« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月31日 (火)

友人が死んだ…

友人がガンで亡くなった。
先月は、元気だったのに。
今日は、そいつが好きな、
ホッピーとボン尻とつくねを飲み食いした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年1月30日 (月)

『SKYHD CaptureX HDMI 1080p』を買ってみた!

自作のアンドロイドアプリケーションの動画を
録画いしたいので何か無いか探していた。
アンドロイドの画像出力は、HDMI。
なのでHDMIをキャプチャーできるのを買いに
ヨドバシに行ってみた。
そしたらこれが売っていた。

SKYHD CaptureX HDMI 1080p

20120122001

購入前に家に帰ってネットで調べてみる。
それなりの人気の商品らしい。
なので買ってみた。
中身は、こんな感じ。

20120122002

更にカードをアップ。

20120122003

背面のコネクター類。
HDMIと各種インターフェイスに対応したコネクタ。

20120122004

多分、アナログでも困らないだけの入力に対応している。
挿してみた。

20120122005

そしたらPCが立ち上がらなくなった…。(汗)
そう、以前の電源がお亡くなりになった記事は、丁度このときの事。
速攻で電源を購入し、入れ替えて事無きを得たが…
マジ焦ったぁ~。(汗)

PS3を接続して、写るのを確認。
でも、ガクガクしている。
PS3の方で画面設定をしたら、ガクガクしなくなった。
多分、画面出力が480iになっていたのでは?
安定して表示される。

ちなみに『VIDEO』の音声入力は、入力設定時に不安定っぽい。
入力切り替えを行うと、音声が出なくなることがあった。

画像はそれなりに見えるので良いのだろう。
昔からビデオキャプチャーを幾つか買ったりしたが
昔のと比べて色合いなど悪くない。

でも、『HDMI』で録画ができない。
「This content is protected HDCP」とか表示される。
『HDMI』では駄目でも『VIDEO』なら大丈夫!

でも、検索すると『ごにょごにょ』すると
解除できるらしい…。(^_^;)

動画の圧縮には、CPUパワーをかなり使う。
ビュアー上の動画は、カクカクでこれを見ながら
ゲームをするのは多分無理。
録画された動画は、滑らかに動くのだが…。
逆にCPUパワーを使わない圧縮だと表示は、滑らかだが
HDDへの書き込みが間に合わないらしく録画された
映像がカクカクする…。

あと、エンコーダーの設定は、トライアンドエラー…
地道に試してみるしか無いかも…。
取り敢えず、比較的うまくいった設定は、
形式:AVI
Muxer:AVI Mux
ビデオエンコーダー:MJPEG Compressor
音声エンコーダー:Defult
だろうか。

これを使うには、CPU3GHzでメモリ4GBは、欲しいかも。
ちなみに俺のは、3GHzだが2GBなのでメモリーを買いたい!

ある種、駄目元で購入してみたが
比較的安定しているし画像も綺麗で
この値段でこれだけ使えれば、十分満足。

スペック高いPCならこれも有りだと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月29日 (日)

『絹の贅沢』を飲んでみた。

コンビニで見つけたので買ってみた。

絹の贅沢

20111212001

泡の感じが滑らかで、確かに絹を思わせるかも…。

アロマホイップ100%とあるが、
リキュール酒なんだよね。

味が、やっぱチョット違う。

まあ…

それなりでした。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月28日 (土)

『鬼怒川温泉 いなかまんじゅう 田吾作』って…(汗)

お土産を貰った♪

鬼怒川温泉 いなかまんじゅう 田吾作

20111120001

誰のネーミングセンスなんでしょう?
余りのタイトルに脱力しました。

開けてみると…
結構、普通です。

20111120002

恐る恐る、食ってみる…。

インパクトがあるネーミングに対して
もっちりした食感でシットリした甘さ。

蜂蜜でも入っているのでは?

原材料を見るとやっぱり蜂蜜が入っている。

美味しいです♪

ネーミングらしく田舎臭いかと思いきや
そんな事は、全く無い。

何故にこのネーミングかと首を傾げる。

親父ギャグなのだろうか?

それは兎も角、お土産有難うね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月27日 (金)

『究麺』を食ってみた!

随分と仰々しい名前を付けたもんだ。

って訳で買ってみた。

究麺

20110810001

開けてみた。

20110810002

お湯を入れて、待って、お湯を捨てて…
完成。

20110810003

相変わらず、湯きりに感動する…。

食ってみた。

やや太い麺。

食感がモチモチ♪

ソースは、普通…かもしれない。

でも、麺は美味い!

なるほど、確かに「新もちもち食感」の
コピーに嘘は無いと思う。

あと、野菜が中々GODDです。

美味しゅうございました。

これは、今までのソース焼そばと
別な物と登録したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

雪降ったなぁ~

なので撮ってみた。

20120124001

転びそうになった。
転んだ人が多数居た模様。
隣の人は、丁度谷間に住んでいるそうだ。
駅に行くまで大変だったらしい。

革靴用のスパイクが必要かも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月25日 (水)

『家でもバリ3』ってのを買ってみた。

家でワンセグを見ていると…
何故か、突然見れなくなったりする。

まあ、別に良いやと思っていたが
ニュースなどが尻切れトンボになると
かなり辛い…。

なので、こんな電波強化アイテムを買ってみた。

家でもバリ3

20120107001

箱書きに、アンテナコネクタに挿して
室内に電波塔を作るといったもの。
この他にもアンテナに単にクリップで挟むものもあったが…。

開けてみる。

20120107002

説明書なども無い。
でも、使い方は、一つしかない。
なので、まっいいか。

よもや、これで悩む人も居ないと思うが…。

アンテナ2分配器が見つからない…。(T_T)
改めて買ってこなくては…。
って、買ってきて接続!

ワンセグの近くにアンテナを配置する。

入りにくかったチャンネルも入るようになった!
電波が入り易くなったと思われる。

ただ、アンテナの位置調整が微妙に必要…。(^_^;)

でも、これでTVライフが間違い無くアップしたよ!

多分。

と思ったが…。

暫く使っていると、どうもあんまり変わっていないみたい…。

何かセッティングを間違えている?

見えない電波との格闘は、まだ続いている…。(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月24日 (火)

『狭山公園』にも寄ってみた!

西部園ゆうえんち』のそばにある都立公園。

狭山公園

20111218021

ついでにこっちにも寄ってみることに…。
実は、友人がグライダーのラジコンを飛ばしたかったらしい…。
でも、風が無く結局数回試しに飛ばして終了。

20111218023

静かな園内。
一角には、遊具が置いてあり子どもたちが遊んでいた。
見上げる堤防。

20111218025

登った堤防からの風景。

20111218026

多摩湖が見える。

20111218027

20111218028

20111218029

楽しい一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケーキでも…

何となくケーキでもと買ってみた。

フォージーオレンジケーキとコーヒーナッツパウンド

20111221001_2

切ってみました♪

20111221002

オレンジは、これでもかと果物が入っていた。
コーヒーは、どっちかと言うとココアっぽい。

でも、共に美味しい♪

紅茶をいれて頂きました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

Aドライブが現れた!?

Aドライブなんて付いていないのだが
Aドライブが現れた!

A_drive_2

先日の電源トラブルの後に現れたので
それが原因だろう。

確か以前にもこんな事が…

あ!

BIOSだ!

20120122001_2

Aドライブの設定を『Disable』にすれば終わり。

20120122002_2

これで起動したら無事Aドライブが消えましたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PCが起動しなくなったぁ~!(^_^;)

拡張ボードを取り付けた所、PCが起動しなくなった!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない…。

何をしたっけ?

電源を切って、コードを抜いて拡張ボードをさした。
埃が溜まっていたので掃除機をチョットかけた。
ぐらいのはず…。

ショートさせた訳でも静電気が走った訳でもない。
こうなる原因が思いつかない。

ビデオカード外しHDDを外し電源スイッチを押してみるが
CPUファンからしてピクリとしない。

通電を示すマザーボード上のLEDは、光っている。
電源は導通しているのに起動しない。

これは、電源かマザーボードが逝かれたようだ。

問題は、どっちかだ!

電源なら交換すれば済むが
マザーボードだとHDDのサルベージが…。

何かが走馬灯のように過ぎ去った…。

気が付くとCPUが腐海と化している…。

20120122001

掃除をする。

20120122002

綺麗にすると、心が落ち着く…。

掃除で心が落ち着いた所で、テスト用の電源を引っ張り出し
接続して電源を入れてみる。

20120122003

起動した!

と、言う事で電源が逝かれたと原因を特定!

ちなみにこれ、2008年に購入したメインPCだ。
おにゅうPCだよ~ん♪(その1)

ほぼ4年だから、まあこんなものか。

掃除もしなかったっし…。(^_^;)

壊れたのは、『FSP300-60GLS』って300Wの電源。

20120122004

気が向いたら、分解して何が壊れたか調べてみよう。
ちなみに、電源容量不足かもと考え今回400wに
しようとしたら300Wと450Wしかなかったので
450Wを購入!

FSP450-60GHS(85)

20120122005

中は、こんな感じ。

20120122006

早速付けてみて、仮組みで起動してBIOS画面を確認。
これで、不安は無くなったのでとっとと組み立てる。
HDDを組み込んだ時点で電源を入れて確認。
BIOSが逝っているようで、再設定するよう表示されている。
ボタン電池に触れたかな?

兎も角、組み込んでBIOS設定して完成!

無事復帰したよ!

でなければ、このブログを書けなかったに違いない!

PS.

ヨドバ
の店員さん電源探すの手伝ってくれて有難う!
おかげで無事直りましたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月22日 (日)

『西部園ゆうえんち』へ行ってみた…

昨年末に友人らと行ってみた。

西部園ゆうえんち

20111218001

実は、名前だけで何処にあるかも知らなかった。
意外に近いし、交通の便もかなり良い。
東京サマーランドより、よっぽど交通の便が良い!
のだが、行った事が無かった…。

20111218002

で、今回、ちょっとした理由で行ってみるとに。
で、地元の友人を誘ってみたら即OKだったので一緒に行く事に。
なんせ、ガイドが居ると色々助かる!(笑)
しかも、子ども付き!(爆)

最初に観覧車に乗って上空から園内全体を眺めることに。

20111218003

この日は、富士山が良く見えた♪
手前が多摩湖に都立狭山自然公園。

20111218004

東村山市の方向。

20111218005

眼下に広がる謎なスタジアム。
サッカー場だろうか?

20111218006

後で調べたら、西武園競輪場だった…。
遊園地の隣にギャンブルレーサーの世界があるとは…
ちょっと意外だった。
でも、元々競輪場が先にあったようだ。

クラシックカーのサーキットが見える。

20111218007

プールは、スケート場と雪遊び場と化していた。

20111218008

キティが居るメルヘンタウン。

20111218009

誰もが一度は乗りたくなる、ハローキティトレイン!(笑)

20111218010

夢の国、メルヘンタウンに突入!

20111218012

しかし、腹が減ったので、メルヘンスナックで『ほろ酔いセット』!(笑)

20111218011

あと、肉巻きおにぎり!
昼間っから飲めるなんて♪
体も温まってきたので散策再開!

その昔、この階段の上から乗り物に乗って滑り落ちたそうだ。

20111218013

そんな、ウオータースライダーがあったらしい。
今のメルヘンタウンは、昔池(プールかも)だったそうだ。
そう言われるとなるほど、それっぽい!(笑)

ジェットコースターは、コークスクリューで中々激しそうだ…。

20111218014

結構、駆け足で見て回ったけど、それなりに楽しめた。
夜になると、イルミネーションが綺麗らしい。
その前に早々に引き上げたが…。

あと、意外とカップルが目に付いた。
ここは、デートコースなのかも?

童心に返って楽しんだよ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ZEROSH』を買ってみた!

何となく買ってみた。

シゲキックス ZEROSH コーラとソーダ

20120114001

開けてみた。

20120114002

食ったみた。

グミだ…。

中々美味しい。

コーラは、まんまコーラ味。
ソーダは、まんまソーダ味。

味の再現性が高いな…。

量は、少なめだが、楽しめる。

ただ、食感が個人的には、今一…。

でも、今度気が向いたら買ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

久々にクレープを所望!

サンロードを歩いていたら、
何となくクレープが食いたくなった。

なのでここに…。

クレープハウス サーカス

20111224001

昔からあったと思うのだが…

何やらいつの間にか
有名店になっていたらしい。

張り紙には、こんな事が書いてある。

>フジテレビ
>『ウチくる』にて
>吉祥寺穴場グルメ
>として紹介されました
>ゲスト 釈由美子さん

しかも『食べログ』の『話題のお店』
ステッカーも貼ってある。

超有名店だ…。

あんまり、ここに行かないのは
大抵、人が並んでいるから…。

でも今回、クレープ食いたさに並んでしまった…。

350円程ででっかいクレープが食える。

おばちゃん手際良くクレープを焼いていく。
流れるような手さばきは、経験のなせる技。

生クリームラムレーズンを注文。

20111224002

生クリームが、これでもかと
たっぷり入っている。
この生クリーム、甘さ抑え目で
あっさりしていて、腹にもたれない。
ボリュームがあるので一つでお腹一杯。

確かなクレープです!

良いんだけど…
並ぶのがなぁ~。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『若鯱屋』でご飯

ちょいと武蔵境の近くに行ったときに飯でも食おうと成った。
そこで、イトーヨーカドーの地下の飲食コーナーへ。

若鯱屋

20120103001

寒い日だったので、体が温まるもの…
と話していたが、「お約束だろ!」の
一言で…

20120103002

体に染みます…。(^_^;)
連れは、「ひつまぶし」を注文。

20120103003

「ひつまぶし」なる食べ物を味見させてもらった。
3種類の味が美味しく楽しめる。
なるほど、これは、面白い。

俺は、「味噌煮込みうどんセット」を注文。

20120103004

田舎味噌で美味しかった。
体が温まったし♪

色々、他にも店はあるが…
今度来たときには、別な店にもチャレンジしてみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

久しぶりに買った『Tengu Brand BEEF STEAK JERKY』

秋葉原の駅ビルが改修される前は、
一階に天狗のビーフジャーキーが
売られていた。

Tengu Brand BEEF STEAK JERKY

20111229001_2

久しぶりに買たよ♪

相変わらず天狗です♪(笑)

ビールのつまみにチビチビ食ってます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホットワイン用に『おいしい酸化防止剤無添加○ワイン』を買ったよ♪

昨年の冬にホットワインを知って嵌ってしまった。
なので、今回も買っちゃいました♪

おいしい酸化防止剤無添加白ワインと
おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン

20111229001

白は、酸味が強いです。
赤は、渋みが少ない普通のワイン。

共に、ホットにしたら美味しいです♪

これで、楽しく温まれます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木)

『さきいか』シリーズ!

ローソンストアー100』で
つまみを探していたらこれを見つけた。

燻製さきいか・皮付さきいか・ソフトさきいか

20120114001_2

開けてみた。

20120114002_2

似たようなものかと思ったら…

見た目、完全に違う!

ちなみに、味の方だが…

見た目通り、完全に違う!

で、個人的にランキング。

一番は、燻製!
味が濃く、ダントツに美味い!

二番は、ソフト。
歯応えもそこそこに、噛めば噛むほど味が出てくる。

最後が、皮付。
最初は、歯応えが前面で味が殆どしない。
だが、噛めば噛むほどソフトのような味が…。
しかし、そこまでが結構噛まないと成らないので
七味マヨネーズに付けて食うのが良いかも。
ちなみに、七味マヨは、他の2種類には、宜しくない。

兎も角、ランキング通り食っちゃいました♪

美味しゅうございます♪

今度買うときは、燻製です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『象の耳』のパンを食ってみた!

吉祥寺丸井の横道にある露店は、
結構入れ替わりがあったりする。

何時しか、『象の耳』という、店が現れた。

20120114001

『世界初製法のパン』とある。

何が『世界初』なのか?

良く見ると店頭に掲げてあった。

・生地をこねて
・揚げて
・焼いて
完成だそうだ。

さらに、この製法で特許申請中だそうだ。

ブルーベリーをチョイス。

20120114002

食ってみる…。

外は、サクサク、中はモチモチっとした食感とあるが…

…まあまあ…。

…個人的にモチモチが足りません…。(笑)

また、気が向いたら食べてみよう…。

モチモチがアップしているかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

替え刃を買ってみた!

この前、シェーバーを修理したので刃も替えてみた。

ヨドバに行って店員に聞いてみると
「内刃の買え刃、ES9072」は、生産中止になったとか。
替わりに「ES9074」に成ったそうだ。

で、『ES9074』を購入。

20120115001

で、替えてみた。

20120115002

良く見ると、以前のものは鉄板を並べてある。
新しいものは、板を打ち抜いてそれを刃としている。
構造が物凄く単純に成っている。
しかも、高性能!
アイデアだな。

完成♪

20120115003

若干、剃れるようになったと思う。(笑)

何か外刃も替えてみるかな!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『爪切り』を買ってみた!

爪きりが、家出をした…。(^_^;)

誰だよ!爪切りを連れ出した奴!

なので必要に迫られ買った来た。

爪切り

20120114001

開けてみる。

20120114002

こう見えても貝印製。

取り敢えず、刃物では安心できる。

早速、帰って爪切りを始めてみる。

パチン!

パチン!

パチン!

確かに切れる!

さすが貝印!

以前よりGOODな爪きりゲットです!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

『マップスネクストシート14』を買ったよ♪

店頭で見かけたので買ったよ!

マップスネクストシート14

20120115001

やっぱり、面白い。

既に最後に向かっているはずなのに
まだまだ、続きそう…。(汗)

でも、買っちゃうだろう!(笑)

ちなみにWEBで連載しているが、そちらは見ない!

買うつもりだから…。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『御神酒』って…

大層な名前の酒を貰った。

御神酒

20120112001

白鶴酒造の酒。

飲んでみた。

まあ飲めるが…。

まあ、コップ酒?

期待は、していなかったが
まあ、それなり…。

不味いとまでは、言わないが…
としておこう…。

PS.

油断した…。
新年早々記事が抜けてしまったぜ!(T_T)
兎も角、記事をチェックするようにしよう!

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

日にちを指定して投稿できるなんて!!!

今まで毎日、手に汗を握りながら更新していたのに!

…ショック…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

東京スカイツリー

アナログが停波してから、既に半年以上…
東京タワーは、それなりに頑張っているのだろうが
家では、受信状態が宜しくない。

20110903001

これが稼動するのは、一年後らしい。
一年間、試験電波の送信を行うのだそうだ…。

20110903002

今までに無いものを作ったのだから
落雹などこれから解決しなくてはならないものがあるだろうが
展望台に行けるようになったら行ってみたい。

20110723003

それは兎も角、間違い無くランドマークだな。
どっからからも良く見える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

『VMware Fusion』使えねぇ~(T_T)

VMware Fusion』…

最初は、結構快適に使えたかと思ったが…

重い処理が入ると、マックがハングアップする…。

特にマックとウインドウズでアップデートなど行うと
必ずハングアップする。

特にドックが完全に動かなくなる…。

これは、頂けない。

これじゃ、使えない…。(T_T)

ちなみに各バージョンは、以下の通り。

・VMware Fusiion Ver.4.1.1
・Mac OS X Ver.10.7.2
・Windows 7 Professional

マックのエラー処理か雑なのか?
メモリー処理が雑なのか?

それとも…

ウインドウズがCPパワーを使い過ぎるのか?
メモリーを使い過ぎるのか?
ビスタは、出来の悪い子だったしなぁ~。

それとも…

・MVが調整を上手く出来ないのか?
・メモリー管理が出来ないのか?

兎も角、結局「Bootcamp」にしました…。

ちなみにVMは、とても良く出来ているが
これが、素直に動くには
スペックが相当高くないと駄目かも…。

あと、ウインドウズのアプリケーションを
マックのアプリケーションに登録する必要がある?
それは、やり過ぎのように思うが…。

ちなみにエクスペリエンスは、以下の通り。
プロセッサ       :7.0
メモリ         :5.9
グラフィックス     :5.8
ゲーム用グラフィックス :6.3
プライマリハードディスク:5.9
総合          :5.8

かなり高い。
これなら、ゲームでも不足なし!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メールが届かない!(T_T)

特定のメールアドレスで送信されたメールを取得できない!

って事が起こっていた…。

何故に?

分からん…。

「xxxx@xxxx.jp」で送信すると届く。
「xxxx@xxxx.co.jp」で送信すると届かない…。

ちなみに、両方登録してある。

この差は一体?

サーバーの転送が上手くいっていないのか?

メール設定に未登録があるのか?

と言う訳で、しつこく調べてみた!

そしたら、ホームページサーバーとメールサーバーが別々…。

ホームページサーバーとメールサーバーは、最初「aaaa.ne.jp」上にあった。
その後ホームページサーバーは、「bbbb.ne.jp」へ移ったが
メールサーバーは、「aaaa.ne.jp」のまま。

まさか2台になっていたとは…。

さらに調べていくと「mxレコード」成るものがあるらしい。
基本的なアドレスが「Aコード」のIPアドレス。
それとは別にメールサーバーを尋ねられたときに返す「mxレコード」。

これだ!

こっちに詳しいのがあった。

ドメイン設定-ドメインNaviご利用ガイド

ちなみに、メーラーから送信先や受信先として
「xxxx.jp」や「xxxx.co.jp」を指定しても動作しない…。

「mxレコード」は、メールを送信する過程でサーバー間の
やり取りで取得されるらしく直接メーラーが取得できない。
メーラーは、「Aコード」を取得してしまうためだ。

これを回避するためにニフティでは、
WEBは、「www.nifty.com(210.131.4.165)」、
POPサーバーは、「pop.nifty.com(202.248.238.11)」、
SMTPサーバーは、「smtp.nifty.com(202.248.238.12)」と
名前を振り分けて、それぞれにIPアドレスを割り振っている。
※IPアドレスは、「ping」で確認。

Mail@nifty > メールソフトの設定方法 : @nifty

普通ならドメインネームを設定することは、無い。
サーバー関連でも入門書的なものでは、スルーしている。
まあ、サーバーを2~3台で構成し、処理を分散する
大規模な時に必要な知識な訳で…
かなり上級なんだろうな…。

まあ、分かったんで良しにしよう!(笑)

後で設定せねば!(汗)

あと「MXレコード」の確認に「nslookup」を使用する。
詳しくは、こっちを参照して。

nslookup - DNSサーバに名前解決の問い合わせを行う

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

『Thai NOODLE』を食ってみた♪

小腹が減ったので…
先日購入のものを食ってみることに。

Thai NOODLE
トムヤムビーフンとチキン春雨

20111231001

開けてみた。

20111231002

お湯を入れ、ビーフンは3分、春雨は2分で完成。

20111231003

ちなみにビーフンの香草にパクチーが付いてくる。
無論、全部入れ!(笑)

食ってみる…。

春雨は、結構辛い。
食い終わると、顔から汗が滴れ落ちる…。
春雨なのでツルツルと食える。
美味しい♪

ビーフンは、麺がツルツルで面白い食感。
パクチーがバッチリ効いています!
これも美味しい♪

ちなみに、2つ食っても一食分に満たない。
226キロカロリーと166キロカロリーなので
ダイエットに良いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月13日 (金)

『ハッピーバリュー』詰め合わせ!

酒屋に有ったので買った!

ハッピーバリュー
ジャッキーカルパス、さきいか、ミックスナッツ、チーズ鱈

20111229001

こう言うのGOODです!

ビールを飲みながら美味しく頂きました♪

また買ってくるか!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ふるる冷麺』を買ってみた!

例の店から買った冷麺を作ってみた。

ふるる冷麺 水冷麺

20120107001

このラーメンは、あの『辛ラーメン』のメーカーだ。
開けてみる。

20120107002

この白い容器、麺の保護だけでなく
計量カップのも兼ねている。
麺を2分半弱火で煮込んで完成。

20120107003

加薬が食感を加えてGOOD。
麺が結構微妙だが、頑張って冷麺の麺っぽい雰囲気。(笑)
酸味がきつめの汁で冷麺ぽい。

それなりでした…。

で、もう一つも食ってみる。

ふるる冷麺 ビビン冷麺

20120107004_2

開けてみた。

20120107005_2

ゆでて完成!

20120107006

基本『水冷麺』と同じです!(笑)
で、辛くなった
何か、初めて食べた『辛ラーメン』を思い出す。

『辛ラーメン』も徐々に進化していったので
これも、今後進化するのを期待♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月12日 (木)

『ノグリラーメン』を食ってみる!

並行輸入の商品なのだと思う。
字が読めないので…

ノグリラーメン5個パック

20120109001

開けて一つを取り出す。

20120109002

新しいのか古いのか
これには、狸のキャラクターが描かれています。
ハングル語なので…
何となく作りました。
多分全部居れて5分煮込めば良いのだと推測。
完成!

20120109003

食ってみると『辛ラーメン』の極太麺って感じです。

これは、これで面白いし、美味しいので
残りも楽しんで食おう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『辛ラーメン』デカカップ!

『辛ラーメン』は、好きだ。
なので買った。

辛ラーメン(デカカップ)

20111230001

ちなみに並行輸入なのでハングル語。
開けてみるとこんな感じ。

20111230002

完成。

20111230003

食ってみた…。

辛ラーメンです。(笑)

でも、何となく品質が良くなって来たような…

これはこれで好き♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『アジアンプリン』を買ってみた!

三鷹駅構内でプリンが売っていたので買ってみた。

ティアラリゾーツ アジアンプリン全種

20120105001

・王様マンゴープリン
・ピンクグアパプリン
・完熟バナナプリン
・贅沢白桃プリン
・なめらか杏仁プリン

美味しゅうございます。

このプリン、あまり滑らではありません。
でも、味は、そのまま素材の味かと…。

お土産物に丁度良いかも♪

今度誰かのお土産に使ってみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

こんな奴が欲しかったんだよ!『ステンレスマグTUFF』

Jマート』で買い物をしたら必ず水筒のコーナーを覗く。
欲しいマグが欲しいから…。

そしたら「これだよ!これ!」ってのが有った!

ステンレスマグTUFF

20111229001

開けてみると美しいフォルム。

20111229002

もっと円筒形が好みだが…。

これの優れている点は、分解できる事。

20111229003

これが、こうなる。

20111229004

蓋のネジ分部の洗浄が面倒なのだが
ここまで分解できるのなら
楽に洗浄できる!

何で今まで出さなかったの!
って思いと共に買いましたとも!

ちなみに世界戦略商品だ。
説明書が英語、ハングル語、
中国語2種類で書かれている。

20111229005

これなら買うと思う。

あと、完璧な円筒形なら…
もっと売れると思うぞ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月10日 (火)

『弁天庵』で一杯。

『つけめん一歩』で一杯食おうと思ったら
他の店に変わっていた…。

そこもつけ麺なので姉妹店?なんて思ったが…
そうでも無さそう…。

ああ、結構好きだったのに残念…。

兎も角、飯を悔いたのでぶらぶら。

そしたら、直ぐそばのここを見つけた。

弁天庵

20111228001_2

で、なめこそばを注文。

来るとどんぶりでなく、深皿だった。

20111228002_2

食ってみると、結構美味かった。

そばは、そんなに良くなかったが…
なめこは、力いっぱい丸を付けたくなったり…
七味に胡麻が入っていて香ばしくて美味いとか…
小技が効いている。

全体的には、○。

小腹が空いた時には、丁度良い。

しかし、一歩は、返す返す残念…。(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『グランドキャニオンバーガー』を食ってみた♪

『グランドキャニオンバーガー』を食ってみた♪

昨年末、秋葉原を歩いていたら
で何やらチラシを配っていた。

20111228001

丁度、昼飯処を探していたので
「まっ、良いか」的に入ってみた。

マクドナルド

20111228002

グランドキャニオンバーガーのセットを注文。

20111228003

開けてみると、こんな感じ。

20111228004

食ってみた…。

パテ自体は、変わらん…。

変わっているのは、ステーキソースの部分だろうか…。

何となく、ビッグマックダブルバーガーを連想される。

って言うか、そんな感じ。

卵は、それなりにGOOD。

取り敢えず、味見完了!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

井の頭恩賜公園の西園は、現在工事中…。

井の頭恩賜公園の西園の入り口から
直ぐの所にある、施設の解体撤去工事が行われていた。

20120107001

基礎のコンクリートを破壊している最中。
プールは、既に瓦礫になった模様。
更衣室は、健在。

もう少ししたら瓦礫が撤去され
更地になるのだろう。

最近は、プールは、池と化していたし
パーゴラもあまり利用した事が無い…。
なので感慨も無い。

これで、公園が広くなれば…
と思ったが、何やら大規模整備が計画中らしい…。

井の頭恩賜公園(西園区域)の整備

さりげなく案内板もおニューになっていた。

20120107002

のんびり完成を眺めていよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 9日 (月)

『National ES7003』の充電池交換に挑戦!

友人に勧められて購入した電動髭剃り。

でも、数年経って電池がへたって来た…。
そこで、電池交換を試みてみた!

National ES7003

20111229001

既に販売停止もの…。

事前にマニュアルにも目を通しておく。
廃棄時にニッカド電池の外し方が書いてある。
これを参考に外していくのだが…
組み立ては、結構大変だったりする…。

底のネジ2本を外す。

20111229002

電磁誘導のコイルが出てくる。

上部のネジ2本を外す、灰色のバーツも外す。

20111230003

可動部に付いている灰色のパーツは、
外すのにやや壊れるかも?ってぐらいに
ジワリと力を込めて外す。
この辺は、難しい。

この状態で上部から下部へ押し出すとポロリと取れる。

20111230004

赤円の部分にスイッチがはめてあるのだが
単に引っ掛けてあるだけで組み立てるとき
紙の細切りで抑えるなど工夫が必要。
難易度Aです。

右の白い所が刃の可動部。
簡単に外れて、取れたところ。

20111230005

スイッチが入ると白い可動部が簡単に外れてしまう。
説明書に分解には、充電池の電気が無くなってから
行うように書いてある。
なるほど、こう言う事らしい。

一回外れるとモーターを外してから
白いパーツをセットしないと難しい。

20111230006_2

充電池には、「ニッカド電池 FB-2 DG06」と刻印されてある。
説明書には、「円筒密閉型ニッケルカドミウム(Ni-Cd)蓄電池
DC1.2V、2個、ニカド電池(600mAh)、3W、本体約190E」とある。
モーターには、「FF-170PA KD271618 MADE IN CHINA」と
刻印されてある。

蓄電池は、高価であまり売っていないらしい。
モーターは、良く使われているものらしい。
相談した奴らが言ってていた。

同じ充電池は、見つからなかったので
(ニッカド電池は、ラジコン意外以外では、あまり無いらしい…)
ニッケル水素充電池GP2700で代用。
あきばお~』で購入。

10本に一本は、不良が有ったって聞いたので
念のため4本購入。
※そいつが買った時には、そうだったらしい。

ニッカドは、端子が鉄板で挟まれている形。
外すのは、簡単。
でもニッケル水素は、若干小さい。
単三電池の電池ボックスのバネなどあると良かったが
手元に無かったのでアクリル版で代用。

20120105007

最初は、ワッシャーでやってみたが
今一だったのでアクリルに切り替えた。

組み立てて完成!

20120105008

て、書くと簡単そうだが…

上部のゴム分部を引き出すのにピンセットが必要。
組み込んでいる途中にスイッチが動いて導通して回転すると、
白いパーツが外れてやり直しなど…
結構大変。

電池そのものが変わったので
過充電防止の充電停止の機能は、使えない。
時間で充電を停止する必要がある。

こう言うの好きなんでやったけど
人には、勧めんなぁ~。

最近の電動かみそりも安くなって
一万円ぐらいでかえるので
素直に買い換える方が賢いと思ったよ…。

2012年1月10日追記----------------
誤字見っけ…。(^_^;)
修正しました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

昔の線路跡…

昔、三鷹駅と武蔵境駅の間に線路が有ったらしい。
その名残を探しに友人が来た…。

で、お供をした。(笑)

何でも武蔵野中央公園あたりに中島飛行機武蔵製作所があり、
その引込み線が国鉄武蔵野競技場線となり
その跡地が、現在の遊歩道になっているそうだ。
さらに玉川上水に鉄橋の名残があると言うのだ。

今回、その鉄橋跡を探しに三鷹駅からスタート。
と言うのも、そいつが、三鷹陸橋を見たいから
ってのが理由。(笑)

三鷹陸橋から見えた富士山。(画面左側)

20120103001

友人は、昔のレールを使って作られているのに
感動ひとしおのようだった。

特殊車両が停車していた。

20120103002

友人は、「ドイツ製だ!」と言ったが
「Plasser&Theurer」で調べたら
オーストリアの線路工事用重機メーカーらしい。

「08-475 UNIMAT」で検索すると
>複雑な線路部分の レールの持ち上げや
>路盤の突き固め ができる汎用性のある
>作業車といわれている。
と言う、説明があった。
かなり、万能な特殊作業車のようだ。

とは言え、花柄ペイントは、如何なものか?(^_^;)

そうこうしているうちに目的地に到着。

『いちょう橋』と『ぎんなん橋』。

20120103003

これって洒落なのだろうか?

兎も角、昔の橋の名残を確認をすると直ぐに見つかった。

20120103004

古いコンクリートの基礎。
この方向に線路が続いていると思うと
結構、感慨深い。

20120103005

直ぐそばに、『堀合遊歩道』が。

20120103006

この橋は、『堀合遊歩道』の一部のようです。

まだまだ知らない何かが、色々ありそうです…。

PS.

友人からの話では、

戦前、中島飛行機武蔵製作所の引込線跡だった
この辺りに、2万メートルまで攻撃できる
高射砲があったとか…。
多分三式十二糎高射砲のことらしい。

戦後、武蔵野グリーンパーク野球場が作られ
引込み線は、国鉄武蔵野競技場線になった。
プロ野球チームを誘致しようとして失敗。
1シーズンしか野球の試合がされなかったとか。

wikipedia』の航空写真で引込み線が
はっきりと分かる。

あ!特殊車両が止まっていた所が引込み線の所だ!
その前にある『堀合自動公園』が
引込み線跡だったのね…。

今度、そっから武蔵野中央公園まで歩いてみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 8日 (日)

2012年、神田明神に初詣!

1月3日に神田明神に行って初詣。

20120103001

三日なのに何でこんなに人がいるの!?
ってぐらい、人が居る!

20120103002

ここまで来るのに約1時間ほど…。(T_T)
取り敢えず、お賽銭を投げてお参り終了!
最近登場した、『神馬・神幸(みゆき)号』にご挨拶。

20120103003

今年も『IT情報安全祈願』を買いましたよ!

20120103004

これは、お約束です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブンイレブンの『ブラック無糖』

セブンイレブンに行ったときに
「ブルーマウンテンブレンド」の文字に
視線が吸い寄せられた!

ブルーマウンテンブレンド ブラック無糖

20120101001_2

期待に胸膨らませて飲んでみましたぁ!

ブレンドだ…。_| ̄|○

美味しいブレンドです!

ブルーマウンテンでは、ありません!

なので期待すると…。

期待しなければ、それなりに…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『九州ラーメン祥』で一杯!

吉祥寺のサンロードを歩くとき
前を良く通るが、入った事は無い。
飲み屋は、入るが、飯屋は、
あんまり入らないので…。

でも、今回は、入れた!

九州ラーメン祥

20120101001

看板は、ともすれば、『様』に見えないか?

兎も角、お約束です!

20120101002

一緒に居た奴は、祥ラーメン。

20120101003

俺は、辛祥。

20120101004

祥は、クリーミーです。

最初の一口目は、匂いが気になりますが
二口、三口と食い進めていくと気にならなくなります。

辛は、基本的に祥にラー油が入れられ
辛くしたものに味玉追加!

味玉は、好きだ!

豚骨と背脂がグッと来ます!
普通に豚骨ラーメンでした。
ただし、油のボリュームが凄いので…
腹持ちが良いですよ!(笑)

今度は、つけ麺と餃子を頼んでみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

『MacBook Pro』を買ったよ!(その6、『Pocket WiFi』編)

試しに契約してみた…。

Pocket WiFi

20120101051

開けてみた。

20120101052

実際に使ってみると…

遅い!

現在、ADSLで使用している。
数秒で終わるダウンロードが数時間かかる…。

ただ、何処でもインターネットできるのは、
それなりに魅力。

基本的には、アンドロイド端末に
アプリをダウンロードできるようにするのを
目的としている。

なので、普段の使用方法は、こいつには
向かないと、最初から分かっては、いた。

でも、普段から使わないと…
忘れるかも…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 6日 (金)

『MacBook Pro』を買ったよ!(その5、小物編)

関連して購入した小物たち。

Arc Touch

20120101041

開けてみる。

20120101042

3つ優れている所があると思う。
・変形は、そそる!
 やっぱ、男なるもの変形グッズには心揺さぶられるものだ!
・形態を変える事でスイッチON。
 今までのものは、「常にON」状態。でも、これは、
 使用中ONが出来るのでレスポンスが良い。
・ホイールプレートをスライドしたときにフィードバックがある。
 可動部が無いので回した感が無いのだが…
 それをカチカチと音と振動でホイールの周り具合を
 フィードバックしてくれるのだ。これは、秀逸。

困った点が1つ。
・大きい…。(汗)
 チョット手に余る。なれかもしれない。
 個人的には、もうチョット小さいのが扱い易い…。

とは言え、かって損は無いと思う…。

Mini DisplayPort HDMI変換アダプタ

20120101043

開けてみる。

20120101044

大画面&高解像度のTV画面をモニターに
使用することを前提に買ってみた。
無事映って2画面モニターや、コピー画面など色々試してみた。
TVを使った2画面作業には、うってつけ。
ただ、たまに接触が悪くなり、画面が移らなくなる事も…。
これは、硬くて曲がらないHDMIケーブルの方が悪いのか…。
と言う訳で、柔らかいHDMIケーブルを買ってきた…。(^_^;)

iTunes プリペイドカード

20120101045

『iTunes』で開発環境を買うつもりなのだが
そこでクレジット番号は、入れたくなかったのだ。
ネットでの安全性を全然信用していませんので…。
なので、Webマネーや代引き、銀行振込を使う人です。

なんせソニーだってねえ…。

以前買って放っておいたやつ…。

KINGSOFT Office 2010 Standard

20120102046

開けてみた。

20120102047

インストールすると、それなりに使えそうなので
使ってみることにした。

大体、ここまでで、基本的なセットアップは終了。
あとは、開発環境の整備を行えは、一段落♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『MacBook Pro』を買ったよ!(その4、『Windows7』セットアップ編)

当然、ウインドウズも使用したいので
『Windows7』を購入するのは、折込み済み。

これをどうインストールするかが課題だった。
『BootCamp』できっちり切り替えられれば
ハードの性能の通りで使用できる。
エミュレーターだとマック上でウインドウズが使用できるが
エミュレーターがボトルネックになる。

しかし、マックで開発したとしてもウインドウズの
テキストエディターなどで作業をしたいのだ。
なのでエミュレーターとなった。

Windows7』と『FUSION4

20120101031

『FUSION4』は、ソフマップの店員が勧めてくれた。

インストールするとき、『FUSION4』の
インストール方法が分からず難儀した。
ドラッグアンドドロップでアプリケーションフォルダに
放り込むとは…。

だが、チョットしたトラブルは、そこぐらい。
あとは、問題無くインストールした。
ウインドウズのインストールに至っては
インストールOSの選択とシリアルの入力をしたら
後は何にもしなくても、勝手にインストールが終了していた。

こりゃ楽だ!

はっきり言って、マックより簡単だった…。(笑)
インストールも進化したもんだ。

実際にマック上でウインドウズを起動して使ってみると…
『Command+tab』で簡単に画面がスクロールして切り変わる。
これは、使い易い。

いい気になって、マックでもウインドウズでも
アプリのインストールをしていたら、マックの動作が
極端に遅くなって、ドックが動作不能に…。(汗)

内部ファンが最大出力で動作していた…。

負荷が高い…
よりは、アプリの多重起動によるメモリー不足による不具合と見た!
まあ、エラー処理が甘いのだろう…。<と上から目線!(笑)
と言う訳で、多重にアプリを起動すると
不幸になる確立が上がるようだ。

ちなみに『Windows エクスペリエンス インデックス』は、4.5だ。
まあ、それなりにそつなくこなす値かと思う。
以下、各スコア。
プロセッサ     :5.0
メモリ       :4.5
グラフィック    :5.7
ゲーム用グラフィック:4.7
ハードディスク   :6.6
メモリが一番低いのと、HDDが高いのが引っかかるが…
まあ、おおむね良いのでは?

問題は、あるが…
とりあえず希望している形になった気がする。
これで暫く使ってみよう!

あと、開発関連ソフトを入れなければ…。(^_^;)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

『MacBook Pro』を買ったよ!(その3、『iCloud』セットアップ編)

セットアップが終了し起動すると『iCloud』が表示される。

20120101021

これもセットアップしろと言う事らしい。

20120101022

基本的にセットアップに指定したメールアドレスを
指定すると良いかと思われる。

20120101023

最後に規約が表示される。

20120101024

最初にすれば良いのでは?
等と思う。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 4日 (水)

『Paintgraphic2 Pro』を買ったよ!

このシーリーズは、買っています!

Paintgraphic2 Pro

20120102001

何と言っても、価格が安い。
レイヤーを使える。
起動が早い!
きびきび動く。
画像操作が納得できる。
ベッキーも勧めている!(笑)
などなど、色々理由があるので…。

最大の理由は、国産ソフトってのが
あるかもしれない。

中身を出してみた。

20120102002

CDと簡単な説明…。
今時のエコですね。

インストールして動かしてみた。
チョットレイアウトが変わっているが
殆ど『Paintgraphic2』。

でも、微妙に異なる所と新しい要素は、慣れが必要かも。

とは言え、正常進化しているようです。
今後の進化に期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 3日 (火)

『MacBook Pro』を買ったよ!(その2、セットアップ編)

電源投入後、最初に「ようこそ」画面が表示される。

20120101011

使用する言語を「主に日本語を使用する」を選択する。
「国または、地域を選択してください」が表示される。

20120101012

「日本」を選択。
何で国>言語でないのか疑問。
こっちの方が、国によって絞り易いのだろうか?

「キーボード入力環境を選択」画面が表示される。

20120101013

「ことえり」を選択。
「キーボードの操作になれていますか?」って意外に大事。
「はい」を選んだが「いいえ」を選んだらどうなったか興味がある。
誰か教えて欲しい。(笑)

インターネットにLANで接続していないと『WiFi』を探すらしい。
アクセスポイントを指定するよう聞いてくる。
今回、何と「PocketWiFi」を契約。
小一時間格闘するがそれは、また後で…。

20120101014

「この Mac に情報を転送」画面が出る。

20120101015

「この Mac に情報を転送」とあるが何を転送するのだろう?
このマックは、素で使用したいので「今は転送しない」を選ぶ。
下に「移行アシスタント」とあるので後で使うかもしれない。

「Apple ID を入力」画面が表示される。

20120101016

折角なので「@me.com」のメールアドレスを取得する。
「これだ!」って名前は大抵取られているので命名も大変。
取得可能な、名前を見つけて登録しても
最初の一回は、サーバーがダウンしてアクティベートが失敗した。
二回目で成功。

「使用許諾契約」が出てくる。

20120101017

「続ける」を押すと
「同意する」か「システム終了」って…。(^_^;)
出すのなら最初に出した方が…。
と、チョット思いました。

「ユーザ登録の情報」画面が出る。

20120101018

ここで登録した情報は、何処に行くのかな?
ちなみに「ユーザ登録の情報」でなく
「「ユーザ情報の登録」だよね。

「コンピュータアカウントを作成」が表示される。

20120101019

ログインパスワード等を設定する。

「このアカウントのピクチャを選択」画面が出る。

2012010101a

予め用意されている画像もあるので適当に選択。

「最後に」が表示される。

2012010101b

最後の最後に操作の仕方のレクチャーが来る。
最初何かと思った。
四角の枠の中の文章が指定された操作で
スクロールする。
見えていない、文章の最後の方に最後のボタンが…。
つまり、正しく操作しないと終了しない。

で、ここまでメールアドレスなどスキップすれば
結構直ぐに終わるのでは?

メールアドレスなどその場その場で取得したりしたので
意外に時間がかかった…。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『MacBook Pro』を買ったよ!(その1、開封編)

仕事で必要なので買った!

MacBook Pro

20120101001

こんな無骨なパッケージだったっけ?
と中身を引き出すとデザインされたパッケージが出てきた。

20120101002

四隅に紙で出来た緩衝材があるだけ。
エコです。
明けると、ピッチピチに入っている。

20120101003

マックを取り出すと電源と延長コードが見える。
付属品をさらに引き出してみる。

20120101004

付属品とスタイリッシュな箱に入った説明書。

20120101005

左中の黒い布は、多分モニターを拭くものだと推測。
アップルのシールも入っている。
これは、好きな所に張るものと推測。
これらについて、何処にも記載が無いので…。

電源を入れて起動!

20120101006

こっからセットアップか…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

とある一月一日

井の頭恩賜公園の弁天様。

20120101001

人が並ぶほどの人気のスポットです。
弁天様の池向こうにある稲荷神社。

20120101002

いつもは、人で目立たないが
人が居ないと、途端に目立つパンダ!(笑)

20120101003

チョット怖いです…。(爆)

20120101004

でも、何やら、左のパンダが右のパンダに
慰められているような…。
何があったのか…?(笑)

普段は、ボードで溢れている池が、今日は、静かな池。

20120101005

駅前のカウントダウンの後…?

20120101006

普段しまっている門が開いていた。

月窓禅寺

20120101007

20120101008

20120101009

境内にある玄奘三蔵法師の像。

20120101010

萬霊塔

20120101011

20120101012

実は、買い物があったので、ついでの散歩です。

1月1日だって言うのに結構買いました…。(汗)

それは、別な日記で紹介予定!

こう御期待!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

元旦は、サーバー耐久試験に最適!

元旦にトラフィックが増えるのは、誰でも予想済みだろう。

最近のクラウドコンピューティングとかは、
サーバーの追加削除が柔軟に出来ると聞く。

だったら、対策も簡単では?

何て考えたのだが…

総トラフィックが限界内に収まっているのなら
多分大丈夫なんだと思う。

しかし、一度に送信されるトラフィックが
受けられる物理的限界を超えたら落ちるしかないよな…。

初めてこんな画面を見た。

twitter』のエラー画面。

20120101001

上の画面の次がこれ。

20120101002

こちらは、お馴染みの鯨。

mixi』も画像アップは、死んでいた模様。

20120101003

テキストアップは、OKだったので、
アップしたらエラーって表示されて
何度もアップしたら日記が重複してアップされ
大変な事になってしまった…。(汗)

それも、11時ごろには、沈静化した模様。

ちなみに、このブログは、見ての通り(↓)

00時00分に更新できた。

結構強い?(笑)

意外にクラウドは、軟弱なのかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年 謹賀新年

明けましておめでとう!

今年も宜しく!

Photo

ご笑納ください…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »