« もう若くないと感じた瞬間は? | トップページ | 『ジュンヒットチョコ』を食ってみた♪ »

2011年9月 4日 (日)

『mzk-wg300ff14』を買ってみた。

無線LANのアクセスポイントが色々な意味で必要になってきた。
そこで勉強も兼ねて買ってみた。

mzk-wg300ff14

20110903001_2

こいつを買った一番の理由は、安かったからだ!

アキバで3千円でお釣りが来るぐらい安かった。

メーカーは老舗だし、ギガビット・インサーネット対応。

3倍ぐらいの値段のはず!

実際、定価は一万円ほど…。

絶対、安い!

と思ったので買ってみた。

で、開けてみる。

20110903002_2

するとFFⅣⅩの絵は、シールなので付けないのもあり。

選択できるのは、ありがたい。

説明書をさっと読んでAPモードにしてみた。

『Android』は、問題無く接続できた。

で!

真っ先にやるのがセキュリティ設定でしょう!

なので、説明書を読む。

説明書には、ウエッブブラウザーに
『192.168.111.1』を入れるとあるが…

ところが設定画面が出てこない。

あれ?

チョット上手く行かない。

ああ、セッションが違うからアクセスできないか…。

考え方が悪かったようだ。

で、正しいやり方は…

1.MZKとPCをLANでつなぐ。
 ※『Internet』でなく番号のポートにさす。
2.MZKに電源を入れ完全に起動するまで2分以上待つ。
3.MZKが完全起動したのを確認してPCの電源を入れる。

 設定やテストをするのに一々電源入り切りをするのが面倒なら
 LANケーブルを差し替えて、以下の手順で切り替える方法もある。
1.『マイネットワーク』を右クリック『プロパティ』を選択。
2.『ローカルエリア接続』右クリック『無効にする』を選択。
3.『ローカルエリア接続』ダブルクリック。で有効にする。

 もしくは、『ipconfig /renew』だろうか。

これでPCのIP設定が切り替わる。
切り替わったかは、『ipconfig』で確認すると確実。

ちなみに以下の注意点がある。

・『IP アドレスを自動的に取得する』設定でないと駄目。
・『Internet』にLANがささっているとそちらのDHCPが
 優先される。つまり、MZKには、つながらない。
・上手く接続できない場合には、MZKの電源を入れなおさないと
 『192.168.111.100』を割り当ててもらえない。
 正しくない場合には、『192.168.1.100』が割り当てられる。

無線LANと有線LANで異なるセッションを使うようにすれば
直接アクセス出来ないので安全性が上がる。

色々やっているだけで、半日過ぎてしまう…。

こりゃ大変だ…。

マニュアルだけでも何度も読み直そう。

PS.

速攻で『ファームウェアバージョン 1.01』にアップデート!

多分何かが変わったはず!

|

« もう若くないと感じた瞬間は? | トップページ | 『ジュンヒットチョコ』を食ってみた♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『mzk-wg300ff14』を買ってみた。:

« もう若くないと感じた瞬間は? | トップページ | 『ジュンヒットチョコ』を食ってみた♪ »