« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月31日 (月)

『吉祥寺のけむりや』に行ってみた♪

『まずければ お代は頂きません』って
チラシを配っているお店。

気になったので入ってみた。

吉祥寺のけむりや

20111022000

まずは、ビール!とキャベツ。

20111022001

キャベツは、無料だそうだ。
しかも、お代わりもあり。

ハイボールの吉祥寺。

20111022002

どうやら店のある駅名をハイボールの
カクテル名に当てているらしい。
他にも府中・町田・八王子・立川とある。

鳥モツ煮込み。

20111022003

レバーが美味い♪

「俺のおまかせ」ってやつの3本。

20111022004

レバー・ネギま・うずらの卵。
次に来たのが「俺のおまかせ」ってやつの1本づつ。

20111022005

せせり(首の肉)、はつ、ささみ。

個人的には、レバーとはつがお気に入り。

美味しゅうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『磯丸水産』で貝を食う!

貝を食いたくなった♪

なので、近くのここに!(笑)

磯丸水産 吉祥寺店

20111029001

まずは、ビール!

20111029002

早めにビールを頼むのと290円!

ネギトロ丼

20111029003

いけます!

俺は、貝!

20111029004

サザエ、ハマグリ、ホッキ貝の焼き!

ちょっと、お高いけど…

ああ~美味かった♪

焼き具合が丁度良かった♪

ご馳走様でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月30日 (日)

『吉祥寺三鷹文化祭 井の頭100祭』ってのがやっていた…。

井の頭恩賜公園へ行ったら
何やらイベントがやっていた。

何かなぁ~
とフラフラと近づいてパンフを貰った。

吉祥寺三鷹文化祭 井の頭100祭

20111029001

何でも2017年に井の頭恩公園が
開園してから100年になるらしい。
そのカウントダウンイベントとして
これから毎年やるそうだ。

20111029002

久しぶりにステージがステージしている!
丁度、シンガーソングライターの
MARIKAさんが歌っていた。

20111029003

後ろでは、ライブペイントしていた。
ちなみに右から二番目は、
青りんごくんが赤りんごさんを描いている…。

ちょっと得した気分になった♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

『麦まる』で昼食。

イベント会場の近くて食事何処を探した。

で、ここ。

麦まる 幕張WBG店

20111026001

何でも開店日らしい。

なので、とっても綺麗。

カレーうどん大+鳥から揚げ+コロッケ+半熟玉子天。

20111026002

半熟は、バッチグーであります!

でも、うどんが今一…。

あとは、それなりに美味しかったです。

でも、個人的には、「花」の方が好き!(爆)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月28日 (金)

パッケージ名を変更すると以前の名前が消えません…

『eclipse』でプロジェクトのパッケージ名などを
ザックリ変更したりすると前のパッケージが消えずに
残ったりする。

これは、これで気持ちが悪いので『Delete』とかで削除する。

でも、消えない。

リネームをすると、ソースの一部を変更しようとする。

どうやったら消えるのか?

テキストデータを漁ってみたが、それらしいものが無い。

多分、『bin』に設定が残っているのかも?

と言う訳で『eclipse』を終了して
問題のプロジェクトの『bin』と『gen』中身をフォルダーごとバッサリ削除。

『eclipse』を起動して『Project>Clean』で再構築したら消えた。

プロジェクト名をコロコロ変えるなって事なのかな?

でも、俺は変えたいんだよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Japan IT Week 秋 2011』に行ってみた。

4つのイベントの合同イベントになっていた。

Japan IT Week 秋 2011

20111026050

情報セキュリティEXPO
クライドコンピューティングEXPO
スマートフォン&モバイルEXPO
Web&モバイルマーケティングEXPO

結構盛況。

『クライドコンピューティングEXPO』だけ第2回。
他は、第1回なのにブースに空きが無いほど、
出店側の関心の高さが伺える。
また、お客の入りからもお客側の関心の高さが伺える。

みんな、何かを探しに来ていました。

さらりと見て回るのなら、2時間ぐらいで回れるかも。

色々、あって面白かった。

でも、疲れた…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

『デバッグではじめるCプログラミング』を買ってみた♪

本屋巡りをしていた時に、気になったので買ってみた。

デバッグではじめるCプログラミング

20111023001

タイトルからして、中身がえぐいのでは?

と期待したのだが…

C言語をやった事が無い人向けの入門書だった…。

内容は、いちプログラマーのプログラム製作過程を
デバッグも含めて懇切丁寧に書いてある。

ここで○○の処理を製作しましょう。
すると、エラーが出ます。
これは、何処が悪いのでしょう?
ここが悪いんですね。

と言った感じで、ステッバイステップで進めていく。
大抵、デバッグに関しては、書いていない。
しかし、これは、デバッグ対応も書いてあるので、
タイトルに「デバッグで」とあるのだろう。
ある種のノウハウ本でもある。

従って、俺が期待したようなえぐいの無し…。
個人的には、つまらなかった…。(T_T)

って、そんな理不尽な期待を勝手した方が悪いかも…?(汗)

まだ、C言語をやった事が無い人なら読んで損は無いと思う。
あと、初心者も自分の製作過程を確認するのに良いかも。

ちなみに、奇をてらったのを期待したら外れる…。

でも、デバッグに苦しめられた人としては
こんなタイトルには、触手が動くんだよ!

これが、『初めて作るCプログラミング』だったら
スルーしたのに…。

やられた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月26日 (水)

『java』の『enum』を配列で扱うには…

java の enum は、かなり特殊。

いや…

マシン後やC言語をやった後に、
java の enum は、かなり特殊に感じる。

本には「順番に依存するのは、よくない」とある。
それは、半面、正しいが、半面、正しくない。
「順番に依存することで効率良く処理できる」場合もある。
それは、プログラマーが考える事だと思う。

じゃあ、java の enum は、順番でアクセスできないかと思ったら
実は、抜け道があった。

以下のような enum を定義する。

    enum testList {
        e1("d1"),
        e2("d2"),
        e3("d3"),
        e4("d4"),
        e5("d5"),
        e6("d6"),
        e7("d7"),
        ;
        String string;
        testList(String string) {
            this.string = string;
        }
    }

これにアクセスるには、こんな感じのメソッドで対応するだろう。

    void testDisplay(testList obj) {
        System.out.println(obj.name() + " : " + obj.string);
        switch(obj) {
        case e1:
            System.out.println("hello");
            break;
        case e2:
            System.out.println("morning");
            break;
            //...
        }
    }

呼び出し側は、「testDisplay(testList.e1);」な感じになる。

で中身の総当たりの場合、以下のようにすると思う。

    void testOutA() {
        for(testList obj : testList.values()) {
            System.out.println(obj.name() + " : " + obj.string);
        }
    }

実は、この処理に求めるものがあった。
ひとひねりする事で配列になるのだ!

    void testOutB() {
        testList []obj = testList.values();
        for(int i = 0; i < obj.length; i++) {
            System.out.println(obj[i].name() + " : " + obj[i].string);
        }
    }

この処理の発見は、元々ガーベージコレクション対策。

『for-each』は、当然のごとく『new』でイテレータを生成する。
つまり「for(testList obj : testList.values()) {」は、
ガツガツとメモリを食い荒らし、GCを起こす原因となる。
GCを起こさないようにするには、使用をやめるしかない。
つまり代替え処理を見つけなくてはならない。

じゃあ、それ以外の方法は、無いかと言うところで発見した。

最初に配列化しておけば、使いまわせるので
CGが抑えられると言う訳。

    // 最初に定義し、以後使いまわす。
    final testList [] testListArray = testList.values();

    void testOutC() {
        for(int i = 0; i < testListArray.length; i++) {
            System.out.println(testListArray[i].name() + " : " + testListArray[i].string);
        }
    }

メモリー上に同じ情報が重複するが、
GCが起きるよりずっとましだと考えるなら
検討する価値があるのでは?

また、配列アクセスが行いたいのなら、
これで便利になると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月25日 (火)

『Black Grast Laser Sceser Mouse』を買った!

今度は、念入りに展示品を触って決定!

同じ轍は踏まん!

で、買ったのがこれ。

Black Grast Laser Sceser Mouse M-FGULBK3 -硯-

20111023001

開けてみた。

20111023002

さすが、硯!

真っ黒です!(笑)

実際に使ってみるとレーザー光が見えない…。
動作しないのかと思ったら、しっかり動作していた。
店頭で確認したので勿論手にフィット。
ボタンの押した感じも、戻った感じもGOODです。

あれとほぼ同じぐらいの値段…。
最初っからこっちを買えばよかった…。(T_T)

実は、昔これの小さい奴をノート用に(持ち運び用に)買った。
結構気に入ったので、これもそれなりに気に入っている。

友人から「マイクロソフトのマウス良いよねぇ~。」
とコメントを頂いた。

確かに!マイクロソフトのマウスもGOODだ!
今度は、マイクロソフトのマウスを買おう!(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月24日 (月)

『Blue LED MOUSE BSMBU04M』を買ってみた。

マウスが入用なので、何となく買ってしまった…。

普段ならちゃんと展示品やパッケージで手のフィット感を
確認するのだが、今回は行わなかった…。

これでドつぼに嵌るとは…。

で、買ったのがこれ。

Blue LED MOUSE BSMBU04M

20111023001

ガラスの上でも大丈夫なセンサーってので買った!

しかも『BUFFALO』は、昔からある老舗なので安心感がある。

開けてみると、延長ケーブルが付いていて
ノートでもディスクトップでも使うにも
丁度良いように工夫されている♪

20111023002

で使ってみた♪

何じゃ!こりゃ!

『手にフィット』と書いてあるが
『誰の手にフィットするんじゃぁ!!!』
って感じ。

少なくとも個人的には…

・手にフィットしない

・ボタンのストロークが長い。
 つまり、遊びが多くて押し辛い。

・放した時にボタンが引っかかる。
 特にボタンを押したり、放したりする時に
 キイキイ鳴くのは頂けない。

誰だよ!デザインしたの!?

特に高すぎるフォルムが決定的に駄目!

合わないマウスがこんなにも疲れるものとは…。

自分より、手の小さい人なら良いのかもしれない。

子供とか…。

やっぱ、店頭できちんと確認しなかった俺の負け…。(T_T)

悪いのなら!

直してやろうじゃないの!(笑)

引っかかりは、カッターで削れば良いし。

ストロークの長さは、詰め物をすれば解決!

だた、手のフィットしないのは、いかせんともしがたいが…。

って、訳で分解!!!

赤丸のネジを外せばフックで引っかかっているだけ。

20111023003

外したら、左右のフックを外し、後ろから持ち上げると
上部カバーが外れる。

20111023004

ボタン分部は、面倒。
上部フックを外して、ボタンを押す部分を
せり上げるようにして外す。

20111023005

こすれる部分は、削るのでは無く
CRC 速乾潤滑スプレー』で対処。

20111023006

あと、色々細工したりしているとボタンのパーツが
繋がっていると色々面倒なので「サックッ!」とカット。

20111023007

ボタンを押す所の遊びを無くすために
当初割り箸の木片でも付けようと思ったが
さっきカットした切りくずを再利用!

20111023008

エコです♪

あとくっ付けるのに、接着剤が無くなっていたので
急遽買ってきました『セメダイン スーパーXG』!

接着して本でも読みながら待つこと一時間。
で、組み立てるとどうも具合がよろしくない。

どうもボタンを押すパーツを支える分部が
邪魔をしているようなので1~2mmほど削る。

20111023009

あと、組み立ててテストするとスイッチに接する所が
どうも引っかかるので、ここにも潤滑剤を塗布する。
すると具合が良くなった。

基盤を見ると綺麗に出来ている。
こんなに少ない部品できちんと動くのね…。

ヤッパ、マウスのフォルムデザインが失敗なのでは?

前からあるデザインで良いのに…。

兎も角、前よりボタンに関しては、良くなったよ。

20111023010

使ってみる。

これは、予備にして、別な奴を買いに行こう…。(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月23日 (日)

『青森りんご100』を飲んでみた。

駅で電車を待っている間に喉が渇いたので買ってみた。

青森りんご100

20110710001

飲んでみた。

りんごの中心の蜜のある所だけで
ジュースにするとこんな感じなのかも…。

って、ぐらい甘いジュースです。

社名が表に無いのが不思議。

調べると、これ、JRが出しているジュースと後で知った。

㈱JR東日本ウォータビジネスって会社の諸品。

それで、駅か…。

体が疲れている時には、良いのかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

『西久保公園』を散策

三鷹駅より玉川上水をつたって北西へ行くと
西久保公園がある。

20111001001

写真右手奥がそれ。
園内は、結構広く、奥に遊具もある。

20111001002

中に入ると「玉川清流復活記念樹」と言うのを見つけた。

20111001003

写真中央がその木。

20111001004

いつかは、分からないが、この木の大きさを見ると、
それほど昔でも無さそうだ。
石碑自体も新しい感じがするし…。

清流復活って何時の話だろう?
と気になったので、ググッて見たら

清流復活事業(wikipedia参照)によると
1970年ごろ生活用水の垂れ流しによって酷かったようだ。
1986年(昭和61年)に水流復活とある。

そんなに酷かったのかな?
今では、鯉が泳いでいるし、場所によっては
亀が甲羅干しをしている玉川上水。

ちなみに、水質監視に鯉を放流したとか。
てっきり、井の頭恩賜公園の鯉が紛れ込んだのでは?
と思っていたのだが…。
単に上水がそばを通っているってだけの理由だが。

…話がずれた…。

ふくろうが鎮座した時計台(?)に
「開村百年記念」とある。

20111001005

しかし、村の名前が無い!
なんて村がここにあったの?

それは、裏にあった。

20111001006

「旧西窪村」…

何で表に書かないかな?

と素直に疑問…。

あと、今は「西久保」だが、昔は「西窪」だったんだ。
もしかしたら、昔この辺は、くぼ地だったのかも?

反対側の入り口から。

20111001007

閑静な住宅地の中にある広い公園。
子供を遊ばせるのに不足は無い。

住むのなら、こんな公園そばだと良いなぁ~。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

『ラ王 つけ麺』を食う!

見た目、通常のカップラーメンのの1.5倍と
偉くデカイので買ってみた。

ラ王 つけ麺

20111015001

どうしてこんなに大きいのか?

ドキドキして開けてみた。

20111015002

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

器の下が外れた!

そう言うギミックかぁ!

だが、麺のボリュームも中々のもの!

だが、色々手間だがようやく完成!

20111015003

あ!薬味の入れるほうを間違えた!

まっ、いいか!

食ってみた。

麺は一分ほど長目が良いかも。

時間どおりだと、硬い所が残った。

だが、それなりにつけ麺している。

中々、美味しいです。

取り敢えず、もう一度買ってみよう。

今度は、薬味を入れ間違えないぞ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

『大庄水産』で一杯♪

その日は、チョットマイお祝いをしたかった…。
貝が食いたかった…。
ネタも欲しかった…。(汗)

最近開店した店に!

大庄水産

20111017001

以前、ここは、『ジョン万次郎Ⅱ世』だった。
撤退なのかな?

ちなみにチョット高そう…。

最初は、生!

20111017002

お通りも肉で美味い♪

直ぐに無くなったのでお代わり。

今度は、大生を注文!キャベジンも届く。

20111017003

さすが、大ジョッキでかい!

ハマグリとサザエの浜焼き。

20111017004

ハマグリは、やや痩せ気味で今一。
サザエは、それなり。

ホッキ貝届く。

20111017005

今日一番の出来!

プjリ、プッチンな食感にほんのりと貝の甘さ…。

絶品でした。

暫し、天国…。(笑)

基本的に、高めの飲み屋。

でも、貝が食いたくなったら…

また寄るかも…。

貝好きなんで…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

『焼きラーメン』を食ってみた♪

小腹が減ったので…

漁ってみた…。

焼きラーメン

20110924001

開けてみた。

20110924002

湯を入れ3分。

『湯きり』で湯を捨てる!

完成!

20110924003

食ってみる♪

結構スパイシーで麺もモッチリ♪

結構、カツオ味がしていて好きかも♪

って訳で、個人的には好きです♪

美味しゅうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

『大人のキリンレモン』だ

何となく買ってみた。

大人のキリンレモン

20110730001

飲んでみた。

甘くないキリンレモンです。

個人的には、好き♪

特に酒を割るのに良い感じ♪(笑)

今度は、酒を買っておいて再チャレンジ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

無印良品のクラックプレッツェル各種

ビールのつまみに買ってみた。

無印良品のクラックプレッツェル各種

20110930001

左から
サワークリームオニオン味
焼きチーズカレー味
チェダーチーズ味
トマト&バジル味

食ってみた。

皆それなりに、美味しい。

みなそれなりに、ビールのつまみになります。

なので、単品で食う分には問題無いかと。

で、食べ比べたら

やっぱ一番は、チェダーチーズ味でした♪

二番は、トマト&バジル味!
トマトの濃厚な感じがGOOD!

ボリュームのわりに安のでビールの共に良いかも。

取り敢えず、これらは、
数日かけてビールのつまみにしました。

美味しゅうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

ブログネタ: 1つだけ魔法を使えるなら、どれがいい?参加数

・時間を止める魔法
一人だけ、ドンドン爺になっていくと思うのでパス。

・何にでも変身できる魔法
絶対、歯止めがかからなくなって悪さをするのでパス。
だって何に変身するって、ねえ、やっぱ、「誰に」変身でしょう!(^_^;)

・ケガや病気を治せる魔法
多分、寝る時間が無くなって衰弱して早死にする。
「衰弱」は、病気でも怪我でもないから治せないと思うので。

・そのほか
有り過ぎて…。
「ドラえもんが欲しい!」
…それ、魔法じゃない…。

で、「行きたい所へ瞬時に行ける魔法」を選択。
で、何に使うかと言うと…

飲み屋ののれんを出たら、自宅の玄関に到着が理想!(笑)

それは、大事だが…

遠い所の観光名所など行きたくても気軽に行けない場所がある。
でも、移動時間が0なら、気軽に何度でも行ける。
遠い親戚の家や外国のミュージアムなど、行ってみたい所は、色々。

ストップモーションのように、数メートルを連続して移動したら…
太平洋の上を通り過ぎる事も出来るのかな?

てな訳で、あの中で一番面白そうなので選択!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ、どのくらい更新してる?

ブログネタ: ブログ、どのくらい更新してる?参加数

毎日更新している!(笑)

だから、たまに書き忘れると「どうしたの?」と電話が来る事も。

酒飲んで酔いつぶれて、更新し忘れたときには、「しまった!」って後悔…。

ちなみにアクセス数が伸びているのは、トラブル関連の記事。

基本的に自分が遭遇したトラブルを、解決するまでを書く。

ブログだと一記事だけど、トラブル解消には数ヶ月の試行錯誤だったり…。

短くても1週間以上は、かかっている。

たまに、お礼とかあって嬉しい。

でも、基本は、これ。

取り敢えず、書く!

兎も角、書く!

何でも書く!

で、ブログに載せる写真を普段から撮るようにしている。

結果、酔って記憶が無かったときも、習慣として写真を撮っていたりする。

それを見て、ああ、こんな楽しい事が…。

無くなった記憶!カムバック!

などと、思うことしばしば…。(T_T)

最後に、ブログなんてただの趣味。

だから、楽しまないとね。

ブログ更新が、苦行になったら、おしまいだと思うので。

レスポンスも基本的に期待しない。

友人にも、呼んでもらえれば嬉しい、程度にしている。

この辺りを期待し始めると、多分自分にも他人にも

精神的に苦行になると思っているので。

それでは!

ビバ!ブログ!(笑)

PS.

誰かに読まれたら、いいな♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『CoCo壱番屋カレーラーメン』を食ってみた。

面白そうなので買ってみた。

CoCo壱番屋カレーラーメン

20110930001

開けてみた。

20110930002

湯を入れて、待って、完成!

20110930003

食ってみた。

カレーラーメンだ…。

あまり辛くない…。

CoCo壱番屋でカレーを食うときには
5辛以上なので…。

まあ、カレーラーメンです。

いざとなれば、ご飯の上にぶっかけて、
カレーラーメンライス…。

は、ありかも…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

『売れるiPhoneアプリの法則』を買ってみた。

目的は、アンドロイドアプリなのだが…

まあ、似たようなものなので買ってみた。(笑)

売れるiPhoneアプリの法則

20111001001

チョット毒があるが、個人的には、
共感できる面白い読み物になっている。

章の中に幾つかの提言がまとめてある。

それらも、なるほどと思える。

ランキングや金額などリアルな情報も
書いてあり参考になる。

偉い人には、「本にも書いてあります」と
マスメディアを利用しようと画策してたりして…。

それは、兎も角…

お勧めしたい一冊です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

『面白い恋人』を貰った。

手伝いをしたら、「これあげる」と貰ったのがこれ。

面白い恋人

20110929001

ひと笑いした後にくれた人が「吉本だよ!」と熱く教えてくれた。(笑)

開けてみる。

20110929002

サブレのよう。

食ってみる。

食う前から香ばしいプリンのカラメルの匂いがする。

食ってみると、生地がカラメルの味がする。

練りこんであるみたい。

中に挟まれているのが、イチゴムース!

…ではなくみたらしクリームだそうだ…。

でも、ムースの存在感は、バッチリだけど
味の存在感は、薄い…。

生地の甘味が強く出ているからかも。

でも、普通に美味しいです。

物自体に面白い所がないのが物足りないかも…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

『マックリブ』を食ってみた。

マックで軽めの夕食を食うはめに…。

なので、これを注文してみた。

ダブルマックリブセット

20111007001

食ってみた…。

リブと言うので「骨付き肉」か?

なんて思ったのだが…

成型肉です。

食感が殆どありません…。

バンズの方がよっぽと食感があります…。

まるでSMAPよう…。

肉の食感が欲しい。

荒引にして欲しい。

味は、キツメに塩コショウしてある。

それは、良い。

ステーキソースも美味しい。

レタスも、それなり。

個人的には、荒引がいいなと思う。

今度は、ビックマックでも食うか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

『純潔のマリア2巻』を買ったよ!

『世界の愚行を抑止する最強の力。』だそうです。

純潔のマリア2巻

20111011001

買いました。

愚行を行う人々?

静観する神々?

跋扈する奇々怪々?

次巻楽しみにしています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

『東池袋 大勝軒』を食ってみた♪

吉祥寺の大勝軒は、たまに行くのだが
東池袋は、行った事が無かったりする。

で、買ってみた。

東池袋 大勝軒

20111009001

あの有名な大将がニカリと笑っています。

20111009002

開けてみた。

20111009003

湯を入れて5分で完成。

20111009004

食ってみた。

醤油味ベースの太麺。

普通に美味しい♪

良いです、これ♪

また買ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

『越後のあわ雪』を食ってみた。

酔った時に買った物の購入理由は…
正気に戻った時に覚えているはずも無く…
部屋の片隅に転がっていた…。(汗)

越後のあわ雪

20111001001

良く見ると『越後製菓』だ!

高橋英樹がCMをしてる♪

多分、そこに惹かれたのかも?

開けてみた。

20111001002

食ってみた!

パッケージの商品カットモデルは
かなり実物とかけ離れている感じがする…。(笑)

ふんわりおかきの中にチョコッと
ショコラクリームが入っている。

ふんわりおかきは、結構面白い食感。

何かもちを焼いて膨らんだ所っぽくて面白い。

でも、中のクリームがメチャメチャ甘い!

限界まで砂糖を入れているのか?

個人的には、中のアンが甘過ぎます…。(汗)

パッケージと同じぐらい入っていたら…

かなり辛いかも…。

でも、子供は、喜びそう。

のんびり酒の肴にして食います…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 9日 (日)

『横浜オクトーバーフェスト2011』に行ってきた!

横浜オクトーバーフェスト2011』で飲もうってメールが来た!

で、行ってきた!(笑)

開園11時なのだが、10時40分頃で
既にかなり並んでいた。
特にメイン会場であるテントの方は、
既に並ぶのが打ち切られたみたい…。
俺らは、横の入り口から入ることに。

20111008001

テント会場で席を探したが、既に埋まっていた。

20111008002

仕方が無いので野外のテーブルに陣取る。
ちなみに、再入場が出来るようこんな物が…。

20111008003

手分けしてビールを買ってきたり…
食い物買ってきたり…
で、準備完了!

20111008004

メインは、食いですか…?
ってぐらい、目の前に…。

早速みなで乾杯♪!

ソーセージウメー♪
ビールウメー♪

ガンガン食いながら…
ガンガン飲みながら…
ガンガンお代わり!
無論、ビールをだが…。(笑)

12時半ごろには、こんな感じで、ほぼ埋まった…。

20111008005

地べたに座り込んで飲んでいる人も…。

さて、何杯のんだっけ…?

20111008006

多分、3杯までは覚えているのだが…。

中は、超盛り上がり!

20111008008

で、14時半ごろお腹一杯で会場を後にした。

その後、何故か横浜スタジアムに!

横浜VS阪神

20111008009

ここでもお約束!?

20111008010

しかも何故にこんなに食う?

20111008011

で、多分半分ぐらいは、寝てた…。(笑)

試合終了の頃には、すっきり♪

20111008014

逆転勝ちの見てました♪

いや~、盛り沢山の一日でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

ジュンク堂書店で本を沢山買ったら…

本を沢山買ったら…
本を素敵な袋に入れてくれました。

ジュンク堂書店のロゴ入りバッグ。

20111001001

チョット洒落たバッグで吃驚した…。

と日記には、書いておこう。

PS.

厚い技術書が多数だったので…
(つまり重かったので…)
クシャクシャになったのが惜しまれる…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 7日 (金)

Webカメラでも買ってみた♪

ARなんかをやってみるのにカメラが必要なので…

買ってみた。

Web Camera BSW32K02HBK

20110922001

開けてみた。

20110922002

今時のカメラは、ヘッドセットつきらしい…。

これは、安いかも…。

実際に使ってみた。

高解像度にも対応している。

ただし、高解像度にしたの場合、
フレームレートがかなり落ちる。

手動フォーカスなので、最初に合わせるのに
チョット手間取るかもしれない。

入門やお試しなら良いと思う。

もっと高性能なカメラが必要かの
試金石として丁度良い。

取り敢えず、これで遊んでみる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 6日 (木)

今更、ARにチャレンジ!

チョット調べ物の過程で、これも調べてみる事に…

『AR(Augmented Reality)』と呼ばれる『拡張現実』。

ARプログラミング関連の本を買いに本屋に行ったら…

見つからない…!?(汗)

散々探してこれを見つけた…。

ARToolkit プログラミングテクニック

20110922001

一時、ニコニコ動画をにぎわせたりしたのに…?

アマゾンで調べてみると2冊ぐらいしかない。

え?

そんなに人気がないの?

発売日を見てみると2008年…。

丁度、ニコニコ動画とかにアップされた頃では?

多分、最初見たのは、これだと思う。

うちの壁に穴があいてミニ戦車が次々と‥(ARToolkit)

で、気になったのでもう一冊を散々探してみた。

ARToolkit 拡張現実感プログラミングテクニック入門

20110929002

AR関連の本が少ないのは、『OpenCV』に流れたからかも…?

などと想像してみます。

なので、「今更」なのですが。

チョット勉強中…。

『テクニック』と『入門』では

『テクニック』は、正統派?

順番に段階を追って説明していく。

マーカーの検出と3Dモデルを表示するまでを
色々な形で説明してくれる。

『入門』は、さらにメタセコイアなどツールを使い
アニメーションする3Dモデルを製作するところまで入っている。

チョット方向がずれているので2つ買うと良いかも。

暫く色々遊んでみる予定♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

『望星学塾』ってのを見つけた。

人に聞いて三鷹駅の北西を歩いて見つけた。

望星学塾

20111001001

有名らしい…。

話では、「講道館」って言っていたので柔道?

でも私塾のようです。

20111001002

でも、松前重義先生って…?

どっかで聞いたような…。

帰って調べてみたら東海大学の設立者…。

そう言えば、あの辺りに東海大学の学長が
住んでいるって聞いた事が…。

実際、凄い経歴の人でした。

松前重義 ウィキペディア

もしかしたらこの辺りは、
そういう人の痕跡を探して散策すると
色々出てくる場所なのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火)

『磯丸水産 吉祥寺南口店』で一杯♪

出来た頃から知っていたが
入る機会が無くて…。

今回、入ってみた。

磯丸水産 吉祥寺南口店

20111001001

公園そばの吉祥寺店は、何度か行っている。
でも、吉祥寺店の近くに作ったのは、チョット驚いた。

まあ、向こうまで行かなくても入れるってのはあるか。
しかも24時間営業だし。

つまり、いつでもビールが飲めるって事です!(笑)

生ビールと烏龍茶と突き出しのモズク。

20111001002

取り敢えず乾杯♪

あわびの刺身。

20111001003

つぶ貝のバター焼き。

20111001004

まぐろ2色丼。

20111001005

もう一人は、食事に走ったとうです。

味見したがいけるよ♪

電気ブランと生ビール。

20111001006

友人が、「電気ブランを飲む時は、
ビールをチェイサーにするんだ!」と
熱く語っていたので注文しました。(笑)

場つなぎに浅漬けとポテトサラダ。

20111001007

美味しゅうございました。

若干高めだけど、美味しいので
たまに入ります。

また、貝を食いたくなったら行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

『吉祥寺アニメワンダーランド2011』だよ!

買い物していたら向こうの方から
『宇宙戦艦ヤマト』の主題歌が演奏されていた…。

サビのトランペット・ソロの部分が
腰砕けていたので笑ってしまった…。

帰ってから、あれ?なんかこれって…?
調べたらやっぱり『アニメワンダーランド』だった♪

なので次の日に改めて見に行ってみた。

東急百貨店で『名物吉祥寺おもちゃ市場』がやっていた。

20111002001

入り口でフェイスペイントをしていた。

20111002002

それよりもその横で鳴らしている
手回しオルガンの方が気になったよ!(笑)

眺めていると…
楽譜が綺麗に折りたたまれる様が素敵です!
後ろに用意されている楽譜がどんな音楽かワクワクします♪

が、それを後に中にはいると…

凄い盛況だ。
真っ直ぐ歩けません。
何か縁日の露店の中を歩いているよう…。

20111002003

そこを通り過ぎ、

ふれあいデッキこもれび広間では、
宮内タカユキ・オン・ステージだった!

20111002004

最後の一曲の時に通って、思わず足を止めた。

パワフルだ!

で、『メモリアルソルジャー』買っちゃいました♪(笑)

20111002005

そしたら宮内氏に握手までしてもらったよ!(喜)

今聞きながら書いている!

来週の『吉祥寺アニメミュージックアワー』の時にも参加するとか…
来週もお約束か!?(笑)

アトレ吉祥寺では、通路にチェブラーシカの人形が!

20111002006

何と撮影に使用されたパペットが並んでいる!

20111002007

シゲシゲ見ると勉強になるかも…。
大体身長は15センチぐらいかな?
意外に小さいかも?
どうやって手足を曲げるんだろう?
等など…。

ま、それは、置いといて…

リアル・チェブラーシカ、可愛いじゃん!(笑)

井の頭恩師公園に行ったが、こっちは
来週がメイン会場になるのでいつもの感じでした。

20111002007_2

勢い買ってしまった『メモリアルソルジャー』!(笑)

20111002008

配布していたパンフ。
吉祥寺観光マップ
吉祥寺アニメワンダーランド2011

20111002009

特に『吉祥寺観光マップ』は、かなりの力作。
開くと三冊の小冊子が貼り付けてある。

20111002010

こんな感じと…

20111002011

こんな感じ。

20111002012

もし見かけたらゲットしよう!(笑)

チョットだけ見に行ったのだが盛り沢山な一日だった♪

また、来週も…。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

アンドロイドマーケットで公開設定にしたのに公開されない…!?

試しにアンドロイドマーケットにアプリを公開してみた…。

ネットの記事などでは、
即座に反映されるような事が書かれているが…

反映されない…。(汗)

名前が悪いのか?

パッケージ名が悪いのか?

と思っていたら…

振込み銀行の登録が済んでなかったせいだった…。

アンドロイドマーケットから振り込まれた
デボジットの金額を入れたら
公開設定したら即座に公開されました!

テストなので、速攻で非公開にしたけど…。

取り敢えず、猫の計算機でも登録してみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高円のカステラ

丸ごとだと、二千円もする…。

なので千円しない、半分を所望。

和匠高円三鷹店のカステラ。

20110930001

開けてみると、卵焼きのよう…。

見た目通り市販のカステラとは、一線を画す。

20110930002

食べてみた…。

シットリしていてそれなりに美味しい。

見た目の通りフックリした卵焼きっぽく感じる。

これは、これでありかもしれない。

でも、お上品な味なんだろうけど…

今一、ピント来ない…。(汗)

多分、自分のカステラのイメージ
からかけ離れているからかも…。

でも美味しかったでござる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

確かに美味かったよ『綾鷹』!

これ美味いんだ。

と、

勧められたのが『綾鷹』。

綾鷹

20110924001

確かに美味かった。

伊藤園とかかと思ったら…

コカコーラなのね…。

後発のせいか宣伝も企業名が出ていないし…

兎も角、『綾鷹』を前面に押し出したイメージ戦略なのだろう。

確かに、飲んでみる価値はある!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »