に鼻毛がはまるように微妙に回転させながら
ジャキジャキするのにチョットコツが要るかも…。
でも、まあ、抜き難い産毛のような毛まで
カットできるのは、助かる。
ぼちぼち使ってみる事にした。
洗面所に転がしておこう…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
データの持ち運びに便利そうなので買ってみた。
まあ、今までは、メールで送ったりしたのだが
こんなのも便利だろうと…。
意外にネックトストラップがしっかりしている。
でも、ケースの後ろにストラップを付けると
ケースの蓋が付くか微妙になるのだが…。
兎も角、小さくて便利そうだ。
実際使ってみると確かに便利だ。
HDDより遅く感じるが、大きさが勝っている。
ちょっとした隙間に放り込める。
その分、無くなる可能性も高いかも…
無くさないように気をつけよう…。
2011年8月3日追記------------------
小さくて良いのだが…
小さくてつい持っていくの忘れてしまう…。(汗)
これは、不味いと思いストラップを付けてみた。
…
そしたら案の定、蓋が閉まらない…。
仕方が無いので万力に固定してヤスリでキコキコ。
これアルミの蓋なんだね…
アルミ粉末は、掃除機で吸い込ませると怖いんで…
洗面所で洗剤で洗い流した…。
こんな感じに凹みを付けた。
完成して、実際に合わせてみたらバッチリ!
流石!俺!<自画自賛!(笑)
これで忘れるのが減るかも…。(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前、『QBハウス』が入っていたが
そばのビルに移ってから空家であった建物。
それが何時の間にかコーヒーショップになって開店していた。
グラントオープンって事で
ZIPSセットなるものが販売されていた。
…
ネタに買ってしまった!
金が無いのに…。_| ̄|○
それが、これ!
まあ、買い物バッグにでも使うか…。
中身が
・ZIPS
・タリーズスイーツx2個
・ミニテディ
・ドリンク半額チケットx6枚
あ!この半額チケットって2人でないと使えない!
…
そりゃ無いよ!
これだけで、かなりガッカリ感が…。
多分、これ無い方が良かったと思うぞ!
まあ、金額の中に入っていないと思うが
妙な、ガッカリ感が心を巣食う…。
そんなガッカリ感の中、
ミニテディは、関節が動いてちゃんと座る!
可愛いから…
ちょっと救われたかも…。
と、言う事にしよう!
お菓子は、それなりに美味かったぞ♪
水出しコーヒーは、これから試してみる!
まあ、取り敢えず一杯ぐらいは飲みに行くつもり…。
このガッカリ感が抜ければ、フラフラと
飲みに行くかも…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
暑い日差しに対抗するために
ここは、アイスだ!(笑)
食べてみると、本当にナシのような感じ。
味だけでなく食感も結構似た感じ♪
シャリシャリ感が近いよ!(笑)
ナシ好きならこれは、選択枝になると思うよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三鷹駅の南側にある店。
自家製麺で有名らしい。
入った事が無かったのだが
食べた人に薦められて入ってみた。
PASTA わざや
お約束のビール♪
一緒に来た奴は、ミートソースと半熟玉子。
エビとアボガドの和風クリームソース
パスタは、市販のパスタより二周りは、細い。
長さも三分の二ぐらい短く感じた。
個人的には、食べ易い長さ。
腰があってモッチリでやっぱりパスタな味。
ミートソースを味見させてもらったが
香ばしくて美味しい。
和風は、アボガドが不思議な感じ。
わさびの薬味がアボガドとマッチして美味しい♪
エビは、プリ♪ムチ♪
クリームソースは、「やっぱこれでなくちゃ!」って感じ♪
最後にソースもしっかり頂きました♪
確かに美味いわ♪
また、一店ストックが…
ただ、人気店で飯時には、並んでいる…。
並んで待つのが難…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ふと自動販売機を見たら…
正に!
「危険な匂いがプンプンするにゃ!」
的な飲み物を発見!
…
そう言えば、コカコーラ-も赤だったっけ…。
でも、赤に黄色は、色的にどうか?
…
は、兎も角買ってみた。
飲んでみると…
何か、コーラっぽい。
…
でも、それだけでは…
…
更に飲んでみると…
何か、ドクペっぽい。
…
コーラ-とドクペを足してビタミンCを振りかけた感じ?
…
ちょっと不思議な味♪
ちなみに
炭酸がきつかったせいか
それから暫くゲップが出つづけた…。(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いつもの通り、ブログを更新し、情報をチェックしたら…
我が目を疑った!!!
何!!!
俺のブログがランキング1位!?
…
そんな馬鹿な!!!
…
これは、何かの罠に違いない!!!
…
って素直に喜べない人です…。(笑)
ならば、アクセス推移をチェックするだす!
大体、月平均700~800人/日前後。
ここのアクセス数は、ほぼいつも通りだ。
だとしたら何がそんなに大きな違いに?
…
アクセスをしているOSを見ると…
これらの名前からPCからのアクセスだと分かる。
でも、この他にも携帯電話やスマートフォンからも
アクセスがあるはず…。
つまり、PC以外のアクセスがあったってことか?
しかも、大量に!?
…
何が閲覧されたかが非常に気になる!
で、携帯からのアクセスは…
有料になるのだ…。(T_T)
ちなみに俺の使っているのは、無料のココログ・ベーシックなのだ…。
ホームページの無料は、無くなるとのことなので
ラクーン(有料)へ引越ししたのだが…。
こっちも有料に移行しないと駄目なのか?
ちなみに無料でも携帯からのアクセス情報は、溜めてあるのだろう。
そしてその情報は、有料なのだろう…。
非常に気になる!
…
まあ、何かの間違いってのが最もありがちそう…。(汗)
…
…
…
…
…
…
…
そして次の日…。
無かった事になっている…。
俺の考えが正しかった事が証明された!!!(泣)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
何となく買ってしまった!(笑)
『衝撃の事実が明らかに!!』って
あおりの通り、衝撃でした!(爆)
相変わらず斜め上をいかれています…。
つまり出し抜かれている…
のを期待して買ってるんだけどね♪
しかし、何処まで伏線を張っているのやら?
でも、「最後の伏線」って書いてあったので…
これで伏線は、終わりに違いない!
なんて、有る訳が無い!(笑)
再び、斜め上に違いない!
次巻も楽しみです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『ニフティ株式会社』の社名入り封筒が届いた…。
…請求書…!?
別に特別な買い物は、しなかったと思うのだが…
…案内…!?
ニフティ会員向け勧誘は、あるが…。
なんて思いを巡らせていたら…
あ!
そう言えば『ネコマタ』で入賞したんだ!
思った通り、開けてみると『お米券』だった!
『『やる気を出す方法、教えて!』入賞のご案内』が入ってる。
おお!
有難うございます♪
お米が主食のボケには、大変有り難い!(笑)
勿論、お米にさせて頂きます♪
PS.
注意書きに「※賞品のお届けには1カ月ほどかかることがあります」と
あったが、その通りピッタリ一ヶ月後に届きました♪(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント