« 『赤鶏名代唐揚ゲ』で一杯! | トップページ | Farmers Market & Gradering Fair in INKASHIRA PARK »

2012年3月 4日 (日)

『御神榎』って?

川崎でぶらぶらしていたら…
ふと気が付けば、道脇に何かあった。

神社では、無さそうだけれど…。
何かを祭っているような不思議な感じがしたので
立ち寄ってみた。

御神榎

20111217001

「御由来」がったので読んでみた。

20111217003

「盛大に祭りをやったら神輿を海中に落としてしまった。
でも引き上げられないので目印として、石祠をつくった。」
そんな感じ?
何故引き上げられなかったのかが気になる…。

20111217002

「榎(えのき)」には、「一里塚のしるしとして
植えたもの」との意味もある。
なので名が『御神榎』なのだろう。

まさか、落とし物の印とは、思わなかったよ。
もしかしたら、こう言うのは、まだまだあるのかも?

今度行ったときにまた探してみよう!(笑)

|

« 『赤鶏名代唐揚ゲ』で一杯! | トップページ | Farmers Market & Gradering Fair in INKASHIRA PARK »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『御神榎』って?:

« 『赤鶏名代唐揚ゲ』で一杯! | トップページ | Farmers Market & Gradering Fair in INKASHIRA PARK »