« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月30日 (水)

『よつばと! 11』買った!

コンビニ行ったら、コーナーにあった…。

よつばと! 11

20111129001

相変わらずです。

若干、チョット変わってきてかも…。

よつばが体験に驚く!

と言うのが、

段々変わってきたように感じる…。

ああ、「ウルウル目」が少なくなって
「ジトジト目」が増えているんだ!

よつばが、精神的に強くなったのかな?

受身から積極的になっているのかも?

特に犬にアタックは、凄いかも!?

よつばは、成長している模様です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月29日 (火)

『どん兵衛 豚ねぎ』を食う!

個人的には、『どん兵衛』の変り種と思った…。

どん兵衛 豚ねぎ

20111014001

開けてみた。

20111014002

蓋の裏に微妙なキャンペーンが…。

20111014003

『もにほぐすんだ兵衛』と言うマッサージクッション。
『ぬくぬく着るんだ兵衛』ってブランケット。

マッサージクッションは、欲しいかも…。

完成!

20111014004

食ってみる…。

微妙…

肉と言うより天そばな感じ。

小さい肉を食って…

あ!肉そばなんだ!

と思い出す程度…。(汗)

個人的には、今一です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)

『LEE』食べ比べ♪

久しぶりに見つけたので買ったのだ!

LEE 辛さ×10倍 辛さ×20倍

20111119001

中から袋を出すとこんな感じ。

20111119002

あれ?全く同じ?
と思ったら、刻印の所に
「×10バイ」と「×20バイ」とある。

中身は、こんな感じ。

20111119003

10倍の方がやや黒い?

食ってみる…。

10倍は、中辛ぐらい?
野菜の甘さが感じられて食い易い。
ほんのり温かくなる。

で、20倍。

そんなに変わらないだろうと思っていたら…

大辛!

確かに倍以上辛く感じる。
軽く汗ばむほど。

これは、これで美味しい♪

黒胡椒と言う割りに黒くないが
胡椒は、最初に辛さが来て後味がさっぱりする。
唐辛子は、逆に後で辛さがジワジワくる。
そう言う意味では、唐辛子&黒胡椒は、
個人的には、好き♪

美味しく頂きました♪

食べ終わってからも、暫くは体が火照ります♪(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月27日 (日)

『福徳長』とは?

久しぶりに三鷹の加賀屋に行ってみた。
そしたら、ポン酒の容器が変わっていた。
以前は、何も書いていなかったかと思う。

福徳長の徳利

20111126001_2

何か以前より美味しくなった…
気がした。(笑)

なので聞いてみたら
福徳長-かんばやし(?)だったらしい。
それを「福徳長」無印に変えたようだ。
酔っ払っていたから今一良く覚えていない…。(汗)

でも、ちょっと変わったらしい…。

ちなみに、ホッピーの次にポン酒で完全な二日酔いです…。
休みに何んも出来なかった…。(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『吉野屋』で牛丼です!

CMで270円とやっていたので…
食いに行ってきました…。(笑)

吉野屋

20111120001

お約束でビールを注文♪

で、キムチセット&生卵♪

20111120002

生卵は、お約束でしょう!

味は、勿論吉野屋です!(笑)

美味しゅうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉祥寺で『くまもと県物産センター』が増殖中?

新たに吉祥寺PARCOの北側に新たに出店したらしい。

くまもと県物産センター

20111126001

勿論、チョット晴れた店も健在。

ちょっと奥まった感じなので
何があるのかと入ってみた。

何かビニールハウスの中のような所に
机を並べた簡単なお店だった。

机の上には、野菜などが並べられていた。
春菊100円と店員さんが宣伝していたが…
取り敢えずミカンです!

20111127002

正直、あの奥がどうなっているか興味があったので…。
でも、あんな風になっているとは…。
吉祥寺のビルに囲まれた所って、意外に農地が
あるのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月26日 (土)

『とうがらし梅茶』って…。(汗)

ちょっとミスマッチ?

とうがらし梅茶

20111120001

中身を出してみる。

20111120002

こんな袋が24袋入っている。
湯に溶かしてみる。

20111120003

赤い訳では、無いんですね…。

残念。

飲んでみると、梅の酸味と唐辛子のちょっとした辛さがする。

それほど辛い訳でないが暫くポカポカする。

冬には、良いかも。

暫く飲んでみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月25日 (金)

『月の宴』で一杯♪

三鷹駅の北口がライトアップされていた…。

20111119001

今回、この辺をウロウロ。

ちょっとお高そうなので
敬遠していたお店に突撃!(笑)

月の宴

20111119002

まあ、どうしようか迷っていた時に
呼び込みに呼び込まれたのだが…。

結構階段を上って
低い入り口を入って店内に。

4人ほどの個室がメインの店内…。
なるほど隠れ家か…。

2~4人でワイワイするのなら良いかも。

まあ、一人でのんびり静かに飲むのにも…。

まずは、生!

20111119003

あっという間に飲み干して
次の飲み物を頼んだら結構早めに料理も届いた。

20111119004

枝豆、冷製キャベツ、上善水の如し、海鮮カルパッチョ。

冷製キャベツは、塩ダレとミソとラー油が付いてくる。
これだったら、乱切りにした方が食い易いかも?
個人的には、塩ダレが好き♪

カルパッチョは、胡麻と刻みみょうがと
梅ソースをふりかけていて一手間。
中々良いです。

「上善水の如し」は、値段が高めだったか
思い出の酒なんで思わず頼んでしまった。
でも、ややトウがたっていた。
まあ、あんまり頼まれないと思うので…。
酒屋で出荷されたばかりのを買ったら
アルコール水(みず)だったと記憶しているのだが。
まあ、でも懐かしい。

この席から目の前に三鷹駅が見える。

20111119005

山田錦

20111119006

これは、新鮮で美味しい♪

角&ピーチオレンジ、ウコンの力。(笑)

20111119007

メニューを見てたらあったので思わず注文してしまった。(汗)

おっつけ、チーズベーコン櫛巻き、エリンギ串も到着。

20111119009

串は、安くて美味しいので狙いどころかも?
どちらも、ご想像の通りの味。

何故か、今回締めに甘いものを食いたくなったので注文。

白玉ぜんざい

20111119008

アイスを絡めて食うのだが、美味しいです♪

お腹一杯。

ご馳走様です。

店員さん対応も丁寧で良い感じでした♪

どうせなら2~4人出来たい場所です。

それとは、別に…
一人静かに本でも読みながら飲むのなら
お勧めです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月24日 (木)

『Google Marketing』を読んでみた。

グーグルのマーケティングの本も面白いと
勧められて買ってみた。

Google Marketing

20111120001_2

ステップバイステップでグーグルを
マーケティングに利用する方法を解説している。

ムービーが見れるとあるのだが、
そのムービーが何処にあるか分かり難いのが玉に瑕。

内容自体は、平易で分かり易いので、直ぐに読み終われると思うが
これを利用するには、かなりセンスが必要かも…。

例題のハバネロなどと近い商品なら参考になるかもしれないが
ゲームなどカテゴライズしにくいものだとかなり難しい。

この歌は、売れるか?
あるいは、どんな歌を作れば売れるか?

マーケティングしにくいよね…。

とは言え、何かを調べるときの参考として
知っておいて損はないだろう的な感じで
読むと正解かもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Googleを支える技術』ってのを読んでみた。

今回、人から「グーグルの技術書を読むと面白いよ」と
勧められたのでこれを買ってみた。

たまたま、これしかなったので…。(^_^;)

Googleを支える技術

20111120001

以前、グーグルの特集か何かの番組を見たときに
サーバーは、市販の安価なリナックスPCを
乱雑に棚に並べてLANでつないだだけだった。
その映像をパッと見た時に考えたのが
「壊れたらどうどうするんだろう?」って事だった。
システムを“運用”するのであれば、不良になった
分部を“修理”なり“交換”が必要だと考えたからだ。

PCが乱雑に積み重ねれられ取り出すだけでも大変。
さぞかし苦労しそうだと思ったのだが…。

その対応が、「壊れたのは、そのままにして新たに追加する。」
と言うものだった。LANでシャットダウンを行うにしても
物理的に放置するのは、ショッキングだったのを覚えている。

数百台あるPCの特定、引き出して修理して元に戻すコストより
新規に追加した方がコストが安いのならありだ。

意表を突いた対応だが、理由を聞くと納得できる。

元々、グーグルを使い始めた理由は、2つある。
・ロボットによるHPの自動取得。
・ランキングによるページ優先順位。

それまでは、ヤッフーに代表されるように
自分のサイトを登録しなくてはならなかった。

欲しい情報に行き着く可能性がグーグルの方が高い。

自然、メインで使用するようになった。

今回、そのバックグラウンドを読んでみた。

正直、今一…。

一つには、伝え方が悪いのか、俺がバカなのか
書いてある事をイメージし難いのだ。

正直、スタンドアローンで成立しない
数十台以上のPCをつないで成立する
システムと言うものからしてイメージし難い。

その中で何となくイメージしたのが、
グーグルと言う蛇(GFS)が世界(のHP)を食うってイメージ。

この蛇は、生まれてからずっと食いつづけて大きくなっている。
つまり増え続ける巨大なデータ。
そしてこの蛇は、細切れにされバケツリレーで
数百、数千と言うPC上を流れている。
このバケツリレ-に繋がっているPCが
それぞれが必要な情報を取得してインデックス化など行う。

ってのが、何となくのイメージ。

しかし、他の情報は、分かり易く有意義。
特にHDDの寿命については、ショッキングだ。
結論として壊れ易い壊れ難いを知る術は、無いと言う事だ。
最初にある程度壊れ、その後安定するそうだ。
大雑把に傾向があるとは、思うのだが…
基本的に当たり外れは、時の運ってことらしい。(^_^;)

エラー対策など示唆を含んだ内容なので刺激的面白い。

しかし、コアの分部は、一度で理解できそうも無いので
暫くしてからまた読んでみようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月23日 (水)

『函館こがね』を買った!

何でこんな名前なのか謎。

函館こがね

20111113001

開けてみる。

20111113002

びっしり入っている。

結構お買い得感がある。

食ってみる!

柔らかく、適当に食感があり、香ばしくて美味い。

下手なさきいかより断然美味い!

暫くビールのお供を…

いや、日本酒が合うだろう!

ビールのつもりだったが日本酒を買ってこよう!

で、熱燗にして…

ちょっと炙って…

たまらん!(笑)

今度は、ビーフジャーキーを買ってこよう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

12月31日の予定は、決まったようです…

どこぞのイベントの通行証が届きました。

20111122001

これで、12月31日の予定は、決まったようです…。(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月22日 (火)

『ステープルリムーバー』買ったよ!

ホッチキスの針を外す必要が出てきたので
何か器具が無いか探していたら
100円ショップで見つけた!

ステープルリムーバー

20111121001

デザインが良かったので、早速買ってみた♪

ちなみに包装された状態の写真を撮り忘れた…。(汗)

使ってみると、これが、今一…。

何が不満かと言うと、肝心の金具が厚くて
ホッチキスの針の下に入り難いのだ。

20111121002

ホッチキスの針を無理やりひん曲げて押し込む…
この機器の性能が十分生かされていない。

この先が鋭く簡単に針の下に入るのなら
物凄く使い勝手が良くなるはず!
なので、ヤスリを買ってきた!

ミニスター平型

20111121003

これで、6分ほど様子を見ながら削って完成♪

先が鋭くなっているのが分かる?

20111121004

結構柔らかい金属なので削り過ぎに注意。
また、あまり鋭くすると手を切リ易くなるので
鋭くし過ぎないように注意する必要もある。

完成したので実際に試してみる。
簡単に針の下に入るようになった。
これで100倍使い易くなったよ♪

ただ、やっぱり作りが雑なので要の所が甘い。

数をこなさないのならこれでも良いかもしれないが
数をこなすのなら、もう少し高いのを買うほうが良いかも…。

壊れたら考えよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

『ネギま!36巻』買いました!

ネギま!36巻

20111120001_2

おお!騎兵隊登場!

エバちゃん!出鱈目に強い!?

でも、最後にまた伏線がぁ…。

全体の話は、結構後半に来ていると思うのだが…

あとどのぐらい続くのか全然読めません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉は、まだ?

今一、色づきが…。

井の頭恩賜公園

20111120001

20111120002

『L.L.Bean』の店頭の樅ノ木に
赤いディバックが飾り付けられていた…。

20111120003

クリスマス?
面白いのでパチリ♪
他にも写真を撮っている人を見かけた。

鉛色の雲の下は、雨だと言ったら
その通りに一部だけに雨が…。

20111120004

本当に、通り雨。
何か「きつねの嫁入り」でした。

のんびりとした一日でした…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月20日 (日)

マクドナルドの『無料券』ゲット!

友人からマクドナルドで無料券が配られるとの話を聞く。

ならば!

って事で行ってきた♪

マクドナルド

20111119001

レジに張り紙がある。
何か「バーガーを買うと、無料券を差し上げる」と言った内容だ。
確かに情報は、正しかった!(笑)

で、買ったら、券がついてきた!

20111119002

その場で引き換えようと思ったが、
良く見ると有効になるのは月曜日からだった…。

残念!

で、無料券ゲットのために購入したダブルQBバーガーセット!

20111119003

何となくアップ♪(笑)

20111119004

美味しく頂きました♪

月曜日にバーガーに交換するか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年11月19日 (土)

アンドロイドで「MediaPlayer.getCurrentPosition」を使うと悲しい思いをする。

音に合わせてアクションを起こす処理を作成しているのだが…

どうも、おかしい…。

どうも、微妙に一秒ぐらいずれたりする…。

例えば、以下のようにタイムシートを作成して動作させる。

0000:action_00
0100:action_01
0200:action_02
0300:action_03
0400:action_04
0500:action_05
0600:action_06
0700:action_07
0800:action_08
0900:action_09
1000:action_10

こんな感じでメディアプレイヤーから経過時間を得る。

int currentTime    = mp.getCurrentPosition();

で、やってみると…

何か妙にずれる…。

試しに、「System.currentTimeMillis」に切り替えてみたら…

ばっちり動いたぁ!

説明には、「ミリ秒単位の現在位置」とあるのだが…。

しかし、ウインドウズのサウンドとかを考えると
情報をリアルタイムに得られなかったはず。

PCでサウンドのメモリーへのアクセスを行う場合は、
サウンドチップがメモリーをロックしてしまうので
アクセスしていないときに書き込んだ記憶がある。

丁度アンドロイドをUSBで接続しても「マウント」しないと
使えないように確か排他処理をしていたんだと思う。

なので、カウンターもリアルに取れていないのかもしれない…。

と、想像…。

なので結論!

シビアにミリセックを得たいのなら
「System.currentTimeMillis」を使う!

再生開始時に時間を登録し
mMediaPlayer.start();
setupTime    = System.currentTimeMillis();

時間を得るときこんな感じで得る
//※廃止int currTime    mp.getCurrentPosition();
long currTime    = System.currentTimeMillis() - setupTime;

こうすれば、ばっちりだ!

所で、どのぐらいずれるものなのだろう?

何でずれるのだろう?

折角なので、そのあたりも確認してみる。
軽くこんな感じでログを出してみる。

long currTime    = System.currentTimeMillis() - setupTime;
Log.i("####", "time = " + currTime - mp.getCurrentPosition());

約3500個サンプリングしてみて比較すると
-156~780ミリセックで変動している。

1秒以内にずれが収まっている…?

グラフだとこんな感じ。

Photo

680ミリセックあたりにピークがある。

これを見ると「getCurrentPosition」も正しく時間を刻んでいるのは、確認できる。

ただし、リアルな時間と微妙に異なるのが見て取れる。

「getCurrentPosition」で得られる時間は、
これから再生する1秒程先の秒へ移動するようだ。

つまり、分解能力は、1秒って事。

さらに、これから再生する場所の一秒前となっている。

こは、多分バッファリング・カウンタなのでは?

すると、バッファリング容量は、1秒間って事になる。

精度は、「ミリセック単位」…

そして「(バッファリングの)現在位置」と言う事らしい。

それなら納得…。

サウンドプレイヤーの表示なら問題ないだろう。

だが、もう少し誤解をしないように説明して欲しい…。(汗)

2011年11月19日追記--------------
良く考えたら、考え間違えだろう!
って、一人ボケ突っ込み…。
なので修正。(汗)

ちなみにサンプリングタイミングは、
「onDrawFrame」で呼ばれたとき。
ログは、「getCurrentPosition」と
「System.currentTimeMillis」で
得た直後なので、そんなにぶれが起きるとも
思えないのだが。ぶれがあるので
何らかの特定に依存しているタイミングなのだろう。
…それは、なんだろう?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『夏野菜カレーラーメン』を食う!

まあ、季節はずれですが…。(^_^;)

しかし、これから機能ラーメンなるものが流行るのか?

と思わせる「管理栄養士プレゼンツ」のコピー。

食べ物を気にしている人には、刺さるコピーだ!

夏野菜カレーラーメン

20111030001

開けてみた。

20111030002

野菜が盛りたくさんでびっくり。

湯を入れてしばらく待って完成。

20111030003

食ってみる。

麺もモチモチ♪

野菜もばっちり。

スープも結構辛くて美味い♪

これは、ちょっと「やられた!」って感じ♪

フリーズドライになっている時点で
いつでも食えるのだから、冬の販売もありでは?

「冬に夏野菜カレーラーメン」ってのは、駄目?(笑)

そうなると季節感無いですけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月18日 (金)

『挽きたてコーヒー』を飲んでみた。

セブンイレブンのプライベートブランドの
コーヒーがあったので買ってみた。

挽きたてコーヒー

20111113001

飲んでみた…。

う~ん。

個人的には、今二…。

飲めないほど不味いとは、言わないが…

美味しいとは、思えない。

UCCブラック無糖が基準のせいか…

物足りなく感じるし、雑味も多く感じる。

個人的には、「む~」です…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月17日 (木)

『うなぎほねせんべい』を貰った♪

友人から、土産物としてもらった。

うなぎほねせんべい

20110724001

食ってみた。

カリカリだ。

醤油味でチョットしょっぱく味付けしてある。

うなぎの肉がついている感じでちょっと生くさい。

それがうなぎの骨っぽくしている感じもする。

これは、ビールより日本酒に良さそうだ。

お土産を持ってきてくれた人、有難ね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月16日 (水)

『OpenGL』ってどこからダウンロードすればいいの?

