『西久保公園』を散策
三鷹駅より玉川上水をつたって北西へ行くと
西久保公園がある。
写真右手奥がそれ。
園内は、結構広く、奥に遊具もある。
中に入ると「玉川清流復活記念樹」と言うのを見つけた。
写真中央がその木。
いつかは、分からないが、この木の大きさを見ると、
それほど昔でも無さそうだ。
石碑自体も新しい感じがするし…。
清流復活って何時の話だろう?
と気になったので、ググッて見たら
清流復活事業(wikipedia参照)によると
1970年ごろ生活用水の垂れ流しによって酷かったようだ。
1986年(昭和61年)に水流復活とある。
…
そんなに酷かったのかな?
今では、鯉が泳いでいるし、場所によっては
亀が甲羅干しをしている玉川上水。
ちなみに、水質監視に鯉を放流したとか。
てっきり、井の頭恩賜公園の鯉が紛れ込んだのでは?
と思っていたのだが…。
単に上水がそばを通っているってだけの理由だが。
…話がずれた…。
ふくろうが鎮座した時計台(?)に
「開村百年記念」とある。
しかし、村の名前が無い!
なんて村がここにあったの?
…
それは、裏にあった。
「旧西窪村」…
何で表に書かないかな?
と素直に疑問…。
あと、今は「西久保」だが、昔は「西窪」だったんだ。
もしかしたら、昔この辺は、くぼ地だったのかも?
反対側の入り口から。
閑静な住宅地の中にある広い公園。
子供を遊ばせるのに不足は無い。
住むのなら、こんな公園そばだと良いなぁ~。(笑)
| 固定リンク
コメント