『稲毛神社』でお参り。
六郷橋からホテル街を抜けた辺りにあった。
歴史は、1404年まで遡れるほど古いそうだ。
江戸時代の始めより川崎宿の総鎮守だったそうだが
その頃から、この辺りは、宿場町として発展したんだ…。
まずは、狛犬。
しかし、新狛犬が後ろに控えていた…。
天地睨みの狛犬
体に願いごとがある人は
上半身なら右、下半身なら左に振れてから
参拝するように看板があった。
その為、触り易い鼻がテカテカしている。
こちらは、何か嬉しそう。
本殿
お参りをした後も探索。
「十二支めぐり」の御神木大銀杏。
自分の干支が今一可愛くないのが残念…。(笑)
歩けば、色々見つかるものだ…。
| 固定リンク
コメント