HPは、すぐに見つかるのだが…
ソースをどっからダウンロードしたらいいのかが
全く分からん…。(汗)

OpenGL

Opengl_logo

どこからも「DownLoad」って単語が出てこない…。

だが、最終的には、見つけたのだが…

何処にソースがあるのか結構悩んだので
メモがわりに記載しておく。

トップページの真中に「OpenGL Headline News」ってのがある。
その中から「Unofficial OpenGL SDK, 0.4 Alpha release」ってのを探す。
既にトップページから消えているので一番下の
「Read more OpenGL news」をクリックする。
すると真中辺りに、あるはず。
無い場合には、一番下のページを切り替えて探そう。

端的に言えば、「OpenGL Headline News」から
「OpenGL SDK」と言う見出しを探すと言う事だ。

見つけたら見出しをクリックする。

すると「Unofficial OpenGL Software Development Kit」って
別なサイトに移動する。

トップページの説明文の中から
「Installation and Use」と言う小見出しを探す。
その説明文の中に
「Download the most recent version of the distribution」が
あるので、クリックする。

すると「OpenGL Software Development Kit」って
別なサイトに移動する。

で、ようやく、ダウンロード一歩手前にたどり着く。

「GLSDK 0.4.0」をクリック。
画面が変わり「glsdk_0.4.0.7z」が出てきた!

「glsdk_0.4.0.7z」をこれをクリックする…

暫くすると、ダウンロードの開始に伴う
ダイアログが表示される。

内容を確認の上「OK」を押す。

無事、ダウンロード!

何で、何回もHPを渡らせるのだろう?

理解に苦しむ。

もしかして、「このぐらい出来なきゃ駄目よ」と
簡易試験なのだろうか?

…なっ、分けないと思うのだが…。

個人的に謎です。

PS.
実は、俺が見つけられなかっただけで
簡便にダウンロードまでいけるのかも…
ご存知の方は、教えてください…。(^_^;)

2011年12月16日追記--------------
上記の方法で再びダウンロード先を探したが…
面倒なので最後のダウンロードサイトを記載しておく。

OpenGL Software Development Kit - Browse Files at SourceForge.net

何で簡単にアクセスできるようにしないのかな?
それとも、
「この困難を切り向けた勇者のみ得られる宝だ!」
ってことなのか?

分からん…。

2018年10月26日追記--------------

紹介していたサイトが様変わりしていた…。

ので、更新です。

OpenGL Software Development Kit - Browse Files at SourceForge.net

デザインは、完全に一新されていた…。

現在の画面は、これ。

20181027001

ダウンロードするには、『GLSDK 0.5.0』をクリックする。

次の画面で『glsdk_0_5_2.7z』をクリックする。

20181027002

すると次に『Your download will start shortly...』の
数値が0になるとダウンロードスタート。

20181027003

でどうするかダイアログが表示される。

20181027004

ダイアログは、これ。

20181027005

基本『ファイルを保存する』を選択する。

で、ダウンロードが終了すると
『Thank you for downloading OpenGL Software Development Kit』
って画面が表示されて無事ダウンロード終了。

20181027006

因みに『.7z』は、『7ZIP』での圧縮ファイル。

こちらから解凍ソフトをダウンロードしてインストール。

7ZIP

で解凍です。

参考になれば幸いです。

2018年11月11日追記--------------
コメント欄で
VS2017でOpenGLとGLUTを使う手順』を紹介しました。

すると
『OpenGL1.10』バージョンをどう変更するか?
との問い合わせがありましたが
あれは、『OpenGL1.10』専用なので他のバージョンを選択できません。

なので、それ以外のバージョンを使用するには、結局
『glsdk_0_5_2.7z』を使用することになります。

で、使用方法ですが、結構面倒。

この辺が記載されたサイトが無いか検索したのだが無かった…
なので、自力で調べたので時間がかかった…。(汗)

まず、『glsdk_0_5_2』の準備。

1.『glsdk_0_5_2.7z』を解凍する。

2.解凍した『glsdk_0_5_2』フォルダーの中の『glsdk_0_5_2』フォルダーを『C:\』に移動する。
  ※『glsdk_0_5_2』の中に『glsdk_0_5_2』が無い場合は、そのままコピーする。

3.『C:\glsdk_0_5_2\freeglut\VisualStudio2008』に移動する。
101

4.『freeglut.vcproj』をダブルクリックする。『Visual Studio 2017』が起動する。
104

5.『OK』をクリックする。すると、何か進行を表すバーが伸びる。
  終了すると『変換レポート - freeglut』が表示される。
105
  ざっと見るとエラーが無いので良しとする。そして閉じる。

6.『Visual Studio 2017』の『Debug』を『Release』に変更。
106

7.メニューの『ビルド』から『ソリューションのリビルド』を選択する。
107

8.『出力』の所に
  『========== すべてリビルド: 8 正常終了、0 失敗、0 スキップ ==========』
  って出て、完了。

で、プログラムの組み込みの方  

ここでは、紹介したサンプルを基にするので変更部分以外は省略。

で、『VS2017でOpenGLとGLUTを使う手順』の
『Nugetでパッケージのインストール』は、行わないでプロジェクトの作成。

1.ソースのインクルードを以下のように変更。
----------------------------------------
#include <windows.h>
//#include <GL/gl.h>
//#include <GL/glut.h>
#include <GL\freeglut_std.h>


void disp(void) {
    glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT);
    glBegin(GL_POLYGON);
    glColor3d(1.0, 0.0, 0.0);

----------------------------------------

2.各参照フォルダーの変更するためにプロジェクトのプロパティを開く。
001

3、『構成プロパティ』の『VC++ディレクトリ』を選択する。
002

4.『インクルードディレクトリ』と『ライブラリディレクトリ』にそれぞれ
  『C:\glsdk_0_5_2\freeglut\include』と
  『C:\glsdk_0_5_2\freeglut\VisualStudio2008\Release』を
  入力する。
  上図の赤い丸の所をクリックするとメニューが出るので
  『編集』を選択すると、下図のウインドウが表示される。
003

5.登録すると2か所に『C:\glsdk_0_5_2\freeglut\~』が記載される。
006

6.『OK』でプロパティを閉じる。
  ※『Relese』でのコンパイルを行う場合には、同し設定を『Release』にも行う。
  ※『Debug』と『Release』では、色々な設定が別々になっているので注意。

7.最後に『C:\glsdk_0_5_2\freeglut\VisualStudio2008\Release\』から
  『freeglut.dll』を実行ファイルの場所にコピーする。
  デバッグなら『~\OpenGL_Sample\Debug』に、
  リリースなら『~\OpenGL_Sample\Release』にコピーする。

8.実行すると結果が表示される。
108

結構時間がかかりました…。(汗)

まあ、参考になれば幸いです。

| | コメント (33) | トラックバック (0)

ジョージアクロス!

駅前でぽつんと暗い所で緑色のダウンを着た女の子が
何やら黒い袋のような物を差し出してきた。

何気に受け取った。

これだった…

ジョージアクロス

20111115001

これは、ネタにしなければ!(笑)

出してみると抹茶と言うことで緑色のようだ。
曲線を生かしたお洒落なデザイン。

20111115002

じゃあ、中のコーヒーも緑色か?
と思いきや、普通の色だった…。

20111115003

緑だったら面白かったのに♪

飲んでみた…。

お!確かに抹茶だ!

クリームの向こうに抹茶の味がする。(笑)

何となく、コーヒー牛乳の甘味をグッと抑えたのに
小匙一杯、抹茶を入れて掻き混ぜた感じ…
かも…。

甘味は、非常に抑えられているし
微妙な甘さに嫌味も無い。

美味しいか不味いかなら
美味しいのだが…。

また飲むかと言うと微妙。

ってのも私、ブラックな人なので…。

ただ、悪くは無いと思うので、
チョット甘いのが飲みたくなったら買うかも…。

話のネタに飲んでみては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月15日 (火)

『LEEキーマカレー辛さ×10倍』見つけた!

錦糸町のスーパーで買い物をしていたら
これらを見つけた!

各種LEE

20111112001

装丁が新しくなっている。

で!

キーマ食います!

LEEキーマカレー辛さ×10倍

20111112002

果たして「しみわたる辛さとうまさ。」の
コピー通りに美味いのか!?

開けてみると、スライスアーモンドが付いている。

20111112003

湯に入れ暫し良い感じに温まるのを待つ。
ご飯にかけて完成!

20111112004

この段階で美味そうだ♪(笑)

食ってみた…。

お!

香草の香りが「ドン」と来る…。

こりゃぁうめえぇ!

食べ進めると少々辛いかもしれないが
大辛って程じゃない。

何か爽やかな味がする…

原材料を見ると、「ウスターソース」とある。

ああ!これだ!

しかも、しょうがもそれなりに入っているらしい。

後半、薄っすらと汗が浮かぶぐらいの感じ。

スライスアーモンドも
コリっとした食感を加えてGOOD!

コーンフレークなどのシリアルをチョットかけるのも
食感を加えるのなら良いかも…。

何か凄く美味かった。

辛いかと聞かれれば、「小辛」ぐらい
と答えるかもしれない。

でも、食い終わった後に「ギギャー」っと
辛さが湧いて来る。

後味は、それなりに辛い!(笑)

でも、「中辛」程度?

でも美味かった♪

残りも楽しみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月14日 (月)

『OpenGL』で『DXF』を読み込むはずが…

『OpenGL』で『DXF』を読み込ませたい…。

調べたら正にそのためのサンプルがこちらにあった…。

サンプル11

早速友達から、サンプルのDXFをもらって表示をしてみた。

表示しねぇ~。(汗)

何でだろう?

サンプルに用意されているグライダーは、表示されている…。

面が裏返ってカリングで表示されないのか?

やってみた。

駄目だった。

データを眺める。

殆ど同じに見える。

じゃあ、一部入れ替えて表示されるか?

ってのを試してみた。

具体的には、キーワード「ENTITIES」から
「ENDSEC」までの間を、そっくり入れ替えてみた。

表示されたよ…。(汗)

これで、データの最初の部分のキーワードが列が
正しく処理されていないって事が分かった。

そこを詰めて行けば…。

つめたら「TABLES」の扱いが悪かったようだ。
正常に動作するほうは、以下のようにデータがある。

----------------------------------------

0
SECTION
2
TABLES
0
TABLE
2
LAYER
70
2
0
LAYER
2
Body
70
0
62
2
0
LAYER
2
Canopy
70
0
62
7
0
ENDTAB
0
ENDSEC

----------------------------------------

だが正常に動作しないファイルは、
「TABLES」の後に何も無い。

----------------------------------------

0
SECTION
2
TABLES
0
ENDSEC

----------------------------------------

プログラムを修正するのも良いのだが…
お試しなら、データを修正した方が簡単で早いだろう。
上記のセッションを削除するだけだ。

これで、表示させられるぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『土間土間』で一杯♪

飲み屋を探していたら見つけた。

土間土間 三鷹駅前店

20111112001_2

三鷹駅南口から一分?って駅前ににある。
しかも「9月1日OPEN」ってあるし
最近出来たばかりのよう。

まずは、お約束!

20111112002_2

左の何も無い黄色い小鉢は、訳が分からないので
店員に聞いたらオリーブオイルと粉チーズのソースだそうだ。
右のウエハースのような物に付けてカナッペのように食うそうだ。

創作し過ぎ、流石に分からん。
でも、そのチャレンジ精神には、拍手!

どんぐりとたこわさ。

20111112003_2

どんぐりは、ゆでたうずらの卵の醤油付け。
マヨネーズを付けて食う。
単品でも美味しいが、ややしょっぱい。
そのしょっぱさをマヨネーズが柔らかくする。
結構面白いし美味しい。
酒が進む。

たこわさは、普通に美味しいたこわさ。

まるごとトマトのホルモン鍋

20111112004_2

松茸鍋もあったが、こちらをチョイス♪
トマト好きなんで。
でも、まるごとドンと有るのは、ビジュアル的に凄い!(笑)

いや、美味かったです♪

酒が足りなくなったので熱燗大!

20111112005

いや、それなりに美味しく頂きました♪

何気に良いです♪

また来るかな♪

まさかこんな事で気分を害されるとは…
チョット、憤り…。

と言うのは、『土間土間』のメール登録のアンケート。
「職業」でカーソルが項目外に移動するバグを見つけた。
これって製作者としてどうよ?
と思ったが、「同伴者」の所では、「同伴者無し」って
項目が無い。
一人で行ったら駄目なのか?
選ばないと、エラーで「選択してください」とくる。

エラーチェックは、厳しいのね…。

店員に聞いて「その他」を選択。
でも、項目として「無し」が無いってのは
おかしいだろうと、言ったので修正されるかも…。

まあ、それは、たいした事ではない…
ちょっとした手落ちだ。

所が、店を出てから二回目のメールが。
店を出たのをチェックして店の感じを
アンケートするのかと思いきや
なにやら、「未成年にアルコールを販売…」
と言った内容を項目にしていた。

なんだか、やな質問。
しかも、そう言うのに遭遇しなかった
って項目が、またもや無い!
遭遇したのなら書けるかもしれないが
無いのにどう判断しろって言うのか?

凄く嫌な感じがしたので意見の欄に
「店は、良かったがアンケートは、最低」と書いて送った。
そしたら、またメールで
「抽選結果」として「デザート1品を無料」を来た。
しかも「当日のみ有効」と…。

このために、また店にもどれでも言うのか?

作った奴は、チェックしたのか?と思うし
OKを出した奴もチェックしたのか?と思う。

大丈夫か?
と、個人的に思った。

暫くしたら、誰かを連れて行って
アンケートをやらせてみよう。
もしかしたら改善されているかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月13日 (日)

最終兵器『イソジンうがい薬』だ!

喉の炎症を素早く沈静化したい!

のでこれ!

イソジンうがい薬

20111113001

店頭に同じ成分で安いのがあったが
個人的には、うがい薬はイソジンと
決めている!(笑)

直接患部を殺菌消毒をしてくれる。
うがいの後は、やや痛いが
それが、直りを早くしているような気になる。

実際に痛み具合が直り具合を確認する
バロメーターにもなるし、
咳も抑えられる。

暫くは、喉がいがらっぽくなったら
こいつでうがいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪をひいた…

火曜日に喉が痛くなった。

風邪かもしれない。

いや、風邪だ!

これは、喉の痛みが取れると
咳が出るタイプに違いない!

長引くのは、嫌なのでこの段階で
出来るだけ叩いておこうと
帰りに薬局に行って2種類の薬を購入。

カコナール2

20111112001

店を出たら即飲む!

そして寝る前に飲む!

次の日の朝からは、これ。

ルルアタックEX

20111112002

三日目になっても、まだ喉の痛みが取れない。

仕方が無いのでもう一箱購入。

この時に、店の人が勧めた栄養剤も買う。

新フジフォロー

20111112003

またもや、店を出たらと寝る前、朝飯の後に飲んで、栄養補給。

そしたら四日目に痛みから咳に切り替わった。

仕事場では、咳をしないようにこれを舐めていた。

ルルのど飴DXグレープ味

20111112004

五日目にだいぶ落ち着いた。

明日ぐらいには、直りそうだ。

寒暖の差が激しいから体の体調が落ちるこの時期
油断をしていると風邪をひくかも…。

ちなみに、ルルのど飴DXは、かなり良い!
お勧めだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月12日 (土)

丸井中野店再開!

一年前のものだけど…

折角撮ったのでアップ!

2010年1月頃の事だ。

長らく更地になっていた場所に看板が付いた。

>2010年冬「丸井中野店(仮称)」営業再開します。

20100120001

同年7月には、かなり出来上がる。

20100714002

20100714003

テナント募集も始まる。

20100714001

2011年2月、新装開店してた。

20110224004

20110224005

ちなみに、まだ中かに入った事は無い…。

今度は、中に…

入るかもしれない…。

ドキドキ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えびせんべいの『縁(ゆかり)』を食ってみた。

人のお土産を奪取!

縁(ゆかり)

20111102001

開けてみる。

20111102002

こんな感じ。

袋を破ると海老の匂いが“ドワ!”と香る。

食ってみると、匂いのまんまの味。

まるで、海老を丸ごとミキサーにかけ
練りこんで焼いたみたいな味。

かなり、固めな食感も好き。

原材料名を見てみたら
えび、小麦粉、でん粉、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)
とある。

原材料名は、比率が多い順に書くので
えびが一杯入っているってこと…。

恐るべし、えびせんべい!

確かに納得の味です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月11日 (金)

セレクトボックスだけ使いたいのだが何か?

アンドロイドのセレクトボックスってボタンにリンクしている。

これは、これで便利なのだが、メニューからセレクトボックスを
表示して使いたい時には、逆に邪魔になる。

単品でセレクトボックスを使いたい!

で、方法が無いのかと思いきや、
「spinner = new Spinner(this);」って記述が可能なので
多分単品で呼び出すことができるはず!

と推測。

で、調べて回ると…

「performClick」を見つけた。

セレクトボックスは、表示されているボタンも含めた一連の処理らしい。

だが、ボタンが邪魔なので表示しないように作成すると
ボタンをクリックするすることができない。
その状態でクリックを処理するために「performClick 」があるようだ。

表示されていなくても内部でボタン処理は、厳然とあるらしい。

実際、どのような制作過程かは、分からないが一つの完成した処理を
分割するより、同等の信号を与える方が簡単に実現できる場合がある。

どうも、制作したプログラマーは、そうしたらしい…。

そんな事を考えると面白い。

こんな感じで作ってみる。

ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_spinner_item);
adapter.setDropDownViewResource(android.R.layout.simple_spinner_dropdown_item);
adapter.add("1");
adapter.add("2");
...
spinner = new Spinner(this);
spinner.setAdapter(adapter);
spinner.setOnItemSelectedListener(this);
spinner.performClick();

で、リストボックスが表示される。

めでたしめでたし…。

などと思ったのが甘かった!

何やっても「onItemSelected」が呼ばれない!!!

つまり結果を得られない!

何が悪いのか?

色々試してみたが…

結論として「View」も含めたシステムと言う事らしい。

つまりレイアウトを登録しないと駄目って事。

じゃあ、こんな感じに登録しておいて非表示にすれば良いのか?

setContentView(R.layout.main);
View layoutSpinner = View.inflate(this, R.layout.spinner, null);
addContentView(layoutSpinner, new LayoutParams(LayoutParams.FILL_PARENT, LayoutParams.FILL_PARENT));
layoutSpinner.setVisibility(View.INVISIBLE);// ※リストボックスのあるレイアウトを非表示

とやってみたらできた。

レイアウトが非表示だと、その中にあるものも
ディセーブルされるかと思ったが、そんな事は無いようだ。

「spinner = new Spinner(this);」は、幻だったのね…。(T_T)

すっきりしない、裏から手を回すようなやり方だけど…

目的は、達せられるので良しとする!

誰か、良いやり方があったら教えてください…。(T_T)

参考まで…「020.zip」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家庭の常備薬『オロナインH軟膏』!

傷薬としてはもちろん、ハンドクリーム代わりにも使っている。

兎も角、マキロンでなくオロナイン!(笑)

で、無くなったので新たに購入。

オロナイン

20111030001

中身は、こんな感じ。

20111030002_2

って、こちらの方が見慣れているだろう。
箱なんて即捨てるから、箱の方が見慣れていないのでは?

改めて「効能・効果」を見直してみる。

>にきび、吹き出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、
>しもやけ、あかぎれ、きず、水虫(じゅくじゅくしていないもの)、
>たむし、いんき、しらくも

とある。

効能が多岐に渡るのは、基本的に
殺菌消毒と炎症を沈静化させる効果が主体なのだろう。

しかし、なじみの無い言葉もちらほら…。
「はたけ、しらくも」って…。

調べるとカビが原因の皮膚感染症が
「みずむし、たむし、いんきん、しらくも」
になる。

肌の炎症が
「にきび、吹き出物、はたけ」
になるのかな。

肌のトラブルや傷が、
「ひび、しもやけ、あかぎれ、やけど、きず」
となる。

子供のころからお世話になっているこの薬品。
一体いつからあるのかと思ったら、HPに記載されていた。

1953年(昭和28年)に販売され、
このころ、メンソレータムなどがヒット商品とある。

58年も売られ続けている…。

超ロングランヒット商品?

多分、これからも部屋の片隅に有るに違いない…。

これからもよろしく♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月10日 (木)

『ラザニア』を食ってみた。

何となく三鷹駅を歩いていたら、
ラザニアのポスターが出ていたので
何となく買ってみた。

あれ?FLOってケーキのお店では、なかったか?

ラザニア

20111031001

日本アニメーション株式会社作成した
宇宙船サジタリウス』ってのが有るのだが
その登場人物のラナっておっさんが何かにつけて
「かあちゃんのラザニアがぁ、食いたぁい~!」と
叫ぶので、何となく買ってしまった…。(笑)

食いました♪

チーズが何層にも重ねてあっておいしい。

ビールのつまみに丁度いい♪

また、気が向いたら食べてみよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 9日 (水)

TBSを見た…。

前を通ったのでパチリ!

TBS

20111007001

南極大陸』の横断幕がでっかく広げてあります。

さすがTBS開局60周年記念番組!

実は、『南極大陸』見てます。(笑)

キムタクがいつも目をウルウルさせています。(爆)

犬の演技、みな大絶賛!

リキ!

君は、名優…いや、名犬だよ!

君の最後には、ウルっと来たよ!

ってな訳で結構楽しんでいる。

でも、あの番組中で、唯一、駄目だろう!

と思うのが、だれも喫煙していない所。

あの当時なら、ガキも吸っていたはず。

少なくても、省庁の会議室や連絡室など
煙がモウモウとしてたはず!

そのぐらい、喫煙率が高かったし
時間や場所に関係無く吸っていたはずだ。

折角、昭和の雰囲気を再現しようと頑張っているのに…
何か有りあえない、タバコの無い世界にようこそ?
って、パラレルワールド!?

最後に「フィクションです」って出すけど
そこをフィクションにして欲しくないよ。

などとけちをつけてみる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 8日 (火)

『上島珈琲』で一杯♪

用があったので麻布十番に…。

時間合わせでちょいと珈琲を飲みに入ってみた。

上島珈琲店…

あ!店の写真を忘れた…。

ま、良いかぁ~。

で、珈琲でなく…

ホットココア

20111003001

美味しゅうございました。

また、機会があった利用しよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 7日 (月)

『天狗のコーンチップス』だ!

酒屋に言ったら入り口そばにこれがあった。

MIDDLEAF Corn Chips

20111029001

開けてみるとこんな感じ。

20111029002

コーンの匂いとビーフジャーキーの匂いがドンと来る。

食ってみる。

匂いと同じ味。

きつめな味付けなんでビールに合う!

これは、直ぐに無くなりそうだ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

『Google 翻訳』が学習機能を身につけたかも…

大量の和文を英文化する必要に迫られた。

なのでグーグル先生を頼った訳なのだが…

どうも、おかしい…。

以前には、無かった機能が追加されているのだ。

もしかしたら、以前からあったが
俺が、気が付かなかっただけかもしれない…。

だと、恥ずかしいが…。(汗)

以前は、入力ができなかったように思うのだが…

今は、こんな事が出来るようになっていた。

訳に…

・文字を選択したり
・文字を入れ替えたり
・新たな文字を入力したり

「私は彼の大事なペンを持っています。」を変換すると
「I have a pen in his care.」と訳する。

各単語を選択して調整をする。
「I have the pen of his important.」

これをさらに和訳すると
「私は彼の重要なのペンを持っている。」

を調整して
「私は彼の大切なペンを持っている。」
にする。

同じウインドウ内だと、同じ訳を表示する。

新たに、ウインドウを立ち上げると
初期化されるのか、最初の訳が表される。

つまり、ウインドウごとに指定した訳を
一時的に学習しているようだ。

でも、この訳の情報は、多分想像だが
グーグルへ送られて学習しているのに違いない!

なので変な訳を一生懸命何度も入力すると
変な訳がまかり通るかもしれない。

通らないかもしれない…。

実際、これで学習したら…

精度が一気に上がるかも…。

ちょっと期待…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『亀戸天神 船橋屋』のあんみつ♪

錦糸町に行くと大抵お土産にくず餅を買ったりする。

今回あんみつも買った♪

船橋屋 特製くず餅入白玉あんみつ

20111105001

開けてみる。

20111105002_2

後は…

ひたすら混ぜる…

ひたすら混ぜる…

ひたすら混ぜる…

食う!

普通に美味しいあんみつです。(笑)

黒蜜が同じなので普通なのかも…

こっちも食っているので…。(汗)

20111105004_2

さすが発酵食品!

するっと食えます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『もつ焼き横丁ニシキ屋』で一杯♪

錦糸町駅から南西にある公園に隣接する飲み屋。

もつ焼き横丁ニシキ屋

20111105001

以前から前を通ると込んでいて気になっていた。

しかも、公園に面しているという、
ちょっとありえないロケーションも凄い。

しかも、その公園には、
訳のわからんトーテムポールが有るし
公衆便所の上には、訳のわからん人形は居るし
防火水槽は、有るし
素敵な、名無しの公園…。

…は、置いといて…。

今回、入ってみた!

晩酌セットのビールと突き出し。

20111105002

トマト割り・塩キャベツ・タンシチュー・豚トン串3種類

20111105003

串は、焼き具合が絶妙。
ジューシーで美味しい。
タンシチューも美味いよ♪
塩キャベツもお腹に優しいです。(笑)

予想通り、トマト割り…

キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!

これは、個人的にツボに嵌りました!

グッドです!

鳥ももの炭火焼き

20111105004

香ばしく、柚子胡椒も良い感じ。

もうこの辺りで、お腹一杯…。(汗)

あと、トマト割り頼んで2千5百円ほど。

安くて美味いよ♪

飲み屋候補の店がまた一つ…。
(ナレーション:屋良有作)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 5日 (土)

アンドロイドのタロット占いアプリ

宣伝を頼まれたので…。(汗)

フランソワーズ広田のCCタロット占い

001

メインキャラクターのフランソワーズが
窓の中でうねうねと動くのが面白い。
タロットの結果でリアクションをしてくれる。

頭を抱えるのは、悪い結果なので…
あまり当たりたくない…。

体験版は、タロット占いと『今日のデート占い』と
製品版や各HPへのリンクとなっている。

製品版は、体験版の内容やや異なり
HPへのリンクが無くなり
『相性占い』と『デート日占い』が付いてくる。
さらに、フランソワ-ズの写真が毎日配信される。
アンドロイド端末の中に写真集が出来上がる仕組みのようだ。
日に日に写真が増えていくのは、結構楽しい。

タロット占いは、その時々で占ってみるのが
正しいやり方のようだ。

やっぱり、良い結果でフランソワーズが
ニコリとすると気分が良くなる。(笑)

気分転換に「ここは、占いだ!」って使い方が吉かも。
気分が良くなるまで何回も出来るし…。

ちなみに、デートや相性に関する文章は、かなり長い。
上下にスクロールするので読めるのだが。
中には、変な文章(?)があって面白い。

でも、このアプリは、
占いよりもダイナマイトボディの写真集め!
なのかもしれない…。(笑)

宣伝になっていなような…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 4日 (金)

『ビッグマック』を食う!

最近、盛んにCMされているので食いたくなった。

ビッグマック セット

20111027001

ビッグマックです…。(笑)

久しぶりに食った。

美味かったです♪

そう言えば、ビックマックポリスは、何処に行ったのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンドロイドマーケットにアップロードしたら蹴られた…あれ?

アプリを制作して友人に見せたら結構評判になった。

ちょっと本気で完成させた。

で、アップたら…

The package name of your apk may not begin with any of the following values: [com.android, com.google, android, com.example]

「あなたのAPKのパッケージ名の値は、
次のいずれかで始めることはできません
[com.android/com.google/android/com.example]」

と言われて、蹴られた…。

あれあれ?

何でアップロードできないんだろう?

パッケージ名は、「プロジェクト名\src\」の下の名前だろう…
ちゃんとユニークな名前として
「jp.coocan.la.sunlight.CatCalc」ってつけたし…
パッケージ名にそんなのは、使って無いけど…。

と思っていたのだが。

「AndroidManifest.xml」の中にも
「package="com.android.CatCalc"」って有った!

_| ̄|○

「AndroidManifest.xml」を修正した。

したら、面白おい事が起こった。

>package jp.coocan.la.sunlight.CatCalc;
>
>import com.android.CatCalc.R;<これがエラーになった。

ソース内の「package」は、「src」以下の
パッケージ名が割り当てられる。

しかし、「gen」や「bin」の下のパッケージ名は
「AndroidManifest.xml」内の「package」を
参照するんだ…。

これは、何を意味するんだろうか?

「src」以下のパッケージ名は、複数設定できるので
その中のどれか一つのパッケージ名を
リソースとして使用すると言うことだろうか?

多分精製物のおき場所を決めるのだろう。

齟齬があると、こんなエラーが発生するのね…。

じゃあ、アプリケーションは、何てパッケージ名で
インストールされているのだろう?

調べたら、やっぱり「AndroidManifest.xml」内の
「package」でインストールされる。

このあたりの設定は、要注意?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

『猫計算機』現る!

適当に作ったら仲間内で結構受けた♪

なので、ちょっと真面目に作った。

電卓の部分は、借り物だったので
全く別に作り直した。

だからバグがあるかも…。(汗)

基本普通の計算機。

でも、鳴く!(笑)

使い方も、電卓よりも…
ポケットに入れて「にゃーにゃー」鳴かして
周りの人を、そわそわさせる方が
面白いかも?

猫計算機

Device20111029143739

無料なんで気が向いたらダウンロードして!

あと、猫の写真を募集中!

いっぱい来たら、中の写真が増えるので!

よろしく!(笑)

2011年11月4日追記----------------
最初にアップした「ver.1.0」は、正常に動作しませんでした。
デバックとかで正常に動作したのですが、
リリース版を生成するときに
どうも難読化が正常に動作しなかったようです。

指摘があり、速攻で直しました。
「ver.1.1」では、正常に動作すると思います。



チェックが甘くてすみません。

ねこたさん、ご指摘どうも♪

お詫びとお礼を述べさせて頂きます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年11月 2日 (水)

『浅草 縁 からあげ』を食ってみる!

開店してから気になっていたのだが…

今回、買ってみた♪

浅草 縁 からあげ

20111029001

食い比べるので、一気に定番5種類を100gづつ購入。

・ジューシーもも丸(骨なしもも肉)
・カリッともも(骨なしもも肉)
・秘伝ニンニク(骨なしもも肉)
・極ダレ(ゴマニンニク)(骨なしもも肉)
・手羽先

20111029002

皿にあけてみた。

20111029003

食ってみた。

皆それなり、でも個人的は…

「ジューシーもも丸」が一番かな?
「カリッともも」が二番手。

ほぼ、メニュー通りに美味いと思った。

まだ食っていないのがあるので
今度は、そちらを狙ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 1日 (火)

『replaceAll』の恐怖!

「java」で文字置換に便利な『replaceAll』ってのがある。

「(」を置換しようとしたら、置換されない…。

なぜだあぁ~!!!

暫く、色々やってみたが駄目だった…。

原因が分からん…。

あ!正規表現かぁ!

文字列置換によく用いられる正規表現。

でも、置換に使えるとは思わなかった。

『java』では、普通に正規表現置換なのね…。(汗)

なので「(」は、「\(」としないと「(」と認識されない。

「sed」なんか使っているから(いまだに)
まあ、すぐに気が付いたけど、触ったことがないと
永遠に解決しないよな…。

だが、正規表現が使えると言う事は、
おおよそ文字置換で困る事は、無いだろう。

それぐらい強力だし。

使い方を覚えれば、便利だ!

「正規表現 メタ文字」で検索すると
対処方法が書かれたサイトが多数出ると思うので
興味があるのなら調べると面白いと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »