« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月29日 (水)

『多満利屋』で一杯!

指扇の地元では、有名らしい。

多満利屋

20111218001

なんせ一箇所に色々な多満利屋があって
でも、中は繋がっているんだ。
と、友人が言っていた。

確かに同じ看板で入り口が異なる。
左の焼き鳥やに行ってみた。

お約束!(笑)

20111218002

焼き鳥!

20111218003

寿司に何かのボール!

20111218004

ハイボール!

20111218005

ホットワイン!

20111218006

こんな所で、美味しゅうございました♪

しかし、いざ清算の時に二人合わせて
ギリギリしか金が無かった時には焦った。(汗)

今度は、余裕を持って飲もう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月28日 (火)

『挽きたてコーヒー』を買ってみた。

セブンイレブンのプライベートブランド。

面白そうなので買ってみた。

挽きたてコーヒー

20120215001

飲んでみたら、普通に美味しい…。
どこの物か見てみたら
ユーシーシだったりする。
なるほど納得。

でも、『ブラック無糖』の方が勝っている!
って感じもする。

また、買ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

『トマトソースフェットチーネ』を食ってみた。

あの、ランキングバラエティ、『お願い!ランキング』に
良く出てくるので知るようになった川越シェフ。

その川越シェフが監修したのだからチョット興味があるじゃん!(笑)
しかも。電子レンジで作れるってのもポイント高し!

トマトソースフェットチーネ

20120216001

蓋に詳しい作り方が書いてある。
多分、これを見ながらなら間違えないのでは?

20120216002

で、水を入れ電子レンジに入れた!

20120216003

完成!

20120216004

この手は、お湯を捨てたりするが
これは、お湯を捨てない所が新しい!!!

食ってみると均一に水分が行き渡らないのか
一部硬い所が残ったが、良く掻き混ぜれば
時間と共に馴染んできた。

なので、直ぐ食うのでなく、
一度良く掻き混ぜてから30秒から1分
馴染ませてから食うと良いのでは?

パスタは、モッチリした感じで好み。
ソースもガーリックが効いていて
パンチがあるが嫌味が無い感じ。
トマト美味しいし♪

美味しく頂きました♪

結構種類があるので順次制覇していきたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

『FRIXION BALL』の替え芯!

祝いに貰った『フリクションボールノック 0.5mm』。

しかし、二ヶ月チョットでインクが尽きた…。
毎日のメモ取りに大活躍しているせいか?

元々、若干紙に引っかかる感じなので
ボールが大きければ、それも解消するかと
替え芯0.7mm3本セットを購入。

しかし、紙に引っかかかった感じは、
あんまり変わらなかった。
悪い事にじみが酷くて、字が下手に見える…。

いや、下手なんだけどね…。

これも、6ヶ月ほどでインクが切れた…。

で、今回は、0.4を購入。

FRIXION BALL

20120225001_2

線が細くなりました。

前よりは、長持ちするかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月25日 (土)

徹夜のご褒美♪チーズの詰め合わせット!

流石に徹夜一日目は、午後2時ごろに
真綿で締めるように眠気が襲ってきて
能率下がったが…

二日目は、思ったほど眠くもならなかったし
体もきつくなくて、逆に驚いた。

日ごろの運動の成果かも。
毎日250段ぐらいの階段を上っている。
毎日って事で、基礎代謝がアップしたようだ。

だからって普段よりキツカッタのは、確か。

だから、自分にご褒美を買ったさ!

世界3大ブルーチーズセット
イギリスチーズセット

20120224001

三鷹駅には、何故か紀伊国屋が
2店のストアーと1店のベーカーリーで
3店舗も集中していたりする。

まあ、そんな一店で見つけた。

ワインは、この前浴びれるほど買ってあるんで♪

飯食って風呂入って、お楽しみタァ~~~イム!!!

ワインをガバガバ飲みながらチーズをムシャムシャ。

ロックフォール美味い!
塩辛くて、苦味があって、バッチリアオカビついて
もう最高!

ゴルゴンゾラは、逆にまろやか。
これは、これで美味しい。

こんなに買ったのに、もうお腹一杯…。

スチルトンは、明日楽しもう!

もう眠くなってきた。

寝よう!(笑)

お休み♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まさか…徹夜が二日も続くとは…

眠いです。

久しぶりに、机に突っ伏して
寝ている自分に気が付きました…。

一時間程、寝たらしい…。

今日は、思いっきり寝ます!

おやすみなさい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

『Carlo Rossi』を買ってみた。

ホットワイン用のワインを探しに行ったら
酒屋にこんなのがあったので買ってみた。

Carlo Rossi CALIFORNIA WHIT & CALIFORNIA RED

20120217001

共に3Lで計6L…
運ぶのがチョット辛かったかも…。
こんな風に注ぎ口があるのは、初めて買った。

20120217002

中に空気が入らないので酸化せずに
最後まで美味しく飲めるのでは?
早速、開けてみた。

20120217003

共に素直で飲み口が柔らかいので個人的には満足。
これに炭酸水を混ぜるとジュースのように…
は、今度やってみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

久々に徹夜だ…

何てこったい!

せめて寝るつもりだったのに…

PC遅いよ!(T_T)

チョット風も入って、素敵にハイです!

昨日の分は、今日更新!

…多分…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水)

『評判屋の中華そば』を食ってみる。

最近袋ラーメンも結構食うようになった気がする。

評判屋の中華そば

20120211001

腹が減ったので、速攻で食った。(笑)

味は、中の上ぐらい。

それなりに美味かった。

具を何にも入れなかったが
具を入れると変わるので…
今度は、入れてみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月21日 (火)

え!?登録日を設定できるの?

ブログには、「今すぐ公開」とのチェックがある。

良く見たら、「公開日を指定」ってのがあった…。

やってみた、以前更新し忘れたのを穴埋めしてみた…

できた。

記事の「変わり行く中野駅北口前!」は、前日に書いた。

できた。

今までリアルに更新していたが…

実は、指定できたんだ!

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

2005年5月からずっとリアル更新と思っていたよ!

これで、更新し忘れは、なくなったぜ!(T_T)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月20日 (月)

変わり行く中野駅北口前!

中野サンプラザの前の駐輪場が取り壊されて、
新しい駐輪場でも出来るのかと思ったら
北口一帯を再開発するんですね…。

バスロータリーが閉鎖された時には、何が始まったかと…。

謎な橋のような物が出来つつあるので
シゲシゲと様子を見にいってみた。

20120211001

看板を見つけた。

20120211002

「中野駅北口駅前広場及び
東西連絡路を整備しています」とある。

こちらが完成予想図らしい。

20120211003

どうやら、役所や中野サンプラザがある
西側との連絡を良くするのが目的らしい。

完成したら誰かが連絡通路上で
パフォーマンスなんかやるかもしれない…。
いや、多分誰かする!(笑)

看板では、「平成24年3月15日まで」とある。
今年中には、完成するのだろうか?
でも、「第一期整備事業」とあるから…
まだまだかかるのだろうと推測…。

完成したら足跡付けに行こう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

『ジャンクワールド』でHDDを買ってみた。

この前、300GBHDDを引っこ抜いてただの箱にしたが…
やっぱPCって動いてなんぼ…
そう言えば、丁度120GBのHDDを
800円ぐらいで売っていたっけ…。

HDD容量の壁の丁度手前だ。

そう考えたら、買いに行っていた…。

ジャンクワールド

20120213001

中野ブロードウエイ1階にあるジャンク屋。
で、ワゴンセールされていたこいつを買ってみた。

Maxtor 6Y120L0132611

20120214002

当時、HDDと言えば…
ってぐらい、メジャーだったと記憶している。
でも今は、やっぱり当時メジャーな『Seagate』と合併…。

時代か…。

しかし、この『ジャンクワールド』、
ジャンクと言っているが、
このHDDに一週間の保証が付いていた…。

アキバでジャンクと言うと無保証なので…
当たりも外れも運次第!(笑)
そう言う意味では、中古屋とジャンク屋の中間なのだろうか?

とは言え、初期不良が回避できるのは、ありがたい。

サクッと分解して組み立てる。
前回外した電池も元に戻した。

20120214003

HDDも122.9GBと認識している。

20120214004

組み終わるのに10分…。

20120214005

慣れとは、恐ろしいかも…。

でも、これをどうするか決まっていない…。

IBM NetVista A40』結局、パソコンファームか?

2014年1月4日追記------------------
パソコンファームのドレスが変わったので修正。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

『カムジャタン麺』を食ってみた。

例によって『NONGDSHIN』の商品。

カムジャタン麺

20120202001

開けてみた。

20120202002_2

湯を入れて、完成!

20120202003

かなり良い感じ。
特に麺がモッチリしていて個人的に好み♪

スープも程好く辛いし。
肉もちゃんと入っていて、きちんと肉の食感があるし。

美味しゅうございました♪
また機会があったら買ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月18日 (土)

ネギま!37巻!

後、3話で終了って言う事でニュースになっていた。

終了がニュースになる漫画って、そう無いと思おうが…。

ネギま! 37巻

20120217001

こんな所にも書いてあった…。

20120217002

「いよいよ次で最終巻!!」

これ以上の「作者からひとこと」は、無いだろう!(笑)

もう9年になるのか…。

楽しみにしよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

『米だけのお酒』なのに…

チョット、ホットワイン用のワインでも探したが
見つからなかったので、これを買ってみた。

米だけのお酒

20120123001

純米なら大丈夫だろう…。
最近、高級ワンカップとかで
味に敏感に成って来ているし…。

と思って飲んでみた。

笑うしかない!

純米なのに白鶴だ!(爆)

何故!?

これは、杜氏の趣味としか言いようが無いのか?

それとも、意地でも味を似せたのか?

そう言う意味では、面白い一品だ!

味の方は…
「不味い!」までは、行かないが
「美味い!」までも、行かないって所です。

ある種、成せば成るもんなんだ…。

目からうろこの商品です。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木)

『午後の紅茶エスプレッソティー』を飲んでみた。

何となく、紅茶が飲みたくなった。

なので、これを買ってみた。

午後の紅茶エスプレッソティー

20111218001

エスプレッソティーなので、
そんなに甘くないかと思ったら
結構、マイルドで甘い…。

あ!ミルクが入っている。

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

いや、これはこれで美味しいのだが…
無糖かとおもったので…。

美味しゅうございました♪

今度は、『午後の紅茶 エスプレッソティー・ブラック 無糖』にしよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水)

『LEE 辛さx20倍』を買ってみた。

何と電子レンジ対応が出たぁ!

LEE 辛さx20倍

20120131001

何気に店頭で見かけたときには、
「箱無し版?」と思い手にとって見たら
「袋ごと電子レンジでOK」とある。

早速電子レンジに入れて「チン」してみた。

20120131002

何か今までの物より、どろりとした感じ。
粘性が高そう。

弱で2分でも、やや生暖かくなった感じ。
強で2分だった方が良かったか?

でも、味は、LEE!

でも、甘くなった感じがする。
野菜の甘味が強く出ているのかもしれない。

辛さも、きちんと辛いです。
食べ終わった後には、薄っすら汗をかきましたよ。

美味しゅうございました。

LEEも、何か進化しているみたいです!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火)

『ステンレスマグTUFF』を買ったよ!(その2)

前に世界向けバージョンを買ったのだが
これが中々調子が良かった!

あと、最初に買った『Color MUG Bottle』が
壊れたってのもある。
底の部分が、取れてしまった…。(汗)
普通に使っていたはずなんだが…。

なので買った!

ステンレスマグTUFF

20120205001

黒と区別するために色違いを求めたら
赤しかなかった…。
でも、この赤は、良い感じ♪

20120205002

蓋の部分が完全分解できるのも気に入っている!

20120205003

説明書は、普通。

20120205004

どうやら日本向けバージョンらしい。
とは言え、保温力が高いので、なかなか冷めない。

流石、象印!

という訳で今も目の前にあるのです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月13日 (月)

『珈琲ル・モンド』で一杯。

錦糸町駅前で待ち合わせしたのだが
早く着き過ぎたので時間調整で
喫茶店を探していた。

はっきり言って凄く良い立地!

なので入ってみた。

珈琲ル・モンド

20120204001

アメリカンを注文。

飲み終わってから写真を
撮っていない事に気がついた…。(汗)

20120204002

なので空です。

残念ながらストレートコーヒーは、無いみたい。
あったらマンデリンでも頼んだのだが。
ちなみにケーキセットは、あるようだ。
今度、利用するときは、挑戦してみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月12日 (日)

『PowerDirector10 Ultra』を買ったよ!

キャプチャーボードを買ったら、次は編集だ!

って訳で編集ソフトをどうしようかと考えたが
当初、ムービーメーカーで良いかと思っていた。

しかし、特殊な編集を行おうとすると全く使えない…。
基本的に、ムービーのカット&接続ぐらい。
大きさのトリミングや変形は、サポートされていない。

ので、編集ソフトが必要になった。

試用版を使用して中々使い易いので…
PowerDirector10 Ultra』を買った!

中々、考えられている操作で使い易い。

個人的には、グッドチョイスです!

2012年3月14日追記----------------
「PowerDerctor10」での不満や不具合
※もしかしたら機能を理解していない所があるかも…。(汗)

・全体の位置や大きさは、数値入力ができない。
 マウスでしか指定できないので細かい設定がしにくい。
 400%に拡大してジリジリ動かすしかない…。
 特に全体の位置や大きさの調整は、
 ドットで調整したいので、悩ましいです。

・プレビューは、簡易で粗い再生。
 リアルタイムは助かるが、高解像度での出力結果が不明なのが困る。

・動画をビットマップで出力する機能が無い。
 クロマキー映像を作成するとき、あると便利。
 アンチエイリアスで抜き色が変色しているのを修正したい。
 プレミアには、あったかと記憶しています。

・カットが多くなると再生されないカットや音声が発生する。

・DVDで焼くときも同様に再生されないカットが発生した。

・何かの弾みにハングアップする。

・フォーマットが異なる映像をつなげて編集すると、
 再生されないやハングアップする不具合が多発するように感じた。

・DVDを吸い出したり、DVDを焼いたら
 再度DVDを焼こうとしたら、ドライブを認識しない。
 クローズ処理を忘れていると思われる。
 そのためオープンでこけているに違いない…。

良く出来ているので惜しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『アマレコTV Live アマミキ!』を買った!

SKYHD CaptureX HDMI 1080p』を購入したが
画像と音がずれるのに悩まされる…。

編集で調整も可能だが、こう言った元々との
ズレから発生する労力は、少ない方が良い。

検索すると『アマレコ』が良いとの書き込みを見かけた。

なので、試しにダウンロードして動作を確認する。
『録画開始時にタイムスタンプを使って
映像と音声のタイミングを合わせる。』
って設定がある。

これにチェックを入れるとズレが無くなった。
「これだ!」と言う訳でコーディックを買いましたとも!

ちなみに少々お高いですが『WebManey』での購入ですよ!(笑)

それでも千五百円…
安い!

これで快適なキャプチャーライフだ!

…多分…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

『玄蔵 GW3.5AA-PU2/MB』を買ったよ!

この前、苦労して『NETVISTA A40』に
『Linux』をインストールしたが…
仕事でHDDが入用になった。
Cドライブの空き容量が6GBって…。(汗)
なので、この際、300GBのHDDを
遊ばしておきたくないのでケースを買った!

玄蔵 GW3.5AA-PU2/MB

20120209001

中身を出してみた。

20120209002

アルミケースは、がっしりしていて冷たくて放熱に良さそう。
ネジは、3種類x2本ある。
使う所が違うのでマニュアルを良く見ないと失敗する。

20120209003

多分、間違うと悲惨な事になると思う…。
フラットケーブルやコードは、かなり硬い…。

20120209004

ケースを入れる時に邪魔にならないように
予めケーブルを寝かすように押し込んでおく。

HDDは、PCから外したこれ!
『HITACHI Deskstar HDT725032VLAT80(320GB)』
未だに元気のようだ。(笑)

ちなみにケースのネジ穴は、ややずれているので
真っ直ぐネジを入れるように注意が必要。
俺のだけかもしれないが…。
数分で完成!

20120209005

320BGのHDDをワンパーティで
フォーマットをしたら1時間半ほど。
20GBを約12分ぐらいで転送。
多分、相応の速さらしい。

ちなみに、USBケーブルは、かなり硬くて使い辛い。
手持ちに余っているケーブルがあるのなら
交換して使うと良いと思う。
予備に丁度良いのがあったので
付属品のUSBケーブルは、速攻で捨てた。
兎も角、コストパフォーマンスは、良いと思うぞ!

さて、こっからは、HDDの取り外しについて。

NETVISTA A40 6881-20J

20120209011

後ろのネジを外すと、ケースが前面側に
スライドして外せる。

20120209012

中身は、組木細工のよう。

20120209013

HDDは、4本のネジを外せば外れる。

20120209014

HDDが無事外れた。

20120209015

ついでに基盤中央の電池も外しておく。
そして、逆手順で組み立てる。

このPC、2006年12月7日に
『U-SHOP』で三千円で購入してから
手を入れた値段の方が格段に高いのだが…
色々ネタを有難うね♪

まだまだ、何かのネタに出来るか?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

久しぶりに食らったよ!電池切れ!

掃除でPCのコンセントを外した。
掃除終了後、コンセントを戻して電源を入れようとしたら
電源が入らない!?

キーボードのスペースバーを押すと
電源が入るようになっているのだが…
入らない!?

電源ボタンを押すと電源が入ったが…
こんな画面が!

20120209001

「CMOSの日時が設定されていないから
BIOSセッティングしろ」と言われた…。

あれ、キャプチャーカードを入れる時も
こんなのが出たっけ…。

壊れたか!?(汗)

BIOS画面で日時を確認すると
確かに日時を忘れている…。

20120209002

あ!

思い出した!

CMOSのバックアップ電池だ!

速攻でマザーボードのマニュアルを引っ張り出し
電池の種別を確認する。
「CR2032」とある。
確か、余計に買っていたっけ。
と、予備の電池を探し出した。

で、速攻で裏蓋を外して交換!

20120209003

無事復帰しました!

…多分…。

しかし、電池切れなんて久しぶりだ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世は、バレンタインのようです…

なので貰いました…。

vegefru choco + Vegetables & Fruit

20120207001

思いっきり、義理ですが…
一風変わった、ひねりの効いたものらしい…。

20120207002

本の形の面白いパッケージです。
ホワイトチョコとチョコレートの
2種類を並べてみました。

20120207003

パリット乾燥させた野菜とかに
チョコをつけた、チョコチップのよう。

最初は、チョコの味が前面に出てくるのだが
噛んでいるうちに野菜の味が出てくる
面白いチョコです。

チョコ、有難とねぇ~♪

ホワイトデーは、忘れなかったら…
善処します…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 9日 (木)

マックブックのキーボードが106にならない!?

1月1日に購入した『MacBook Pro 13-inch,Late 2011』に、
『BootCamp』で『Windows7 Profetional 64bit』をインストールした。
機種IDは、『MacBookPro8,1』だ。

すると、『@』を入力するのにキーボードの
刻印と異なる『Sihft + 2』でないと入力できない。
どうやら101キーボードになっている。
つまり英語用キーボードの設定だ。

VMware Fusion』では、こんな事は、起きなかった。
と言うことは、マックのドライバーが悪いのか?

ともあれ、非常に辛い!(泣)

なので、色々調べてみた…。

似たようなトラブルで色々な解決策を散見する。
レジストリを操作するなど色々あったが駄目だった…。
何が違うのやら…?

だが、諦めず調べたら見つけた!

Macの口コミ集 Windows on Mac! アップル Boot Camp 37個目

以下の手順でキーボードが正常になった。

 1.「スタート」ボタンをクリック。
 2.「スタートメニュー」上の「コンピューター」を右クリック。
 3.「管理」をクリック。
 4.「コンピューターの管理」ウインドウが開く。
 5.「コンピューターの管理(ローカル)>システム>デバイスマネージャー」をクリック。
 6.「キーボード」をダブルクリック。
 7.「HIDキーボードデバイス」が2つ並んでいる。

 8.※2つとも以下の手順を行う。
  1)「HIDキーボードデバイス」をダブルクリック。
  2)「HIDキーボードデバイスのプロパティ」ウインドウが開く。
  3)「ドライバータブ」をクリック。
  4)「ドライバーの更新」をクリック。
  5)「コンピューターを参照してドライバーソフトを検索します」をクリック。
  6)「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」をクリック。
  7)「互換性のあるハードウエアを表示」のチェックを外す。
  8)「(標準キーボード)」から「日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)」をクリック。
  9)「次へ」をクリック。
 10)「ドライバーの更新警告」ダイアログが表示される。
 11)「はい」をクリック。
 12)「閉じる」をクリック
 13)「閉じる」をクリック

 9.※2つとも「日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)」になっている。
   ※この時点でキーボードは、使用できなくなる。
10.「スタート」ボタンをクリック。
11.「再起動」をクリックする。

12.再起動したら1~7までの手順を行う。
13.※2つとも以下の手順を行う。
  1)「日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)」を右クリック。
  2)「削除」をクリック。
  3)「デバイスのアンインストールの確認」が表示される。
  4)「OK」をクリック。

14.デバイスのの一番上にある「○○-PC」を右クリック。
15.「ハードウエア変更のスキャン」をクリック。
   ※終了するまでしばらく待つ。
16.「キーボード」をダブルクリック。
   「HIDキーボードデバイス」が二つ並んでいるのを確認する。
   ※この時点でキーボードは、復活している。
17.「コンピューターの管理」ウインドウを閉じて終了。

元々、「HIDキーボードデバイス」には、106キーボードの
処理も入っているのでは、ないかと想像する。
たが106キーボードの設定になるには、何かの設定が
初期化されていないのではないだろか?
それは、実行できない「日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)」で
初期化されているのかもしれない。

ともかく、このような事態を人は『バグ』と呼ぶ!

ともあれ、快適になりました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水)

公園で見かけた面白いもの。

猿江橋の袂にある公園で見つけた…。

童謡の『げんこつやまのたんうきさん』が
椅子になっていた…。(笑)

20120204001

しかも振りつき!
こいつは可愛い!(笑)

そばにあった看板も…

20120204002

「私的な理由には、使わないでください。江東区」とある。

あれ、飲むのも?

と突っ込みたくなったか…
まあ、体を洗ったり、タンクで水を
持っていってしまう人が居るらしい…。

そんな人がいるんだ…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火)

『エデンの西』を引っ張り出したよ…

伝記『スティーブ・ジョブズ』が売れまくっているが
20年前にこんな本が販売されていた。

エデンの西

20111223001

『サイマル出版会』は、今は無いらしい。
これも時代の流れか…。

これを買ったのは、当時、マック信者がおりまして…(汗)
マックも扱う羽目になり…
アップルってどんな会社か知りたくて購入した。

そう言えばアップルⅡとフロッピー山のように持っていた奴も居たっけ。
物珍しさに手にとったら…
「それは、ミミズのレースゲームだ」と解説し始めた。
「カーソルキーの左右を動かすとミミズが前進する。」
「ゴールに着けば、勝ち?」
「いや、ゴールは無い!」
「…?」
「延々、進むレースだ!」
「…つまんなくない?…」
「確かにそれだけならな!でもミミズが超リアルなんだよ!」
「はぁ?」
「のたうつように前進するし、てかりも入っていて凄いんだ!」
「…これは?…」
「カエルがジャンプして塔を登るゲームだ」
「塔の上についたらクリアー?」
「いや、延々登るんだ!」
「…(汗)…」
「カエルが、超リアルなんだ!」

みたいな話をしたっけ…。

まあ、マックが好きな奴らは、ピーキーな
奴が多かったかも…。

本の内容は、シリコンバレーの成り立ちから
アップル設立、そしてネクスト設立までが
書かれている。

結構、日本の企業が出てくる。
アメリカの企業ならいざ知らず
ソニーや日本電気、アルプス電気など老舗メーカーの
名前が結構出てきて、楽しい。
SUNが意外に新しい会社ってのも忘れていた。

改めて読んでみると、結構、うろ覚えだった…。(汗)

ネクストは、雑誌で見た覚えがある。
当時最先端の読み書き可能な30センチの光磁気ディスクを
内蔵した真っ黒なキューブレーザーディスクドライブを
立てたような形だった。
たしか、車一台分の値段だったような…。
多分普通の人は、買わない値段だったと思った。

1ページ数情報を盛り込んだ上に、登場人物が
多過ぎたりするので真面目に読むと時間がかかる。

でも、面白かったよ。

今度は、ジョブズの伝記を読んでみる予定!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年2月 6日 (月)

『NetVista A40』に『debian』をインストールしてみる!

PCが余ってきたので『NetVista A40』を出荷しようかと画策…。
なので人に渡しても良いように内部データ消去と共に
使えるように『Linux』を入れようと計画。

折角なので最新版でも入れようと
早速ネットで検索してみる。

『Ubuntu』日本語版を入れてみが
何かHDDからの起動が出来ない。
一回インストールした後バージョンアップでインストールし直すと
HDD起動が出来るようになるとの情報があったが駄目だった…。

『knoppi』をHDDにインストールするってのもあったけど
インストーラーが見つからず断念…。
元々『knoppi』は、CD/DVD起動専用の『Linux』なので
これは、これで取っておくが…。

昔の『Linux』関連の本を引っ張り出したら
『debian』が乗っていた…。
そう言えば、これ使っていたっけ!

てな訳で早速最新版をダウンロード。
本家からダウンロードしようとしたら
4Gで7時間もかかる…(^_^;)
圧倒的にサーバが高負荷のよう…。
なのでミラーサーバーから
『debian-live-6.0.3-i386-kde-desktop.iso』をダウン。
1Gが僅か30分でダウンできた。
しかし。インストールメニューが出ないし…
メニューの内容が意味不明…。(^_^;)
取り敢えず、一番上の『Live』を選択肢てみる。
暫くしてディスクトップが立ち会った。
その中に『Debian Installer』が
「これでもか!」って言うぐらい目立っていた…。

インストールしたがこれも駄目だった。

本家のは、最初からメニューにインストールとある。
ほっとする。
で、インストールしたが駄目だった。

事至り、エラーコードをチェックしてみる。
起動したら『Error 18』って出た…。
調べてみたらHDDがデカイのが付いていて
BIOSが対応できないらしい。

そう言えば、HDDは、318GB付いている…。

容量の壁

インストールするHDDのサイズを100GBに設定して
無事インストールできて起動も出来た!(T_T)

これで出荷できる!

でも、300BGあったら
ちょっとしたデータバックアップに使える!

外付けにするか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 5日 (日)

『どん兵衛 液体つゆ仕上げ』を食ってみた!

「液体つゆ仕上げ」に惹かれて買った!

どん兵衛

20120129001

開けてみた。

20120129002

湯をか待って完成!

20120129003

何か汁がマイルドになった気がする。

昔は、もっと塩味がきつく角が立っていた味のような。
これが粉でなく液体の力なのか?
その分、カツオ出汁もマイルドに成ったような…
個人的には、カツオはガツンと行って欲しかった。

でも相変わらず、美味いです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 4日 (土)

『CDF EKIXIR W2U800CQ-2GL5J High cost Performance Memory』を買ってみた。

現在2GBで特に不便を感じなかったが
動画を編集するとアプリが停止したりする。

これは、メモリー不足では?

まあ、動画を扱うのならメモリーは、あるほうが良い!

32ビットOSが4GBをフルで使えないのは知っているが
+1.6GBが魅力で買ってみた。

CDF EKIXIR W2U800CQ-2GL5J High cost Performance Memory

20120202002

何でも、永久保証などと書いてある。
でも、実質10年と言った所か。
PCなんか10年経ったら、多分粗大ゴミ…。(汗)

装着!

20120202001_2

装着直後に電源を投入して、BIOS上で確認。
無事認識しているのを確認してケースを組み上げる。

OS上でも確認した。

001

一安心。

これで、固まる時間が減れば嬉しいのだが…。

でも、真面目に動画を編集するのなら
64ビットOSで8GB載せれば幸せなんだろうなぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

『シーズヒーターHLH-1008S』を買ってみた!

以前、『遠赤外線の電気ストーブMS-Q800C』を
買ったのだが…

衣類が火傷するほど熱くなる…。
近過ぎるってのは、あるのだが…
部屋が寒過ぎるんだよ!

てな訳で、体が温かくなる電気ストーブが欲しくなった…
のでこれを買った。

シーズヒーターHLH-1008S

20120202001

その文言に期待!
出してみるとこんな感じ。

20120202002

組み立ててみる。
以前のものの倍ぐらいの大きさ。

20120202003

はっきり言って、チープな作りです。
手動で左右に首が振れるようにしてある分回転分部が柔です。
どうせなら、回転機能を付けずに直接台座にネジ止め
出来た方が頑丈になったと思う。

今思いついたのだが、下の台が横に付けられて
縦横兼用だったら面白いかも。

実際に電源を入れいると…
半田ごての匂いがした…。(笑)

それは、さておき…
以前の遠赤外線より、柔らかい暖かさです。
波長が異なる為か、体にダイレクトに伝わって来ます。

一応、目的をクリアしたかな。

でも、カーボンの方が良いらしい。
もし、買い換えるのなら、次はカーボンを狙ってみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

通夜に行ってきました

箱の中の彼は、つい一月前のままのように感じた。
やつれているでもなく。
元気そうなままだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

今日は、お休みします…

明日、通夜に参加する予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »