免許の更新に行ってみた
免許更新の案内ハガキが届いた。
こう言うものは、出来るだけ早目に
処理をするのに限るので、受け付け期日に
速攻で『府中運転免許試験場』へ行ってきた!
付いたのは、午前8時50分ぐらいだろうか。
日曜日だからか、受付窓口には既に結構並んでいる。
係りの警官も慣れたもので、手際良く捌いていく。
最初に書類が渡される。
この書類に必要事項を記入。
この時、マイボールペンと雑誌があると備え付けの
ボールペンの空き待ちをしなくて良いので早く納付に行ける。
納付を行うと視力チェック、写真撮影などなどを行い
最終的に書類を提出して講習会場へ。
講習が終わり、免許を貰うのに30分ほど待機。
最終的に免許を受け取り、試験場を出たのが10時30分。
大体一時間半ぐらいで終了。
IC入り免許証になりました。(笑)
講習会で以下の小冊子を貰った。
・安全運転の自己診断
・あなたの意思で救える命があります。
・交通の教則
・人にやさしい安全運転
・安全運転のしおり
これらは、講習会や教習所内の待ち時間のときに
暇つぶし読んでいた。
8tトラックが新たに増設されたのね…。
なので自動的に運転できるようになっていた。
免許証の「種類」が、6マスから7マスなっている。
「普通」が「中型」になっていた。
また、「本籍」が無くなっていた。
IC化で微妙に変化している。
そう言えば最初の頃の運転免許を持っていたお医者さんは
「乗った事無いけど、自動二輪の限定解除に乗れるよ。」
と自慢(?)してたっけ…。
あと5年ぶりだからか?
試験場の隣にあった、免許申請書の代筆屋は、
一軒を除いて無くなっていたし…
教員専用、自動車学校も廃校になっていた。
変化にチョット吃驚。
さて、新たな免許証を手に入れた!
これで5年は戦える!(笑)
| 固定リンク
コメント