全角入力ができなくなった…。(汗)
PCが激重い…。
何かをするたびに、一分ぐらい待たされる…。
ストレスで気が変になりそうなので改善対策調べてみた。
何か行うたびにスワップが発生して遅くなっていると当たりを付ける。
まずは、本当にスワップが発生しているか確認する事に。
これで、確認すると2GBの物理メモリの殆どが
常駐ソフトで締められていて
確実にスワップが発生する状態と分かった。(汗)
今度は、メモリを空けるために
常駐アプリを排除するアプリを捜索。
でこれを、見つけた。
必要無さそうな、スタートアップを停止していく。
で、容量の半分以上を空ける事に成功!
キビキビ動くようになった!
起動も、終了も、早くなった。
激快適になったので、PCの遅さに苦しんでいる
そばの方にも教えると、激軽くなったと感謝された♪
…
これを機会に、使用しないアプリの
アンインストールなどPCの中を整理した。
レジストリもフリーのソフトで整理整頓!
…
そんな中、「IME2010」で全角入力が出来なくなった!
…
全角入力でたまにマイクアイコンになることがある。
まあ、音声入力機能が付いたと言う事なのだが…
それは、使わんので削除した。
そんなのでメモリーを圧迫して欲しくない。
そしたら全角でのキー入力が出来なくなった!
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
これは、かなり焦った。
アイコンは、全角に変わるのに、キー入力が半角のまま。
正直、復帰するまで何も出来なかったよ!
どうやったかと言うと、2010関連を
全部削除して2002に戻したと言えば
分かり易いかも。
もし、上手く行かなかったら
一度、全部削除してから「追加」で
追加すると上手く行くかも知れない。
ともかく、このやり方で復帰した。
正直復帰してくれて、たまった書き物を
ダッシュで処理しました…!(汗)
| 固定リンク
コメント