『キリンラガービール花見缶』…。
既に、花見の時期は、過ぎてしまったが…。
まあ、酒屋に行ったら、あったので買った。
キリンラガービール花見缶
「だから何だ!」と言われたら…
「別に…」としか言いようも無いのだが…。
まあ、珍しいのでアップ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
既に、花見の時期は、過ぎてしまったが…。
まあ、酒屋に行ったら、あったので買った。
キリンラガービール花見缶
「だから何だ!」と言われたら…
「別に…」としか言いようも無いのだが…。
まあ、珍しいのでアップ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
人からマイクロSD借りてファイルをコピーをしたら
メモリーを破壊してしまった…。(汗)
実は、PCにつないだリードライターが
大容量に対応していなかったからだ…。
これは、これで大問題なので新しく購入したが
問題のリードライターは、誤って使用するのを
回避するために捨てる事に。
で、折角なので分解してみる事にした。
個人的にこのデザインは、気に入っている。
裏を見ると「MADE IN TAIWAN」とある。
力ずくで裂け目を作りドライバーでこじ開ける。
内側にフックが4ヶ所あった。
ジワジワと力をゆっくりかければ、綺麗に外れるだろう。
反対側は、はめ込んであるだけ。
でも、精度が良くてきっちりはまっている。
しかも、外し易いように引き出し用にテープが張ってある。
ちょっと驚き。
基盤に「PAL-B 94V-0 0651」と刻印されている。
水晶振動子は、「HST-HOG Q12.00G02」。
裏には、「GL819 MX2AF09G08 645MN6GP」。
「USB 2.0 Generation 3 Multi-I/F Card Reader Controller」が
そこっと入っている。
基盤の「ECR23-USB2G VER:A2 08/11/05」って
2008年って事かな…。
確かに、そのぐらいに買ったかも。
精度が高い基盤かと。
勉強になるなぁ~。
捨てる前に、勉強させて頂きました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋葉原電気街の裏手にあるビルの谷間にある神社。
講武稲荷神社
たまにこの辺りを徘徊するが、基本殆ど通らない。
そばに「とんかつ丸五」と「ヤマギワ」あるぐらい。
とんかつを食いに行くときには見かけるかも。
表から見ると人通りが極端に少ない場所でもある。
キツネが可愛らしい。
小さいが手洗い場も完備。
お賽銭箱が見当たらないと思ったら
こんな所にお賽銭入れが…。
ちなみに、この辺りは、旅籠街だったらしい。
由来には、外神田旅籠町会とある。
昔は、かなり羽振りの良い神社だったらしい。
関東大震災のおりに、この地に移されたとある。
秋葉原に来た折には、お参りすると
いい事があるかもしれない。
ちなみに、秋葉原限定の良い事なら
むしろ有り難い!(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昔、『ITmedia news』で記事になっていたのでやってみた。
『ブログ通信簿』を試す!?それとも試される!?
そのときの結果がこれ!
であれから2年半で何かが変わったか…!?
衝撃の結果がこれ!
女性から男性へ。
まあ、これはそうでないと困る!(笑)
年齢が15も若くなったよ!(爆)
マメ度が減っている!
何故に!?
『通信欄』は、基本的に同じ…
『おでかけ』から『旅行』は、まあ似たようなものだが…
だが、『車掌』から『パティシエ』結構違うぞ!
ああ、この時は鉄道ネタが多かったっけ。
今回は、リンゴの料理ネタが多いからか。
それなりに反映されているようだ…。
所が一月後、いきなり年食いました…。(^^ゞ
気楽度が下がったのは、何で?!
…
俺の生真面目さがにじみ出たのかな?(笑)
「環境委員」から「図書委員」になった。
しかも、メイド!?
…
女性なら分かるが、男性でメイドは、無いだろ!
そして、最近のブロでグは…
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
主張が無くなっている!?
気楽さも…。
何より、ブログ年齢14歳!
は!イイいね!(笑)
でも、「保険委員」は、どもかく
「フリーター」は、目指すものではないような気がしますが?
気のせいでしょうか?
できれば、個々の値の説明があると面白いのだが…。
また、時間が経ったらやってみよう♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新宿で友人と落ち合い、
食事所を探してウロウロ。
そんな中で友人がここにしよう!
と言ったのがここ。
あんまり入った事が無い。
なので物目面しい。
人からは、安いと聞いていた。
まずは、ビール!
パスタとサラダ。
カルボナーラを味見させた貰ったが美味い!
ペペロンチーノを頼んだがこっちの方が好みだ。
でも、辛いので頼んだのだが…
やっぱ、スープ系が好きや!
美味しく頂いたら、激安。
これほどとは…。
場所を覚えたので今度飯のときには
候補の一つに上げよう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『MacBook Pro』に謎のスロットがある。
『SDXC』のコネクタである。
『SDXC』?
実は、知らなかった…。(汗)
調べるとSDカードのような物を
挿して外部ストレージに出来るらしい…。
ヨドバシに行って探してみるとSDXCを見つけた。
160GBで6万円!?高!?
…
店員に聞いてみたら、「XC」とは、
容量を表す記号らしい。
なので普通のSDカードでもOKらしい。
で、試しに買ってみた!
『MacBook Pro』に挿してみたら
普通に使えた…。
若干、外にはみ出ているのが微妙。
引っ掛けて壊しそうだ。
すっぽり収まると良いのだが…。
でも、これで安いSDカードを買ってバックアップ
ストレージなどに使える!
ふむ!こいつは、中々GOODだよ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
必要に応じて結構買っている。
出来れば、全部買いたいのだが…
結構、良い値段なんでね。
今後も、必要なのは、買い足していく予定。
ちなみに買い始めた頃から欲しい素材がある。
これは、動物の鳴き声!
是非出して欲しい!期待しています!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のSDカードは、大容量だ!
で、以前使用していた
SDカードリーダーライダーでは、
大容量のSDに対応できなくて
壊してしまう…。
って、実際にデータを渡すために借りた
SDカードにデータを書き込んだら
中のデータを消し去ってしまった…。(T_T)
こんな事が起きないようにと買ったのだ!
店頭眺めていたら、意外に大容量に未対応と思われるものが…。
これは、裏に対応メディアの一覧があって、確認できたので
非常に助かった。
また、SDXC対応を歌っているのも良いと思う。
開けてみると小さくて可愛い。
線の長さは、ノートでの使用を前提にしていると見受けられる。
だが、軽いのでディスクトップPCのUSBコネクタに
ぶら下げてもOKだろう。
一通り、それなりにの物に対応している。
でも、自分には、microSDカードとSDカードだけで良いけのどね。
キチンとSDカードが対応しているの確認した。
ゴーストドライブが出来ないようになっている。
これは、ありがたい。
これで、安心して8GBのマイクロSDカードを借りられる。
中々、良い買い物でした♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょっとお高いが、シックな雰囲気で大人な感じな店内。
梯子していたりすると、最後に来たりする。
黒ビールとチーズ盛り合わせとミックスナッツ
ギネスとハム盛り合わせ
キリンを冠にしているだけ、取り敢えず間違い無し!
場所に困ったらここに来ると良いかもしれない。
お勧めです♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新宿で4時から飲もう!って事に!
で、探してここに!
確かここは、PCのモニター店、メガネ屋、
コンビニと経て、飲み屋になったかと記憶している…。
ちなみにこの店、24時間営業!
今度は、飲みたい時からアフターです!(笑)
お約束のビール!
キャベツといか!
いか一杯でデカイです!
二人で食べると丁度良い。
一人で食うと辛い…。
刺身盛り合わせ!
ハマグリも頼んだが写真を忘れた!(笑)
よく肥えたハマグリで、とっても美味だったよ!
これから新宿で飲む時には、取り敢えずここだね!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに新宿で待ち合わせ♪
で、友人とちょっとドスパラへ…。
あらあら、閉店しちゃったんだ…
と思ったら、張り紙を良く読むと
新宿2号店と新宿店が統合したんだ!
あれ?この場所ってマウスコンピュータがあった所でじゃ?
※うろ覚えなんで、もしかしたら違うかも…。
兎も角行ってみた。
ドスパラ新宿店
今行くと、結構安く買えるかも。
取り敢えずSDカード買いました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アンドロイドでマップを表示させ、マップ上をタップする事で
目的のアイコンを選択する処理を検討している。
ときに画面上の選択範囲は、何メートルに相当するのか?
つまり、1ドットは、何メートル四方って話。
グーグルマップは、自由に拡大縮小できるので
そのつど、メートル/ドットは、変化する。
この値が分からないと、正しく選択範囲と
マップ上の範囲が対応しない…。
だが、この辺りの事は、あんまり書いていないらしく
簡単に検索には、引っかかなかった…。(T_T)
ドットとメートルを変換する数値は、どこかにあるはずだ!
との信念の下、探してみた。
そしたら、「mMapView.mConverter.mInverse.native_instance」に
格納されていた。
どうやら千分の一ミリメートルが基準のようだ。
…
ここで一言。
探すの結構大変だった…(^^ゞ
…
は、置いといて…。
所が、メンバーを直接参照できないので
今度は、参照用のメソッドを探さなくてはならない。
…
結局、見つからなかった…。
でも、逆の機能のメソッドは、見つかった。
float pixel = mapView.getProjection().metersToEquatorPixels(float meter);
なので、一手間かけて目的の処理にする。
float range = radius * 1000 / mapView.getProjection().metersToEquatorPixels(1000);
これで目的は、達した!
…次に行ける…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新宿で時間調整にちょっと珈琲を飲む事に。
シックな室内だが込んでいたのでテラスで一杯♪
素直な味で、美味しい♪
少々肌寒いのでテラスが空いていて
のんびり読書をしながら、友人が来るのを
待っていましたよ。
時間合わせに丁度良い場所だ。
入れればの話だが…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『Android』の開発で『eclipse』を使用している。
これらの開発環境でコード補完機能は、今や無くては
ならない機能になってきている。
所が特に何をした記憶は、、無いのだが…
いつの間にやら、コード補完機能が使えなくなった…。
はっきり言って、メソッドの森を泳ぐには、これは、大事!
で、調べたら、ここに行き着いた。
Zend Studio 7.1でコードアシスト(コードの補完機能)が使えなくなった時の対処
以下のファイルに
workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.core.runtime/.settings/org.eclipse.dltk.ui.prefs
こんな記述がある行を削除するのだそうだ。
content_assist_disabled_computers=org.eclipse.dltk.ui.scriptNoTypeProposalCategory\u0000org.eclipse.dltk.ui.defaultPro…
見つけて削除した所、無事復帰しました♪
有難うございます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ネットワークで共有設定をしたのだが…
マックからは、ばっちり見えてるんだけど…
ウインドウズからは、見えない…。
※どちらもゲスト接続だ※
ちなみにマックは、初心者って程でもないのだが…。
OSは、「Mac OS X 10.7.3」と
「Windwos Vista Business」。
同様の現象は、「Mac OS X 10.6」から
「Mac OS X 10.7」にアップデートしたマックと
『WindowsXP』でも発生した。
こちらは、「Mac OS X 10.6」では、
問題無く接続できていた…。(T_T)
ウインドウズは、通常の共有設定。
もちろんウインドウズ同士、問題無くアクセスできる。
なので、マック見えないのは、マックの問題…
だと思うのだが…。
まずは、物理的に接続しているか
「ping macbookpro」と打つのは、お約束。
>ping macbookpro
>
>macbookpro [192.168.0.8]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
>192.168.0.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
>192.168.0.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
>192.168.0.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
>192.168.0.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
>
>192.168.0.8 の ping 統計:
> パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
>ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
> 最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
ばっちり返事が返ってくる
これで、2つの事が分かる。
・ネットワークに物理的に、接続されている
最もインターネットにアクセスできるので断線は、考えにくい。
・ウインドウズから名前でアクセスできる
こっちが大事。マックは、名前でアクセスできる!
…
あれ?
ウインドウズから見えてるジャン!
って事は、ウインドウズの問題?
…
あ!ワークグループが違うのか!?
ウインドウズでは、デフォルトで「WORKGROUP」だ。
では、マックは?
…
ここで「Windows 2000 PRO」参戦!
こっちなら、ワークグループが表示される。
で、見ると、「WORKGROUP」上に「macbookpro」が見える!
ガーン
ビスタは、駄目な子なのか!?
でも、アクセスするとアクセスできない。
…
ビスタは、アクセスしても蹴られる場合には、表示しないようだ。
それは、有りなのか?
まあ、百台ぐら接続していたら
アクセスしないやつは、表示しないとスッキリするだろう。
とは、思うが、トラブル解決の糸口を表示しないのは
個人てきにどうも…。
とは言え、マックにアクセスできる口が無いと言うことで
原因は、マックに帰って来た。
色々検索すると『MAC OS X 10.7』には、色々変更していて
特にネットワーク周りの変更が最も不具合が発生しているようだ。
結局、マックのバグらしい…
アップルよ、早く直してくれ!
それとも嫌がらせか!?
と思うぐらい個人的には、酷い出来事でだ!(T_T)
2012年5月6日追記------------------
取り敢えず、対応策が分かったので、リンクを張っておく。
『Mac OS X Lion』と『Windows Vista』のファイル共有は、泣きたくなったよ…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『Android』で、『Google Maps API』を使用したときだ
マップの上にピンやマーカーなど
何かを表示するとなると『Overlay』を使うことになる。
そしてタッチやタップは、『Overlay』が管理する。
しかし、ピンチでもタップに信号が来てしまう。
つまり…
拡大縮小を目的にタッチしたのに、
最後にタップしたことになる…。
チョット困り者…。
で、その対策を考えた。
ポク、
ポク、
ポク、
チーン!
タッチで何とかならね?
で、タッチでこんな感じでフラグを入れたらうまくいった。
…と思う。
private class AddOverlay extends Overlay {
{
...
//------------------------------
boolean tapOnFlag;
//------------------------------
public boolean onTouchEvent(android.view.MotionEvent event, com.google.android.maps.MapView mapView) {
switch(event.getAction()) {
case MotionEvent.ACTION_DOWN: tapOnFlag = true; break;
case MotionEvent.ACTION_MOVE: tapOnFlag = false; break;
}
mapView.invalidate();
return false;
}
//------------------------------
public boolean onTap(GeoPoint geoPoint, MapView mapView) {
if(tapOnFlag)
{
tapOnFlag = false;
tapGeoPoint = new GeoPoint(point.getLatitudeE6(), point.getLongitudeE6());
mapView.invalidate();
}
return false;
}
}
ただ、これは、結構シビアな操作だったりする。
と言うのは、触れるか触れないかのやさしいタッチなら
開始点と終了点の置は、変わらないので良いのだが。
やや強めにタッチした時には、指先が変形し
タッチ位置が動いてしまう。
つまり「MotionEvent.ACTION_MOVE:」が実行されてしまうことがある。
これは、もう一工夫必要かかも…。
忘れないようにメモ。
2012年4月18日追記----------------
で、一工夫が思いついた。
「onTouchEvent」には、何番目のタッチかが入ってくるはず、
調べると「event.mNumPointers」に何番目が、格納されていた。
だが直接参照できないので参照用関数は、と探すと
「event.getPointerCount()」で参照できた。
で、以下のように書き換えた。
public boolean onTouchEvent(android.view.MotionEvent event, com.google.android.maps.MapView mapView) {
if(event.getPointerCount()==1) {
if(event.getAction()==MotionEvent.ACTION_DOWN)
tapOnFlag = true;
mapView.invalidate();
} else {
tapOnFlag = false;
}
return false;
}
ちなみにドラッグするとタップには、来ない。
なので、多分これで目的は、果たしていると思う。
ああ、早く作らねば!(T_T)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『MacBookPro』に『かな』キーがある。
これで全角入力モードになるのだが、半角に戻す手立てが無い…。
『言語バー』で一々半角に戻していた…。
これじゃあ、余りに使い辛い!
ならば、『かな』キーを『半角/全角』にしてしまおう!
と考えた。
ちなみにハードは、『MacBookPro8,1』でOSは、『Windows7』だ。
で色々やってみた、結果以下の手順で変更できた。
のでメモ。
IMEの「ツール」をクリックする。
プルダウンメニューから「プロパティ」をクリック。
「Microsoft IME のプロパティ」ダイアログが表示される。
「編集操作」タブをクリック。
「キー設定」の「変更」をクリック。
「Microsoft IME 詳細プロパティ」ダイアログが表示される。
「キー設定」タブをクリック。
キーの一覧から「キー」項目が「ひらがな」を探す。
「入力/変...」項目の「ひらがなキー」をクリックして指定する。
「変更」をクリック。
「機能選択」ダイアログが表示される。
「IME-オン/オフ」を探しクリックして指定する。
「OK」をクリック。
「ひらがな」の「入力/変...」項目が変更されたのを確認する。
「設定」も「ユーザー定義」に変更されている。
「適用」をクリック。
「OK」をクリック。
「キー設定」が「ユーザー定義」に成っているのを確認。
「OK」を押して終了。
終了。
これで、「かな」キーでIMEのオン/オフが出来るようになって
使い勝手が100倍アップしたよ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ソフトの整理などしていたら…
メールの送信が出来なくなった…。
受信は出来るので気が付くのが遅れた…。
ものは、『Office2010』の『Outlook2010』だ。
インストールし直したりしてみたが駄目だった…。
色んな意味で、仕事が出来ません…。
送信は、他のメーラーを使用するかと
諦めかけたけとき…
ふと気が付くと、ウイルスバスターが消えていた…!!!
不要なスタートアップの停止や
不要なアプリのアンインストールで
停止したのかも?
何が原因か分からんが、起動して暫くすると消える…。
どうやらウインドウズのセキュリティ関連の
アスタートアップを停止させると他を巻き込むらしい。
再現して確認していないので、想像だが。
ウイルスバスターをアンインストールしたら
無事、メールが送信できるようになった。
!!!溜まった、メールを送信!!!
ウイルスバスターを再インストールしたら
無事元通りになりましたよ!
時間と心労がかさんだよ…。
後、仕事も停滞させられた…。
でも、一つ賢くなったので良しとしよう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昔飲んだフルーティな日本酒を探しに
酒屋に行った。
しかし、今は売っていないので
酒屋の兄ちゃんに「フルーティな日本酒」と
リクエストしたらこれを薦めてくれた。
「香り」があると言ったので
香りの強いこれを勧めてくれた。
口当たりが良くて飲み易い。
香りも、それなりに強い。
人に飲ませたら「甘い!」と一言。
しかも、無ろ過だから
時間とともに味が変わっていく…。
ちょっと求めていた味とは違うが
これはこれであり♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
南京錠の鍵が紛失したそうだ。
そのためワイヤーロックされっぱなしの
ノートPCを何とかできないかとの相談…。
考察してみた。
結果、ロック金具の要を破壊すれば、外れるはずだ!
との結論から、シコシコいじってみる事に。
※持ち主の了解を得て行っております※
マイクロロック
隙間にマイナスドライバーを入れこじ開ける。
固定には、バイスグリップを使用。
ちなみに、力を込めるマイナスドライバーには
もっとでっかいやつを使用。
要部分を押し広げるように力を込める。
押し切った!
約10分ほどで終了。
この傷は、作業のためか…。(汗)
一応、盗難を10分間防いでくれる性能はあるようだ。
今回金属粉が出ない事前提に力技で攻めてみました。
養生をしっかりできる場所や時間があるのなら
時間をかけてノコで切ったけど。
まあそれは、別にこのタイプは、やめておいた方が
良いかもしれない…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
PCが激重い…。
何かをするたびに、一分ぐらい待たされる…。
ストレスで気が変になりそうなので改善対策調べてみた。
何か行うたびにスワップが発生して遅くなっていると当たりを付ける。
まずは、本当にスワップが発生しているか確認する事に。
これで、確認すると2GBの物理メモリの殆どが
常駐ソフトで締められていて
確実にスワップが発生する状態と分かった。(汗)
今度は、メモリを空けるために
常駐アプリを排除するアプリを捜索。
でこれを、見つけた。
必要無さそうな、スタートアップを停止していく。
で、容量の半分以上を空ける事に成功!
キビキビ動くようになった!
起動も、終了も、早くなった。
激快適になったので、PCの遅さに苦しんでいる
そばの方にも教えると、激軽くなったと感謝された♪
…
これを機会に、使用しないアプリの
アンインストールなどPCの中を整理した。
レジストリもフリーのソフトで整理整頓!
…
そんな中、「IME2010」で全角入力が出来なくなった!
…
全角入力でたまにマイクアイコンになることがある。
まあ、音声入力機能が付いたと言う事なのだが…
それは、使わんので削除した。
そんなのでメモリーを圧迫して欲しくない。
そしたら全角でのキー入力が出来なくなった!
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
これは、かなり焦った。
アイコンは、全角に変わるのに、キー入力が半角のまま。
正直、復帰するまで何も出来なかったよ!
どうやったかと言うと、2010関連を
全部削除して2002に戻したと言えば
分かり易いかも。
もし、上手く行かなかったら
一度、全部削除してから「追加」で
追加すると上手く行くかも知れない。
ともかく、このやり方で復帰した。
正直復帰してくれて、たまった書き物を
ダッシュで処理しました…!(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
知人が関わったそうで宣伝です♪
宣伝映像を作成したそうで、ユーチューブへのリンクです。
昔、日本で放映された「30人31脚」の正にベトナム版。
ベトナムでは2012年4月22日放映されるそうですが
残念ながら、日本での放映の予定は、無いそうだ。
しかし、こうして見ると、日本の何処かで撮影したのでは?
と勘違いするほど、何か日本ぽい。
行った事が無いのでなんとも言えませんが
意外と日本に雰囲気近いのかも?
何となくベトナムに親近感。
ちょっと行ってみたくなった♪(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
香港土産と貰った。
…羨ましい…。
は、置いといて…。
蓋など見ると、英語と韓国語だったりする。
しかも電子レンジで調理可能な食品。
開けてみた。
…電子レンジは、使うの忘れた…。
まっ、いいや…。
で、食ってみると普通に美味しい。
肉が、肉している。
本当に肉食った気になる。
人の技術開発は、スゲーなー。
しかし、これは、国内では、手に入らないんだろうな…。
まあ気が向いたら、また何か買ってきてくれることに期待♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お土産にもらいました。
食ってみたら…
なるほど、皮がモチモチ!
この食感は、癖になるかも?
中のクリームも美味しいが
個人的には、やっぱり「モチモチ」が良いです♪
でも、何気に食ったが…
結構イイ値段…。
ご馳走様です♪
これからも、よろしく♪(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この前まで、マップが表示されたのに…
マップが表示されなくなった…。
他の人に頼んで、別なPCでマップを表示してもらうと
表示できたりする…。
でも、「Couldn't get connection factory client」が
表示されマップが表示されない。
…
最近、『eclipse』のバージョンアップも
『Android SDK』のバージョンアップも激しい。
最近『eclipse』のバージョンアップに伴い、入れ替えたりした。
その影響があるのかもしれない…。
とは言え、動かないのは、困る!
…
何か手は無いかと調べて行ったら、みな否定的な事しか…
つまり「何をやっても駄目」的な事しか書いていない…。
駄目なのか?
と絶望的に思いつつ、検索をかけるとこれを見つけた。
>MapActivityの部分に「Couldn't get connection factory client」 というエラーログ
>が示されます。この問題は、AndroidエミュレータのAPI Level 8もしくLevel 9で発生い
>たします。<中略>もしそのままAndroidエミュレータをする際は、API Level 7(Andro
>id2.1)など、他のAPI Levelを指定してプロジェクトを構築し、実行してください。
バージョンを変えると動くかもしれないと書いてある。
嘘か真か、藁にもすがる思いでやってみた。
あ!そう言えば新しい、『eclipse』になって、
OSバージョンを一箇所変えれば、他も連動して
変わるので、この辺はとっても楽になった。
『Android 2.1』から、ポチポチ変えてみたが、駄目っぽそう…。
駄目元で『Android 1.5』に指定して起動したら…
あら、不思議!表示された!
…
あれ?
「Couldn't get connection factory client」 も表示されているぞ…。
…
『Android 2.3.3』にしても、エラーが表示されるぞ…
でもマップも表示されるぞ!
…
マップ表示とエラーとは、別々な処理が出しているのか?
それとも、エラーが出てもリトライで表示できるのか?
ますます、分かんなくなってきた。
ただ、バージョン変更したら、表示される事がある…
と言うのは、確認できた。
だからと言って、『Android 1.5』にすれば、表示されるものでも無いようだ。
何かこの辺り、神がかり的で、プログラマーとしては、痒いぞ!
きちんとルールが分かれば、もっとハッピーになれるのに!
とは言え、これが、ヒントになるかもしれない!
頑張って解決手段が分かったら、日記に書こう。
2012年4月13日追記----------------
対応方法が分かったので記載する。
結論から言ってキチンと設定されていればキチンと動く事が分かった。
では、何がキチンと設定されれば良いかと言うと
「debug.keysore」と「Google MAP API Key」の対応だ。
考え無しに「証明書のフィンガープリント」を何気に作って利用していたが、
これが今利用している開発環境を表す、公開鍵暗号だと思いついた。
ここに、開発環境を表す「debug.keysore」が記載されている。
「ウインドウ→設定」でダイアログウインドウが開く。
「アンドロイド→ビルド」で「デフォルト・デバッグ・キーストア」で
確認できる。
こに記載されている「debug.keysore」から作られた
証明で「Google MAP API Key」を作くる。
そしてこれらを使用してコンパイルする事で
正常に動作する。
…
複数の開発環境で1つのアプリを製作する時に
これは、ちょっと困る。
全てのPCに「debug.keysore」をコピーして
同じ物にする事で対応しなければ、ならないのだろうか?
「カスタム・デバッグ・キーストア」を利用するのかもしれない…。
どんな風に対応しているか聞いてみたいものだ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
以前のドライヤーは、サヨナラをした…。
で、新たなドライヤーを買ってきた。
なんせ、余計なものが付いていなくて安い!(笑)
出して見た。
前のと殆ど同じ。
マイナスイオン発生器が付いていたり…
イオンクラスターが付いていたり…
値段も一万円したり…
ってのがあるが…
これが、丁度良いんだよ!
って事です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
…
週刊を買っていないので
単行本で結果を知るのだが…
こう来たか…
ってな感じ…。
最後の方は…
オマケ?
ゴンは、どうなるのやら?
ゴンのお父さんは、何していたのやら?
等と考えてしまった。
休載するそうで…
毎回毎回、何らかしらのゲームのルールを
考えるのは、疲れるでしょうし…。
気分も新たに頑張ってください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
腹の調子が悪かった時…
すがりました…。(汗)
まずは、『液キャベS』!
でも暫くしても、今一抑えられないので
『液キャベ』も追加。
次の日、ちょっと収まった。
それなりに効いたと思うのだが。
今一、勝てなかったようだ…。
でも、楽になった。
酒をがぶ飲みの時には、飲んでおくか…。(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
甘いものを探して
アトレ吉祥寺店の中をウロウロ…。
で、真っ白なお店を発見。
洒落たデザイン、展示してあるのが謎な物体。
横には、カステラが展示されている。
で、買ってみた。
お洒落なパッケージ。
開けると、謎な食べ物。
乾燥したフガシのような
乾燥したパンのような。
謎…。
食ってみた。
…
ラスクです。
食感は、完全にラスクです。
でも、味が、乾燥したカステラです。
それも、結構美味しいカステラ…。
不思議な感じです。
これは、ちょっと物珍しいので
新しい物好きな人への、お土産に丁度良いかも♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
甘いものを探して
アトレ吉祥寺店の中をウロウロ…。
で、四角い最中発見!
物珍しさで買ってみた。
開けてみる。
味見なんで『大納言餡』と『栗餡』の
両方を買ってみる。
体納言の中には、牛皮が入っている。
このボリュームで141円。
安さも吃驚。
で、食ってみた。
味に癖が無く甘さが抑えられ素直に美味い。
誰にでも美味しく食べられるだろう。
そう言う意味で、お土産に丁度良さそうだ。
今度、誰かに持っていってみよう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
土曜日に行ってみた。
その日は、日が翳っていて、風が吹いていて
寒かったよ!
花見なのでちょっと贅沢に銀河高原ビール~!
小麦のビールと白ビール。
地ビールならではの味の濃さが良い感じ…
だが、外も中も寒いのは、まるで罰ゲーム…。
確か、生石灰を使った発熱剤が付いた
日本酒があったかと思うのだが
あれは、何処に言ったのだろう?
ちなみに、一緒に居た奴は、マッコリ。
酸味があって、ほんのり甘い。
しかも炭酸なのでジュースです。
ビールの終わりを飲んでいる時にはあまりの寒さに
「何でこんな所で冷たいビールなんか飲んでいるのだろう」
と、自虐的思考になったりして…。(汗)
そんな中でも、元気な人は、一杯居た!(笑)
前で列を成しているのは、トイレ待ち…。
女性のグループが通り過ぎながら
「男性がこれじゃあ、女性は…」
などと恐れおののいていました。
今回の人出は、普段から想像できないほど凄かった。
橋の中央辺りは、渋滞しているし。
貸しボートは、全て出動し順番待ちが出ている。
野外ステージ前は、こんな感じ。
多分、ここ暫くは、凄い事になっているに違いない…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『MacBookPro』のミニディスプレイポートから
HDMIへ変換してくれるアダプタが
欲しかったので探したらこれが見つかった。
実は、以前に買ったが、あれは、
HDMIのコネクタ分部が今一だった…。
あと、2つ有ると便利って状況も手伝って購入した。
これは、何が便利かと言うと
PC画面を大画面のモニターに出力するのに
とても便利である。
ちなみに『MacBookPro』に
『Windows7』も入れてあるのだが、
ウインドウズでもミラーリングや拡張ディスプレイができる。
ただ、起動画面がモニターに映っても
ディスクトップ画面が映らない場合がある。
この時は、解像度の変更をしてみると画面が表示される。
どうやら、上手く切り替えられない場合があるようだ。
プレゼンや、場所によって
大画面で作業をしたい人向けだろう。
きちんと使う目的があるのなら
買って損は、無いと思う。
簡単な設定の説明…
「システム環境設定」から「ディスプレイ」と
ウインドウを開いていくと…
普段は、現れない「調整」タブが現れる。
「ディスプレイをミラーリング」のチェックボックスで
画面構成を選択できる。
チェックを外すとメイン画面の隣にデカイ画面が現れる。
1980x1080ドットの画面で作業が出来る。
作業効率が上がるかもしれない…。
ただ、マウスカーソルを良く見失う。(汗)
理由は、画面の大きさが異なるから
そのハザマに囚われたりして、イメージした場所に居ない…。
残像や点滅など場所が直ぐわかるアプリが欲しい。
それか、ひたすら慣れる!しかないのだろう…。
ウインドウズでも基本的な設定は、同じ。
「スタート>コントロールパネル」でウインドウを表示し
「画面の解像度の調整」を選ぶ。
すると、「ディスプレイ」の選択項目に
「1|2、マルチモニター」と言う新しい項目が現れる。
更に「複数のディスプレイ」項目が増えている。
「表示画面を拡張する」を選択するとマックと同様に
画面を拡大する事が出来る。
ちなみに、ウインドウズでは、「マウスのプロパティ」で
「ポインターの軌跡を表示する」にチェックを入れると
残像が現れて何処にいるか視認し易くなる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
泡立ちの良さで使っているのだが
残りが少なくなったので買いに行った。
店頭で見当たらず途方に暮れていた時に見つけた!
何て事でしょう!
巧みの技で美しく生まれ変わった容器!
見る者に心の安らぎを与える
計算されつくしたフォルム!
…
は、置いとこう…。
左が以前のもの、右が新しいバージョン。
どう見ても違うものだ!
使ってみると、新しいのは、サラサラだ!
以前ものは、モッチリとした感じなのに!?
裏を見たら、「潤い洗顔フォームSV」と
「潤い洗顔フォームSP」とある…。
あら!別物だ!
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
なんて間際らしい!
ちゃんと表に書いておいて欲しいぞ!(T_T)
SVは、とっと使ってSPを買おうっと!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
漁ってみた…
出てきた…。
開けてみた。
焼き豚が威圧します!(笑)
これだけデカイと存在感がありますね。
湯を入れ5分。
でも、もうちょっと待ってから完成!
食ってみた。
豚骨+醤油なんだけど
何か味噌ラーメンぽい。
唐辛子で若干辛くしてあるのも…
味噌ラーメンにありがちなんで
味の記憶に引きずられているのかも?
冠の焼き豚もそれなりに美味いし
ありです。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
海産物を食いたくて…
超久しぶりに入ってみた。
お通しと日本酒熱燗2合。
早めで客が居なかった事も有るが
料理を出すスピードが速かった!
白子ポン酢といか刺し、たこわさ、蒸し鳥。
そして牡蠣鍋!
全部食ったら、結構、お腹一杯♪
美味しゅうございました。
最近海産物ばっかなので別なものを探しに行くか!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三鷹駅北口からチョット歩いた所にある
飲み屋に行ってみた。
行った時間が早かったので誰もいない…。(^^ゞ
ので、貸しきり状態。
そんな中、飲みましたとも!
白鶴2合燗とお通し。
最初に美味そうなのを軒並み頼んだのだが…
つぶ貝チャンジャと味付け卵、シーザーサラダ。
この辺りで、思ったより量が多いと思い出した。
特にサラダが二人前ほど…。
食いきれるか不安になってきた…。(^_^;)
牛タンあぶり焼き
東北応援メニューなので頼まないとね!
たこポン酢
この辺りで、結構ギブアップ…。
忘れた頃に届いた、馬刺しがトドメ…。
これが来た時には、さすがに最後の注文か聞いてしまった…。
それぐらい、おなか一杯になっていた…。
完全に量を見誤ってしまった…。
そして、残してしまった…。
何て勿体無いんだ!(T_T)
でも、これで三千円チョットは、安い!
今度は、残さず完食である!(^^ゞ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近ドリップコーヒーにはまっている。
なので、試しに他のも買ってみた。
はっきり言ってセブンイレブンは、かなり安い!
…
は、置いといて…
飲んでみる。
味は、軽くアメリカン。
セブンイレブンのに近い味。
美味しい♪
こちらは、苦味が強くモカっぽいと思ったら。
モカでした…。(笑)
このシリーズには、ブルーマウンテンあるので
飲んでみたい!
しばらくマイブームは、続きそう…。(^_^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
トリマーがパワーアップして帰ってきた…。(汗)
箱のデザインはその前のトリマーに似せてあるが、
バリカンのようなヒゲスタイラーが新しい。
開けてみる。
これがアタッチメントが交換可能な仕組み。
カム構造で回転運動を往復運動に変換している。
基本的に何でも付きそう…。
ポーチに収めるとこんな感じ。
持ち運びに便利かも…。
もみ上げや、ひげの手入れをするのなら買い!
でも、しないのなら、交換できない
以前のバージョンの方が良いと思う。
ちなみに、これは、
理容師に貰われてしまった!
店で使うらしい…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『OpenOffice』をダウンロードして使ってみた。
雰囲気、『Office98』とかに近いかも…
『Office2010』は、それから全く別物になったからなぁ~。
今度、『Office2010』にそっくりなキングオフィースを買ってみよう。
と言う訳で買ってみた。
アップデートすると2012になる。
これは、お徳かも?
でも、マイクロソフトのオフィースとは、やっぱり若干違う…。
まっ、良いか…
と言う事にしておこう…。(^_^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイトル通り、TVモニターの大画面に
『iPhone/iPad』の画面を表示したいのだ!
で、色々調べると『脱獄』ツールを使うと
表示できるなどと、色々書いてある…。
でも、『脱獄』は、色々デメリットが…。
そんな時に、TVに表示できる
HDMIで接続するアダプタをアマゾンで見つけた。
だったらそばのヨドバやアキバで買えば良いじゃん!
と行ってみたが物が無い!
ヨドバの店員に聞いた所、入荷の予定が不明との事。
…
今、欲しいのに!
仕方が無いので、コンポジット版を購入した。
>製品の詳細
>コンポジットAVケーブルを使用すると、iPod、iPhoneや
>iPadをテレビやビデオ機器に接続できるので、友だちと
>一緒に大画面でビデオやスライドショーを楽しめます。
>オーディオ用コネクタも用意されているため、ステレオ
>やサウンドシステムに接続すれば部屋中にサウンドが広
>がります。
とある。
これで大画面にバッチリだ!
と、思ったのだが…
実際にやってみたら画面が表示されない…!?
で、ムービー再生のみ表示される…!?
え?ええ!?
何じゃ!そりゃ!!!
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
全くの無駄…!?(T_T)
あまりの事で調べまくったらここを見つけた!
「Apple TVでiPhone 4SやiPad 2のゲームを…」と
あったのでこれでOKかと思ったら…
さらにデジタルアダプタならミラーリングOKとある!
速攻でアマゾンでポチトナ…!
実は、定価より千円もプレミア付いていた…
でも、買えないんじゃ、しょうがないじゃん!(T_T)
で、最近「iPhone」を購入した方に借りて
つないでみたら見事にミラーリングが出来た!
で、持っている方をつないでみたら駄目だった…。
「iPhone」は、「iPhone3G」…
「iPad」は、初代だった…
てっきり「iPad2」だと思っていたのに…。(T_T)
ショック!
なので叫ぼう!
ミラーリングは!「iPhone4S」と「iPad2」から!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『PowerDirector10』でDVDを焼いたら
一部の映像がフリッカーやら残像やら出て
見苦しい映像になった…。(汗)
これが、PCで再生すると起こらず
DVDプレイヤーで再生すると起こる!
なのでチェックをスルーして焦った!
そう、PCの『PowerDVD』では、
ちゃんと再生されたのだよ!
と、言う訳で不具合を修正した物を作成する事に…。
一体何が原因なのやら…。
今回、DVDに焼いてある映像を
『PowerDirector10』で吸い出して
新規に作成した映像と
ミックス編集して作成することとなった。
実は、このDVDから吸い出した
映像のみが乱れて表示される。
…
この吸い出した映像に問題があるのだろうか?
ならば、これをDVDに焼いて同様の現象が出るはずだ!
そのまま映像として追加してDVDに焼いてみた。
…
問題が発生しない…。
と言う事は、取り敢えず元画像はOK…?
では、編集して焼く段階か?
画像が劣化しないように高解像度に変換して
それを編集に使用して焼いた。
…
これが、いけないのか?
ならば、そのまま突っ込んで焼こう!
改善したが、まだ一部にフリッカーが見られる…。
…
何となく見えてきた…。
DVDの29.97フレーム/秒の映像を
『PowerDirector10』で別なフォーマットへ変換すると
レートがずれるようで残像画像が現れる…。
あと、フリッカーのように見えるのは、
多分、再生が間に合ってなくて表示されてないのでは?
DVDプレイヤーのチップのスペックが
そんなに高くないか規格オーバーの
映像情報か来て対応できないのでは?
そんなデータでもPCなら難無く再生できるのだろう。
と、想像する。
なので間違っているかもしれない…。
良く見ると、PCでも画像の乱れは、発生していた。
ただし、画像が綺麗になるように
補正され表示されているようだ。
また、DVDから吸い出したMPGは、そのまま
編集に使用するには、良くないようなので
『Freemake Video Converter』を利用してAVIに変換する。
これは、レートなどをそのままに変換してくれる優れもの。
で、
結果、現象が出なくなった!
…
奥深くて付いて行けねぇ~…。
…
…
…
PS.
ちなみに『PowerDirector10』の廉価版が出ているので
今から買うのなら、こっちを買った方が得だ!
『PowerDirector EXPERT3』は、何と4,980円だ!
ソースネクストのアップデート情報とともに
このソフトの宣伝を見た時には、正直ショックだったよ!
同じものが半額で買えるんだもん!(T_T)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
既に全開で花見モードに突入していた!
でも、全く咲いていません…。(笑)
この分なら、来週辺りが見ごろかと思っていたら…
グランドの先にあるサクラの木は9分咲き!?
ほぼ満開で花見OK状態!
なので暫し花見しました…。
ああ、ビールを買ってくれば良かった…。
これじゃあ無くて…
ウィルキンソン・ジンジャーエール(ノンアルコール)
喉が渇いたので買ったのだが…
こっから、ビールが売っている売店まで遠いんだよね…。
なので、来週にかけよう!(笑)
ちなみに、グランド横の工事は、
終了して更地になっていた…。
ここには、プールや事務所や更衣室や休憩所が
有ったのだが…
単なる空き地になってしまった…。
でも、ここに新たな施設が出来るらしい…。
井の頭は、変身中のようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
折角なので…
既に記事にしたもの以外の写真も…
と載っけてみた…。
巣鴨駅を出てすぐ。
凄い人…
でも、これブラスバンドパレードの見物人っぽい。
駅の横で『第34回すがも染井吉野桜まつり』を開催中。
でも、『すがもん』目的だったので巣鴨商店街に…。
高岩寺
以前来た時には、改修中で覆いに覆われていた。
中身が見れて良かった♪
商店街の真中辺りにある「巣鴨地域文化創造館」。
入場無料で中にトイレがあるので助かる♪
和時計のオブジェが目印。
商店街の端に位置する神社。
これも以前書いたっけ…。
猿田彦大神
ちょっと中の様子。
更に先にある駅。
ちまっこい電車が可愛い♪
頑張れ7000型!
「明治女子学校跡」の案内。
以前は、無かったと思うのだが…。
地図には、結構は離れた場所が示されていた。
なので、今回は、パス!
帰りがけに駅前のロータリーで表彰式をやっていた。
結構寒い日だったのにあんな薄着で
寒くなかったのだろうか?
最後に…
巣鴨で「すがもん」にインタビューをしていた
一団と思われる人たちが、秋葉原でも
インタビューをしていた…。
かも知れない…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
巣鴨に行った時に腹が減ったので入った飯屋。
商店街からチョット入った所にあるお店。
このとき看板を見て俺のレーダーが反応した!
なので、ここに入ってみた。
まずは、乾杯!
最近寒いので熱燗ばっかでビールが新鮮♪(笑)
部屋の至る所にすっぽんの甲羅を
色紙代わりにしたサインが一杯…。
この色紙見に来ても面白いかも?
俺、いくらとマグロ丼
連れ、マグロ丼
ラッキーな事にギリギリ、ランチタイムに滑り込めた。
おかげで美味しいランチが頂けました♪
ちなみに、軽い気持ちでビールのお供に頼んだ
すっぽんのから揚げ。
くモッチリして美味かった♪
今度は、すっぽん鍋かな♪(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント