『Google Map API』との付き合い方…
この前まで、マップが表示されたのに…
マップが表示されなくなった…。
他の人に頼んで、別なPCでマップを表示してもらうと
表示できたりする…。
でも、「Couldn't get connection factory client」が
表示されマップが表示されない。
…
最近、『eclipse』のバージョンアップも
『Android SDK』のバージョンアップも激しい。
最近『eclipse』のバージョンアップに伴い、入れ替えたりした。
その影響があるのかもしれない…。
とは言え、動かないのは、困る!
…
何か手は無いかと調べて行ったら、みな否定的な事しか…
つまり「何をやっても駄目」的な事しか書いていない…。
駄目なのか?
と絶望的に思いつつ、検索をかけるとこれを見つけた。
>MapActivityの部分に「Couldn't get connection factory client」 というエラーログ
>が示されます。この問題は、AndroidエミュレータのAPI Level 8もしくLevel 9で発生い
>たします。<中略>もしそのままAndroidエミュレータをする際は、API Level 7(Andro
>id2.1)など、他のAPI Levelを指定してプロジェクトを構築し、実行してください。
バージョンを変えると動くかもしれないと書いてある。
嘘か真か、藁にもすがる思いでやってみた。
あ!そう言えば新しい、『eclipse』になって、
OSバージョンを一箇所変えれば、他も連動して
変わるので、この辺はとっても楽になった。
『Android 2.1』から、ポチポチ変えてみたが、駄目っぽそう…。
駄目元で『Android 1.5』に指定して起動したら…
あら、不思議!表示された!
…
あれ?
「Couldn't get connection factory client」 も表示されているぞ…。
…
『Android 2.3.3』にしても、エラーが表示されるぞ…
でもマップも表示されるぞ!
…
マップ表示とエラーとは、別々な処理が出しているのか?
それとも、エラーが出てもリトライで表示できるのか?
ますます、分かんなくなってきた。
ただ、バージョン変更したら、表示される事がある…
と言うのは、確認できた。
だからと言って、『Android 1.5』にすれば、表示されるものでも無いようだ。
何かこの辺り、神がかり的で、プログラマーとしては、痒いぞ!
きちんとルールが分かれば、もっとハッピーになれるのに!
とは言え、これが、ヒントになるかもしれない!
頑張って解決手段が分かったら、日記に書こう。
2012年4月13日追記----------------
対応方法が分かったので記載する。
結論から言ってキチンと設定されていればキチンと動く事が分かった。
では、何がキチンと設定されれば良いかと言うと
「debug.keysore」と「Google MAP API Key」の対応だ。
考え無しに「証明書のフィンガープリント」を何気に作って利用していたが、
これが今利用している開発環境を表す、公開鍵暗号だと思いついた。
ここに、開発環境を表す「debug.keysore」が記載されている。
「ウインドウ→設定」でダイアログウインドウが開く。
「アンドロイド→ビルド」で「デフォルト・デバッグ・キーストア」で
確認できる。
こに記載されている「debug.keysore」から作られた
証明で「Google MAP API Key」を作くる。
そしてこれらを使用してコンパイルする事で
正常に動作する。
…
複数の開発環境で1つのアプリを製作する時に
これは、ちょっと困る。
全てのPCに「debug.keysore」をコピーして
同じ物にする事で対応しなければ、ならないのだろうか?
「カスタム・デバッグ・キーストア」を利用するのかもしれない…。
どんな風に対応しているか聞いてみたいものだ。
| 固定リンク
コメント
誰かさん
コメントども♪
書き込みを見落としていました。(汗)
もし見かけたら、返事遅れて済みません。
投稿: kouyou | 2014年11月 2日 (日) 00時53分
デバッグ用のキーではなく
公開用のキーを取得して統一化するようですよ。
投稿: | 2014年6月12日 (木) 16時17分