« 昔の線路跡… | トップページ | 井の頭恩賜公園の西園は、現在工事中…。 »

2012年1月 9日 (月)

『National ES7003』の充電池交換に挑戦!

友人に勧められて購入した電動髭剃り。

でも、数年経って電池がへたって来た…。
そこで、電池交換を試みてみた!

National ES7003

20111229001

既に販売停止もの…。

事前にマニュアルにも目を通しておく。
廃棄時にニッカド電池の外し方が書いてある。
これを参考に外していくのだが…
組み立ては、結構大変だったりする…。

底のネジ2本を外す。

20111229002

電磁誘導のコイルが出てくる。

上部のネジ2本を外す、灰色のバーツも外す。

20111230003

可動部に付いている灰色のパーツは、
外すのにやや壊れるかも?ってぐらいに
ジワリと力を込めて外す。
この辺は、難しい。

この状態で上部から下部へ押し出すとポロリと取れる。

20111230004

赤円の部分にスイッチがはめてあるのだが
単に引っ掛けてあるだけで組み立てるとき
紙の細切りで抑えるなど工夫が必要。
難易度Aです。

右の白い所が刃の可動部。
簡単に外れて、取れたところ。

20111230005

スイッチが入ると白い可動部が簡単に外れてしまう。
説明書に分解には、充電池の電気が無くなってから
行うように書いてある。
なるほど、こう言う事らしい。

一回外れるとモーターを外してから
白いパーツをセットしないと難しい。

20111230006_2

充電池には、「ニッカド電池 FB-2 DG06」と刻印されてある。
説明書には、「円筒密閉型ニッケルカドミウム(Ni-Cd)蓄電池
DC1.2V、2個、ニカド電池(600mAh)、3W、本体約190E」とある。
モーターには、「FF-170PA KD271618 MADE IN CHINA」と
刻印されてある。

蓄電池は、高価であまり売っていないらしい。
モーターは、良く使われているものらしい。
相談した奴らが言ってていた。

同じ充電池は、見つからなかったので
(ニッカド電池は、ラジコン意外以外では、あまり無いらしい…)
ニッケル水素充電池GP2700で代用。
あきばお~』で購入。

10本に一本は、不良が有ったって聞いたので
念のため4本購入。
※そいつが買った時には、そうだったらしい。

ニッカドは、端子が鉄板で挟まれている形。
外すのは、簡単。
でもニッケル水素は、若干小さい。
単三電池の電池ボックスのバネなどあると良かったが
手元に無かったのでアクリル版で代用。

20120105007

最初は、ワッシャーでやってみたが
今一だったのでアクリルに切り替えた。

組み立てて完成!

20120105008

て、書くと簡単そうだが…

上部のゴム分部を引き出すのにピンセットが必要。
組み込んでいる途中にスイッチが動いて導通して回転すると、
白いパーツが外れてやり直しなど…
結構大変。

電池そのものが変わったので
過充電防止の充電停止の機能は、使えない。
時間で充電を停止する必要がある。

こう言うの好きなんでやったけど
人には、勧めんなぁ~。

最近の電動かみそりも安くなって
一万円ぐらいでかえるので
素直に買い換える方が賢いと思ったよ…。

2012年1月10日追記----------------
誤字見っけ…。(^_^;)
修正しました。

|

« 昔の線路跡… | トップページ | 井の頭恩賜公園の西園は、現在工事中…。 »

コメント

のぼたパパさん

コメントどうも♪
無事復活されて何より♪
これで、長く使い倒せますね!(笑)

投稿: kouyou | 2014年11月26日 (水) 02時33分

はじめまして。交換の工程がたいへん参考になりました、ありがとうございました! 電池へたったES7003を長いこと騙し騙し使っていたのですが、これで完全復活できました。電池代はネット通販で500円で済みましたが、なにより気に入ってるシェーバーが長く使えそうなのが嬉しいです(^-^)

投稿: のぼたパパ | 2014年11月24日 (月) 21時11分

愛知のサカイさん
コメントどうも♪

役に立って何よりです。
手間をかけた物には、愛着が出ると思います。
これからも、大事に使ってください。

ちなみに、私のは、一回の充電で一ヶ月は、持つほどの
優れものになってしまいました!

数年使う予定です!(笑)

投稿: kouyou | 2012年5月11日 (金) 21時11分

はじめまして、愛知のサカイと申します。私も同じシェーバーを使っていまして、力が弱くなり電池交換をしました。はじめメーカーのサービス部へ電池だけの購入を伺ったところメーカーでの交換しかできないと言われ交換費用も結構掛かるということで自分で交換することにしました。交換用の電池はネットに結構出ていて私はオークションで手に入れました。1000円位だったと思いますが最近は5,600円位です。分解組み立てはkouyouさんも書かれているとおり面倒でしたがゴミになるものが復活できて喜んでおります。

投稿: サカイ | 2012年5月11日 (金) 09時12分

くしにょさん
今年は、全然正月を感じませんでした。
11月31日には、お祭り行って飲んでいましたし…。(^_^;)

何と同じ物ですか!?
まあ、廃棄するにしても
ニッカドを分別して廃棄するため
分解は、必要なので、
その時にでも内部を見ると良いかもしれません。

電池がヘタルぐらい使っているのなら
十分元は、取っていると思いますし…。
ここは、心機一転ニューシェーバーも
良いと思います!

自分は、折角なので、まだ使うつもりですが…。(^_^;)

投稿: kouyou | 2012年1月12日 (木) 23時27分

1月もこのくらいになると、街に全く
正月の気配がしないのですが、昔はもっと
正月っぽさを引きずっていたような気が
しないでもない、くしにょです。

実家で使っているシェーバーが偶然今回の
ネタの奴でした。
電池がへたった時の参考にさせてもらおうかな
と思っていたのですが、読了後にはその時は
買い換える決意が芽生えました(笑)
もう長いこと使ってますしねー。よい物で
ございます。

投稿: くしにょ | 2012年1月12日 (木) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『National ES7003』の充電池交換に挑戦!:

« 昔の線路跡… | トップページ | 井の頭恩賜公園の西園は、現在工事中…。 »